検索結果:

そば切り大城 12月

定期的に訪問する鶴ケ丘にある蕎麦屋さん。住宅街のど真ん中にあるんだけどお店の上質感と蕎麦の美味しさで最近は毎日満席状態。料亭のようなファザードと石臼のあるエントランスを抜けると1枚板のカウンタ−と広いテーブル席が目に入る。蕎麦屋さんはうどんと一緒で夜の営業が弱いんだけどこちらはそんな事はものともせず連日連夜大盛況。

前栽の見えるカウンタ−席は昼間は太陽光で季節の花や緑がキラキラ光り、夜は黒漆の中の生命の息吹を見ながら食事がで出来る。調べると私は2011年の夏からシーズンごとに訪問している。この日は友人とカウンタ−で日本酒と肴の会。

2016-12-18-21-52-46

まずは新生姜と茗荷の出汁冷奴550円を所望する。最近はこういったものが美味しいと思う嗜好になってきた。窓から見える蕾の堅い梅の木を見ながら「年々歳々花相ひ似たり、歳々年々人同じからず」という漢詩を思い出す。冷や奴って江戸時代では庶民も普通に食べていたという事は聞いたことがある。大名行列の槍持ち奴の家紋が豆腐の形をしていたことが語源と聞いた事がある。まさにそんな事に想いを馳せながら豆腐をいただく「年々歳冷や奴相ひ似たる」である。というかそんなことはどっちでもいい。

2016-12-19-09-14-38

この日いただいたお酒は「香住鶴」のひやおろし二夏越え。ひやおろしは普通、一夏越したお酒のことだけどこちらは春に作った加熱殺菌した新酒をタンクでひと夏熟成させて秋に樽詰めしてさらにひと夏冷蔵庫で低温熟成させたもの。山廃仕込みの腰太の酒質にまろやかな熟成感が加わり、とろっとした感触に舌が喜ぶ。

続いていただいた「老亀」の本醸造長期熟成はほんのり甘味があって紹興酒のような色と味わい。牡蠣フライやパンチのある料理と相性が良いと思う。

2016-12-18-21-52-55

毎年この時期にこちらのお店でいただく牡蠣の明石焼風1300円。玉子を混ぜた粉に付けて焼かれたもの。出汁に付けていただく趣向。お酒にドンピシャ。この日の牡蠣は広島産との事だが北海道の厚岸のものやその時期に一番いいものを選ばれる。酢牡蠣やカキフライも当然メニューに並ぶ。

2016-12-18-21-52-53

続いて茸と豆腐の小鍋1300円を所望する。茸のエキスがあわさったしんみりとしたいい出汁が秀逸。豆腐と日本酒って本当に良く合うなとあらためて感心する。。

〆に蕎麦をいただこうかと思ったが店が満席になってきたので後から来られる方に席を譲って店を出る。

過去の大城さんはこちら
大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13
06-6691-0046
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
定休 火曜日 第2第4月曜日


カテゴリー 鶴ヶ丘, 長居, 蕎麦 |

こいき 10月

四天王寺夕陽ケ丘駅3番出口から徒歩1分。熟れた庶民的な雰囲気とご主人のキャラが大好きで季節ごとに訪問している寿司店。とても几帳面な方で昼間はいつも店の掃除をされている。店内はカウンタ−10席のみ。最近は大人気でなかなか席が取れないことが多い。日曜日はネタが少ないけど予約は比較的狙い目。

2016-10-23-22-13-42

最初はいつもの通り徳島産の蒸し鮑。大振りにカットしたものを一口でいただくと口の中に独特の旨味が広がる。肝も秀逸。藻塩を少し付けてからいただく。夏に済州島に行ったときに養殖のアワビを食べたら肝は食用禁止と言っていた。養殖場の衛生状態が悪いために水銀だらけらしい。身も生食出来るものは限られていて中国人観光客は気にしないので高価で売れまくると言っていた。

続いてセロリと剣イカの足の和え物はさっぱり(さ〜パリに行こう!)軽く霜降りされた牡蠣は最近よく見る仙鳳趾のもの。身はしっかりと締まっていてプリプリの食感で甘味も強くて濃厚な味。

2016-10-23-22-14-15

和和和という純米吟醸美山錦のひやおろしを所望する。特有の芳醇でふっくらとした丸みのある味わいはこのお店の食事にとてもよく合う。トコブシの煮付けは鮑と違ってさっくりとした歯切れのいい食感で、同じような貝でもここまで味の異なりがあるのかとビックリ。

ピンピンに光る秋刀魚はスタンダードに塩焼きにしてもらう。遅きに失した感があるが今季初の秋刀魚に舌が喜ぶ。巨大な甘エビを昆布〆にしたものは昆布の香りもさながら海老の水分が抜けて甘さが更に引き立つ感がある。

もう少しアテ食べますかとのことだったので甘手カレイを造りでいただく。1日寝かして熟成させているけど身はコリコリで旨味も満点。縁側部分は特に旨味も濃くて大満足。

2016-10-23-22-14-50

握りの扉は富山産の白海老から。独特の食感と甘味に小さく唸ってしまう。ほんのり温かいシャリは酒粕を材料とする赤酢を2種類ブレンドしたもので砂糖は使用していないと言っておられた。酸味と旨味ともに強めのすっきりとエッジの効いたコクのある味わいはとても特徴あるもの。赤酢の独特の癖と握ったときにどうしてもバラバラしてしまうのが難点。

小肌は1枚付けだけど食感が柔らか。これをしっかり〆てしまうとシャリと喧嘩をしてしまう。よく考えられている。ご主人見た目と異なり、かなり繊細で客にも気配りしまくりで客に常に向き合って仕事をされる。釣りの鯵も秀逸。お造りでいただいたアマテカレイを分厚くカットして握っていただくと味わいもまた異なる。剣先烏賊もシャリと相性が良かった。

2016-10-23-22-15-23

好物の海老はこの日はこの時期に泉州で獲れる赤足海老。味噌も付いていてお酒も進みまくる。愛媛の石鎚のひやおろしをここから3合続けていただく。すっきりした辛口なんだけど旨味もしっかりと感じられる夏越しの銘酒。

北海道の粒貝と本マグロのトロ、腸の部分だけを軽く炙った北寄貝。小さな小鉢に入ったイクラは赤酢のシャリと相性抜群。

2016-10-23-22-15-42

北海道のバフンウニも藻塩でいただく。こちらのお店のスペシャリティーの鰻はしっかりと蒸し煮されているんだけど鰻独特の濃厚な旨味もしっかりと残されていてパンチのある仕事となっている。甘エビがもう一回出てきて最後はハリイカでフィニッシュ。

派手さはないけど美味しいものをしっかりと目利きして最高の状態で出していただく。けれども講釈や自慢は一切しない。安心して寿司を楽しめる界隈では希有な店である。

2016-10-24-10-41-15

食後はいつものように店の前にあるワッシーズダイニングスープルでワインをいただく。寿司のあとだったので軽めのお手頃ワインとこの店のシグニチャーメニューのトリュフのスクランブルエッグと玉ねぎのキッシュとチーズを所望して秋気澄む夜を楽しむ。

糸を繋げることもムスビ
人を繋げることもムスビ
時間が流れることもムスビ
ぜんぶ同じ言葉を使う・・・
君の名は・・・君は誰なんだ・・・

大阪市天王寺区四天王寺1-7-15
06-6772-0379
17:00~23:00
月曜定休


カテゴリー 四天王寺前夕陽ヶ丘, 寿司 |

料亭まつむら

重陽の節句で天王寺の標記の店を訪問。JR天王寺の北口から商店街を抜けてすぐ、以前はラブホテル街が近くにあって怪しげな女性がウロウロしていたが今はそういったたぐいのものがすべてなくなり巨大マンション群が建ち並ぶ一角にポツンと位置する。

こちらは住家本家の大阪別邸として大正時代に建てられた数寄屋建築で建築物としては100年以上、料亭としては60年近くになると言っていた。この日は税サ別5000円の会席料理を所望する。

2016-09-10-18-50-04

重陽の節句なので菊酒で乾杯。蟹身とほうれん草のお浸しが座付きで出される。前菜は栗の甘露煮、むかご、卵黄味噌漬け、烏賊の明太子和え、鯵の寿司など。感動するようなものはないけど悪くはない。逆にごてごてした素材が判らないようなものよりは安心感がある。

2016-09-10-18-37-03

お造りは甘エビ、鯛、縞鯵。山葵は本山葵を使用。奥行きの感じられる美しい庭を眺めながらの食事はとても贅沢である。

2016-09-10-18-50-57

お吸い物代わりの土瓶蒸しは定番の鱧と松茸。松茸はイマイチだったけど鱧は脂がのって良かった。出汁も美味しかった。。

2016-09-10-18-56-17

炊きあわせは炒り卵を鰆で包んで蒸した巻繊と呼ばれるもの、粟麩、歯が要らないくらい柔らかく炊かれた蛸、梅肉を乗せた長芋など。派手さはないけど昔ながらの丁寧な仕事にお酒が進みまくる。

2016-09-10-19-09-45

サーモンの親子焼き。イクラが乗せられているので親子ということらしい。山桃の甘露煮は加工品。。

2016-09-10-19-27-53

穴子を大葉でまいた揚げ物は天つゆでいただく。昼間に提供される1700円のひょうたん型の3段弁当が有名で私もいろいろな方と相伴する機会が多い。

2016-09-10-19-57-02

ごはんは新米でかなり美味しかった。。

2016-09-10-19-57-08

甘味は巨峰のゼリー寄せとなしとポテトスライス。。古い建物は風情があり白いサルスベリがライトアップされる。サルスベリって赤いものばかりと思っていたが長居公園をランニングするようになってピンクや紫や白いものもあるって言うことを知る。花の種類で開花時期も変わるのも面白い。

大阪市天王寺区悲田院町1-24
06-6771-0421


カテゴリー 天王寺/阿倍野, 和食 |