カフェ

茶寮 つぼ市製茶本舗 堺本店【大阪府 堺市】

堺の表記の茶寮を訪問。チンチン電車の走る紀州街道(大道筋)の綾ノ町交差点を南に200mくらいのところに位置する。1850年創業で色々な場所で茶寮を展開。阪堺線の「神明町駅」のすぐ前で界隈は刃物屋や和菓子店が立ち並ぶ。お店の裏に4台分の駐車場あり。

風情のある店内は広くて入り口付近にはお茶やお菓子などのお土産が並ぶ。スタッフさんは全員若い女性。ホスピタリティーも素晴らしい。

週末や休日は満席になるので平日の午前中の訪問がおすすめ。静かにジャズが流れる上質な空間で抹茶をはじめとする多種多様なお茶とパフェや和菓子などの甘味をいただくことができる。この日はぜんざいをいただくつもりだったけど気が変わって年中注文できる名物のかき氷を所望する。

堺の刃物で薄く削った「無重力かき氷」と称されるかき氷到着。(写真はかき氷ハーフサイズ1500円)空気をたくさん含んでいてとてもふわふわで。冷たさで頭も痛くならない。。。

全ての甘味にはお茶がつく。この日は煎茶を所望。1月中は大福茶を入れていただける。
平安時代から続く一年の邪気を払い新年をお祝いする縁起物とのこと。美味しすぎて4煎くらいいただきました。

過去の記事はこちら

堺市堺区九間町東1丁1-25
072-227-7809
11:00~18:00
定休日:火曜日

大阪府 堺市 カフェ

おかしナスープ【大阪市 本町】

ジムに行く前に表記の店で軽くランチをとる。
本町駅21番出口徒歩3分の四つ橋筋と阪神高速の間にあるスープのお店。

路地の中の狭小住宅のような店舗で表通りからはかなり見つかりにくい。オープンキッチンのある1階と中2階に客席がある。若い女性スタッフ3人で切り盛り。21席の店内はシンプルかつナチュラルな内装で居心地がとてもいい。店名通りこちらの料理はスープとデザートがメイン。客は全員女性。昼時はずっと満席が続く。

スープメニューはライスを組み合わせた「ミールスープセット」とパンや季節の野菜料理などをセットにした「ライトスープセット」(各1,100円)などがある。

今回注文したAセットにはサラダ、パン、フレッシュハーブの鶏むねハムがつく。。
プラス料金でキッシュやドリンク付けたり、ミニデザートセットに変更ができる。。

3種類から選べるスープは「ビーツとジャガイモの二層ポタージュ」を所望。これ以外に「揚げ小芋と根菜のトマトスープ」「塩豚と茸のクリームシチュー」などがある。

しばらくして着皿。一見し身体に良さそうな感じ。熱々のスープはじゃがいもがゴロゴロ入っていてとても美味しい。丁寧に作っておられるのがわかる優しい味わい。

食後は無花果のパフェ1600円、おかしナチーズケーキ650円などいろいろなデザートがあって皆注文されていた。

お店の名前の「おかしナ」の「ナ」がカタカナなのは、+(プラス)の意味があるそうです。おかし+スープ=おかしナスープ。面白いね・・・・

大阪市西区立売堀1-1-5
11:00〜20:00/土日祝9:00〜18:00
定休日︰月曜日

大阪市 本町 カフェ

IROHARAK (イロハラク)【大阪市 谷町六丁目】

中央区谷町の空堀商店街の中にある表記の紅茶専門店を訪問谷町6丁目駅4番出口から徒歩2分。ユニークな店名は空堀(KARAHORI)を逆さにしたもの。お店はかなりスタイリッシュ。

注文ルールは棚に置かれている25種類以上のキャラメルやショコラ、フルーツなどのフレーバーのついた茶葉を香って自分の好みの茶葉を選択するところからスタート。お店の方に聞くとフレーバーの好みを聞いてくれたり、お店のおすすめなど優しく教えていただける。

選んだ茶葉を使ってティーソーダーやミルクティーなどに仕立てていただける。プラス100円で生クリームをトッピングもできる。

今回は初めてなので「ミルキーキャラメル」をセレクトする。ミルキーキャラメルの茶葉で淹れたロイヤルミルクティーはとても甘くて牛乳との一体感もあり、当たり前だけど生キャラメルな香りと味わい。大きな長テーブルでゆっくりといただくことができました。

大阪市中央区谷町6-4-15 空堀商店街内
営業時間11:00~18:00
070-9010-168

大阪市 谷町六丁目 カフェ