今船

すし寛 8月

友人と西成の表記の寿司店を半年ぶりに訪問。西成では有名な創業65年を迎える高級大衆寿司店。飛田商店街の真ん中あたりに位置する。最近は中国人女性の「居酒屋」と偽った違法カラオケガールズバーが無数に立ち並ぶ賑やかな地域となっている。最近はぼったくりの店も多く客のドリンクは500円だけど女性のドリンクは2500円とメニューの裏に小さく表記していて最後に会計びっくりのトラブルもよく聞きおよぶ。

この家族経営の寿司店は動物園前駅2番出口から飛田商店街に入って徒歩5分。最近は16時からの営業で終業までずっと満席が続く。この地で創業60年を超える超繁盛店。お店はL字型のカウンター席と小上がり席が2つ。目の前の生け簀には大きな鱧や夏の高級魚のアコウ、鮑、クエなどが泳ぐ。

カウンター内では3代目のご主人とシニアの職人さんが2名で料理を作りまくる。ご主人の包丁さばきと仕事の早さにはいつも感心する。大きな声でキビキビ動きまくる小柄の女将さんの接客も昔からとても良い。

寿司店に行く途中で見かけるパンチのある啓蒙看板。。

渋すぎる意見広告・・・・

看板の前のスーパー玉出の入り口前ではおっさん6人くらいが地べたで車座になって酒盛りをされていた。日本は平和だなと感じる風景なり。

純米酒の「真澄」とともに酒肴色々。活鰯の酢の物はさっぱりしながらも脂のりもいい。鱧は焼き霜にして梅肉醤油で。定番のトコブシ、旬の赤雲丹、剣先烏賊のお造りなど。

お酒をたくさんいただいたので寿司は軽いめで。好物の貝柱はレモン塩で、肉厚の海老、コリコリ食感の剣先イカの耳、鰹節を射込んだ数の子でフィニッシュ。

今回もお腹いっぱいで大満足・・・会計は日本酒を2人で一升くらいいただいたのに一人6000円。。「安すぎるんと違う?」とおかみさんに聞くと「うちはすし寛ですから!」といつもの答え・・・毎回敬服いたします。。。

お店は予約ができないので16時開店の15分前に店に並ぶと入店できます。

食後はお店から徒歩40秒のオーエス劇場で大衆演劇鑑賞。途中からの入場なので800円でした。追っかけらしき中年のご婦人たちが5万〜10万円ずつくらい役者さんに渡している姿を見て驚きまくる。

過去のすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休


カテゴリー 今船, 動物園前 |

なべや

西成にある表記の一人鍋の名店を訪問。
最寄り駅はJR新今宮駅か阪堺線の今船駅。14時から営業しているが開店からいつも客だらけ。夜にはすでに品切れになっているものも多い。場所は西成警察の南100mくらいに位置する。

調理を担当するこちらのご主人は『なべや』としては3代目。接客担当の女性の目配り気配りも素晴らしい。メニューは壁いっぱいに貼られているものから選んで注文。鍋だけでも10種類以上で味噌味やキムチ味などのオプションもあり。名物のすき焼きから夏場にはハモ、冬場は牡蠣など季節限定のお鍋もいろいろある。

座席はテーブル席と壁際のカウンター席。テーブル席にも1人1台のコンロが置かれているので、数人で行ってもそれぞれ好きな鍋を注文して食べることができる。コンロは昔からある鋳物のものを使用。電気よりも高火力なので鍋がすぐに出来上がるとのこと。

最初に瓶ビールの大と牛肉のたたき650円を所望。香ばしく焼き込んだ肉はおろしにんにくを少しつけると味わいが深くなる。

続いて10月から4月までの限定の牡蠣鍋1500円。大ツブのかきが10個入っている。以前に比べて200円値上がりしたようだがクオリティーはとてもいい。三重のブランド牡蠣「浦村かき」を使用とのこと。

かき以外の具材は白菜、豆腐のみ。お店の方が溢れないように調整してくれるのも嬉しい。濃厚な出汁と味噌との相性がとてもよく押せ毛がとてもよく進む。臭みも一切なく、ひとりでもこの量をペロッと食べてしまう。残った出汁にご飯を入れて雑炊やうどんを入れるのもいい。財布にも優しくてとても満足・・・早めの時間の訪問がおすすめです。

大阪市西成区天下茶屋北2-6-5
14:00~21:00(L.O.20:30) ※ 早く閉店することがあります
定休 日曜日、月末の水曜日

 


カテゴリー 今船, |