まさる 7月 *大阪屈指の寿司の名店【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

夕陽ヶ丘の表記の寿司店を友人と訪問。大阪メトロの四天王寺前夕陽ヶ丘駅2番出口から西に坂を下って徒歩5分。阪神高速松原線の高架の下の奥まった裏通り、スーパーライフの北側に位置する。小さな表札だけで看板等は無いのでかなりわかりにくい。店の周りにはたくさんコインパーキングあり。この地で営業されて28年、私が個人的に大阪で一番美味しいと思っているお気に入りのお店。

小体な店内はL型のカウンターのみ坊主頭の吉村店主と見習い職人が1人。こちらのお寿司は上品で超小ぶり、粒の立ったシャリの美味しさと喉に落ちた後の香気が特徴。握りで40種類、巻物で20種類という圧巻の食材の揃え方にはいつも敬服する。酒肴もあるけどこの店では「寿司」特に「米粒」を食べてほしいというご主人の弁。

最初に生ビールと毛蟹の酢の物を所望。蟹は湯がいたものを少し蒸して温めてから供される。量もたっぷりで食べ応え満点。

寿司の扉は今が旬の昆布締めの鱚。中には大葉が射込まれている。続いて脂の乗ったアマテカレイ、高級魚のアコウと白身が続く。鯖の漬けにはマスタードが添えられる。

皮目を炙ったカマスは脂の焼けた甘さが特徴。皮目を炙って芽ねぎと肝を乗せたキンキはかなり美味しい。どの寿司も小ぶりで綺麗なテクスチャーとフォルム。

好物の煮鮑はえんぺらの部分をいつも提供いただく。オリジナルスタイルの車海老はしっとりとした食感で頭の味噌が中に鋳込まれる。かなり大きなサイズと思われる剣先烏賊、独特のフォルムの握られる締め鯖も唯一無二の美味しさ。北海道産の甘い馬糞雲丹と続く。

北海道産のつぶ貝にはブラックペッパーがかけられる。ふわふわに仕上げた身厚の蛤も突き抜けた美味しさ。鰻は焼き立てを海苔巻き状態で供される。これが美味しくないわけがない・・。瑞々しいイクラ、焼きたての穴子。色々な野菜が入った袱紗卵焼きでコースは終了。

追加でシラサエビの踊り、旬の細魚、ご主人一推しの鯵もいただく。何をいただいても美味しいことと予約も取りやすく、価格が北新地の半額くらい。毎月通っているけど全く飽きないいいお店です。

過去の記事はこちら

大阪市浪速区下寺2-3-10
06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00  日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司