居酒屋

Emi shokudou 5月

銭湯の帰りに西成区玉出にある表記の店を訪問。こちらも最近よく普段使いで利用させていただいているお店。阪堺電気鉄道の塚西駅を北に50m、ライフスーパーの正面にある昭和初期に建てられたアパートの1階に位置する。オープンして約3年、正面にチンチン電車が通るお店はカウンター10席と小さなテラス席。

センスとガタイのいいマダムが一人で切り盛り。メニューは手作り感あふれる家庭料理が中心で色々なジャンルの惣菜が毎日カウンターに並ぶ。親戚の家にご飯に食べに来ているような錯覚に陥る。女性一人客も多く、この日記の読者さんも常連となって週に数回訪問されていると聞き及ぶ。

この日は開店直後に訪問して生ビールと共に「鯛のライムマリネ500円」を所望。ライムを齧りながら鯛の刺身をいただく。かぼちゃの胡麻味噌和え300円も和風な感じで焼酎と相性がいい。甘辛く炊いた小ぶりのメバル煮付け500円も家庭の味わい。

鶏ももスパイス焼き600円は数種類の特製スパイスを自分で選ぶ。ねぎ味噌焼きいなり400円もお酒にピッタリ。自家製の茄子きゅうり糠漬け300円で口直し。

これ以外にも豚肉チーズとんかつ600円、ブロッコリーのご馳走サラダカレーソース400円、和牛ステーキ1100円、厚切りトンテキ800円、岩塩ピザ500円、かれいの唐揚げ600円、しらすと茗荷の冷奴400円などがある。いいお店です。。。

過去の記事はこちら

大阪市西成区東玉出2−5−6
090-1905-2234
18:00〜


カテゴリー 塚西, バル, その他料理, 居酒屋 |

オオサカ堂 5月

自宅の近くの表記の居酒屋を友人と訪問。阿倍野筋の松虫交差点を南に500mくらい、チンチン電車の東天下茶屋駅徒歩5分の場所に位置する。店のファザードはシンプルで店名の書いた提灯が目印。

白を基調としたカフェのような店内はカウンター席とテーブル、さらに立ち飲みスペースもあって色々な利用の仕方が出来る。こちらのお店は料理のみならずドリンクを含む全てのメニューが「大阪産」というこだわりが特徴。大阪愛の強さではこのお店に勝るところはないと思われる。夕方の17時からの営業で客層は比較的若め。アラカルトメニューは280円から。一番高いお造り盛り合わせが780円。ほとんどが500円以内の商品が多いんだけどどれもがきちんと作られていて完成度が高く美味しい。

アサヒビールと共に尾崎港産の「コロ鯛造り680円」珍しい魚で白身で旨味がとても強い。ふか湯引き380円は新鮮なものを火入れしているために臭みなどは全くなくふわふわの食感。スナップエンドウ胡麻だれ380円は素材の甘みが鮮烈でおかわりをしてしまう美味しさ。

阿倍野の名店の「眞ちゃん豆腐の梅サラダ680円」も一見普通に見えるけどワンランク上の美味しさ。鯛のかぶと焼き680円は天然鯛ならではの身質と旨み。

舞茸天ぷら380円は安定の美味しさ。福島区の大黒ソースを使った激辛焼きそば580円でフィニッシュ。辛すぎてヒーヒー言いながら店を出る、ごちそうさまでした。

過去のオオサカ堂はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日


カテゴリー 東天下茶屋, 居酒屋 |

魚で昼呑み もりやま

阿倍野にある表記の居酒屋を訪問。大阪メトロ阿倍野駅直結のあべのベルタの地下(B1)に位置する。シャッター通りとなっているあべのベルタできちらの店だけが気を吐いておられる。昨年の4月にオープンの人気店。店名通り昼からの通し営業でちょい飲みするのにとても便利。こちらの大将は「海鮮居酒屋 吾作どん」で長年幹部として勤められた方。

お客さんへの声がけも優しくて常連率がかなり高い。女性の一人飲み(食事)もちらほら見かける。

最初に生ビール税込400円をいただいてからサクサク食感の「蓮根天ぷら300円」を所望。 脂がたっぷり乗った「縞鯵かま焼き600円」はこれだけで焼酎を3杯くらい飲めそうな感じ。「天然帆立貝刺身600円」もとても上質。刺身に定評があって19時くらいになると売り切れているものも多い。

その他手作りのさつま揚げ500円などもおすすめです。

前回記事はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1
あべのベルタ B1F
11:00〜22:00
日曜日休み


カテゴリー 天王寺/阿倍野, 居酒屋 |