Mandalay house (マンダレイハウス)*弁天町のミヤンマー料理店【大阪市 弁天町】

弁天町にある表記のミヤンマー料理の店でミヤンマー留学生を含む5名で食事会をする。大阪にあるミヤンマー料理の店の中では一番大きなお店らしく3年前にオープンとのこと。お店は居酒屋かスナックの居抜きのような感じでコックを含むスタッフさんも客も全員ミヤンマー人。平日の夜だけど満席が閉店までずっと続く人気店。テーブル席と広いカウンター席がある。

スタッフさんは日本語も堪能なので不自由はない。ミヤンマーは国境を中国とタイに臨し、西隣はバングラディッシュなので麺料理から米料理。スパイス料理まで料理の幅はとても広い。私も13年前にヤンゴンに行った記憶がある。

ダンパウ1200円はほろほろに煮込んだ鶏もも肉が乗せられたミヤンマー風のビリヤニ。ありがちなチキンスパイス煮込みご飯なんだけどご飯はパラパラでとても香ばしい。

添えられたピクルスとフライド玉ねぎも合わせて一気に混ぜ込む。柔らかいチキンを含め色々な味が混在してかなり美味しい。パキスタンやネパール料理のビリヤニと比べて油が少なくさっぱりしている印象。

ミヤンマーの名物料理の「ラペットゥ」は発酵お茶の葉サラダ850円。ミャンマーではアッサム種の茶葉を蒸して手揉みして2年くらい発酵にかけるらしい。。その発酵した茶葉をサラダとしていただく。
サラダの中には食感のいい揚げた豆に干しエビ、キャベツとトマト、胡麻のような粒などが入る。魚醤などの風味とチリ系の辛味が後を引く味わい。

モンティ900円はミヤンマー風混ぜうどん。ピーナッツ系のソースがとても味わい深い。具材はチキンで甘くて旨味がとても強い。チリソースとニンニクソースが添えられる。

チェーオーシチュ1200円は油そばのようなもので麺はビーフン、具は肉団子と野菜。総じて何をいただいても美味しくて味のバランスが素晴らしい。

サモサ600円は豆を潰したものや色々な野菜のペーストなどが入る。チリソースも秀逸。

ミヤンマー風天ぷら1200円はミヤンマーの豆腐や魚のすり身、豆を潰したものやテンペなど様々な植物性の食材をカリカリに揚げて仕上げている。

「外からの食べ物の持ち込みは遠慮ください」と書かれているらしい。ビルマ語はかなり難解。

サヌウィマキン500円はバナナで作ったミヤンマーのデザート。米も混ざっていてあっさりした味わい。ミヤンマーの代表的なお菓子らしい。

デザートのファルーダはココナッツミルクジュースの中にプリンやゼリーやタピオカ、ピーナッツ、アイスクリーム、ジャムが入ったもの。見た目よりあっさりしていて一気にいただいた。

同伴した留学生がここはミャンマーの本場の味だと言っていた。日本人の口にも合うし今まで食べたミャンマー料理店の中で一番美味しいと思った。ごちそうさまでした。

大阪市港区弁天4-12-25
06-6585-9422

大阪市 弁天町 その他料理 その他

共栄軒【大阪市 弁天町】

港区の弁天町にある表記の街中華を訪問。この日は弁天町駅で駅近中華。
JRの駅から徒歩1分かからない高架の下に位置する。近辺にコインパーキングあり。

外観はいかにも大衆街中華な感じで店の東西に入り口がる。ノスタルジックな店内は薄暗くてカウンター10席ほどとテーブル席数卓。

厨房の中ではいかつい顔でガタイのいいご主人が一人で調理。ホールは女将さんのご担当。

最初に天津飯730円を注文する。しばらくして着丼。塩味の餡が特徴的。玉ねぎが入っているのが珍しい。野菜の甘みが中華出汁に溶け込んでいい塩梅となる。

続いてこの店のマストメニューの餃子300円登場。パンパンに膨れたビジュアルが特徴的。カリカリに揚げ焼きにされた餃子はニンニクの効いたジューシーな餡のせいもあってパンチあり。王将とはタイプの異なる男らしい薄皮もちもちのタイプ。

手羽の唐揚げに甘酢をかけたものなどオリジナルな大衆メニューも色々あります。

大阪市港区市岡元町3-11-29
06-6583-2941
10:30~14:00 17:00~21:00
日曜定休

共栄軒中華料理 / 弁天町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 弁天町 中華料理

穂希(ほまれ)【大阪市 弁天町】

このブログの読者様から推薦いただいた西淀川にある表記のボロネーゼ専門店を訪問。JR東西線の御幣島駅や阪神電車の千舟駅から10分くらいの住宅街に位置する。

外見はビニールシートの立ち飲み屋さんのような感じ。店主のワンオペでメニューは米粉を使ったグルテンフリーのボロネーゼ900円とそのソースをご飯にかけたもののみ。パスタはチーズや茄子、限定肉?、ソース増量などのトッピングあり。今回は初めてだったのでパスタに茄子のトッピング100円を所望する。

しばらくして着皿。歯応えのある食感でソースには味噌が入っているとのこと。故にお箸でいただく。甘めの優しい味にニンニクと唐辛子のパンチが入る。パスタの見た目はフィットチーネでもちもち食感。いわゆる和風パスタで美味しくいただきました。お店にトイレがないので要注意。

大阪市西淀川区大和田3-2-8

穂稀パスタ / 千船駅御幣島駅姫島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 弁天町 イタリアン