住吉東

江戸前うなぎ あさず

住吉区にある表記のうなぎ料理店を一人で訪問。
あべの筋の千躰交差点北に100mのガソリンスタンドの横に位置する。
南海高野線の「住吉東」から徒歩5分。店内はカウンター7席、2人テーブルが2つ、奥は座敷となっている。界隈ではかなり上質なうなぎを提供いただける店として有名。

店内は静かなジャズがJBLのスピーカーから流れる。

白焼き4510円とうざく1980円を所望する。鰻重は中が2530円、上が4950円、特上が7370円となっている。使用する鰻は徳島産のものを直送。生の鰻をさばいて串を打って蒸しをかける。それを注文ごとに炭火で焼き上げる。蒸し立ては柔らかすぎて焼けないのでタッパーに入れて冷ますのがポイント。

店の奥にあるセラーには上質なワインがたくさんある。シャンベルタンやエショゾ、ロマネやマルゴーなどブルゴーニュを中心にラインアップ。今回はモンラッシェの横の畑の上質なシャルドネをセレクトいただく。ふわふわの鰻ざくはタレがあっさりしてメイラード反応が少ないのと酢の酸味のバラアンスもいい。白ワインとの相性も抜群。口の中で解けるくらい柔らかい。

白焼きは山葵醤油でいただく。醤油は出汁で割ったもの。皮まで柔らかい身はふっくらふわふわ。炭の香りと凝縮された脂の旨味が上質でとてもふくよか。ワインとの相性が抜群でほぼ1本一人で空けてしまう。

次回はタレをつけた蒲焼を上質な赤のピノ・ノワールと一緒にいただく予定。ごちそうさまでした。。。

過去のあさずはこちら
公式サイトはこちら

大阪市住吉区万代6丁目18-2
月曜定休


カテゴリー 住吉東, |

川勝 3月

住吉大社横にある創業65年の老舗鰻料理店で貸切イベントでのフルコースを12名の方々と相伴させて頂く。地元では数少ない江戸焼きの鰻店として有名。

客席はカウンター席が5席と4人掛けのテーブル席が2つ。年配の夫婦2人でされてる。この日は娘さんも臨時でお手伝い。

まずは鰻の骨せんべい。。シラスウナギ(稚魚)が例年の100分の1しか採れないので養殖鰻の価格が大高騰しているらしい。。こちらのお店も数十年ぶりの値上げをする予定とご主人が言っていた。。

巨大な鰻の肝やきは首の肉も一緒に入っていてとても美味。鰻と一番合う日本酒と言われる西の関の純米酒とマリアージュを楽しむ。

うざくはには独活や茗荷、山桃などがあしらわれる。。これも日本酒との相性がとてもいい。

わざわざこの日のために新潟から取り寄せた希少な岩魚を塩焼きにていただく。ホクホクの柔らかな身は淡白なんだけど脂分もあってピノ・ノワールと一緒にいただくと素晴らしいマリアージュを感じることができる。

ふわふわの白焼きは山葵醤油でいただく。これはオーストラリアのシラー種の赤ワインと合わせる。。鰻の脂分とタンニンが複雑に混ざり合ってとてもいい。

最後は特上のうな重。。かなりの量をいただくけどタレが甘くないことと蒸して脂を落としているので重さは全く感じない。。旨みも濃厚で独特の口どけ感が心を豊かにする。

ビールはもとより日本酒を4種類、ワインを3種類いただいて鰻料理を満喫させていただきました。

大阪市住吉区住吉2-4-14
営業:11:00~19:00
定休日:土曜日

過去の川勝はこちら


カテゴリー 住吉, 住吉大社, 住吉東, |

ごしき

日曜日の休みは久しぶりにゆっくりと寝て自宅近くの表記のお好み焼き屋でひとりブランチ。住吉東駅前のセブンイレブンの裏手にある。超狭いカウンター6席(実際は4人しか座れない)は入り口の戸が背もたれになっている。

超年配のご夫婦2人でされていて年季を感じる店内はとてもいい味わいがある。BGMはポケットラジオで時折電車の音が聞こえるのも風情と感じる日曜の午後。

この日はイカ、エビ、豚、ホタテの入ったオールミックス680円をビールと一緒にいただく。

山芋がたっぷり入って出汁がきいた記事はふわふわでとても美味しい。キンキンに冷えた瓶ビールと相性バッチリ。

ソースとマヨネーズの掛け方がとてもシュール。ビールをお代わりしてほろ酔いで帰宅。嫁と口喧嘩をしてふてくされて昼寝。。こんな休日もたまにはいい・・・

この店のスペシャリティのオニオン焼き580円は泉州の玉ねぎを炒めたものと豚肉が具材でソースに一味をかけていただく。。訪問されたら是非いただいてください。。。

あと明太子焼きそばも美味しい下町のお好み屋さんです。。

大阪市住吉区住吉1-2-10
06-6672-1016
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜日・火曜日


カテゴリー 住吉東, お好み焼き |