MICRAD 9月 *敏腕女性シェフの多国籍料理【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋にある表記のお気に入りレストランを仕事帰りに一人で訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅からそれぞれ徒歩10分という歩きごたえのある立地。

バス通りに面する間口の狭い小さなお店はカフェのような白を基調とした内装でカウンター5席とテーブル2卓のみ。目立たないファザードなので知らなければ通り過ぎてしまう。普段は早い時間にカウンター席で女性店主のミクさんと世間話をしながらいただくことが多い。

小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたアラカルト料理が売り。素材のこだわりはかなり強く野菜は契約農家、肉類は粉浜商店街の老舗精肉店「うしや」から仕入れをされ、調味料もほぼ自分で作られる。サラダのドレッシングや自家製のフォカッチャやカンパーニュなどのパン、手作りスイーツもとても美味しい。それゆえに何をいただいてもワンランク上の美味しさ。

コスパもいいので紹介した方はほとんど喜んでいただける。最近、北加賀屋駅の近くにクレープの専門店のMICRAD GOUTERを出店された。

この日は最初にメニューにはない前菜盛り合わせをローポーションで所望。

焼き茄子を生ハムで巻いたものはクミンシードがいいアクセント。鳥のレバームース、きめ細かなポテトサラダには青紫蘇で作ったジェノベーゼが添えられる。ガラスの器にはとうもろこしのムースにコンソメジュレをかけたもの、アラブ料理の雛豆を使ったファラフェルなど。。いつものことだけど全てが創造的で何をいただいても美味しい。

ワインもこだわりの地元の酒店から仕入れられる。かなり上質でコスパ良し。

北海道に行かれてたということでこの日のメニューは北海フェアーとなっていた。せっかくなのでミクさんの解釈のジンギスカンを注文。札幌のジンギスカンの名店「えいじん」から取り寄せた生ラムの肩ロース(右)とショルダー部分を使用。しばらくして着皿。火入れがとても繊細。肩ロースはミディアムレア。薬味に玉ねぎと生姜のすりおろしと山わさびが添えられる。当然だけどとても柔らかくて臭みは一切ない。いくらでも食べ続けれれるような美味しさ。シンプルな料理だけど完璧な仕上がり。。。

赤ワインが残ったので北海道で仕入れたチーズをいただく。シマエナガ工房のチカプというカマンベールタイプとジャパンブルーのおこっぺというものをいただく。最後まで美味しくいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

*電話予約必須

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 イタリアンフレンチ その他

芦生  *住吉の寒晒し蕎麦【大阪市 住吉大社】

住吉にある表記の蕎麦店を訪問。住吉大社から徒歩5分、粉浜商店街の外れに位置する。2007年に河内長野からなんばCITY「なんばこめじるし」へ移転した後、2017年からこの地で営業されている。

名物の「寒ざらしそば1500円」は、秋に収穫した玄そば(殻つきのそばの実)を、冬の厳寒期に冷たい水につけ、これを寒風にさらして乾燥させたものを使用。そばは、冷水につけて寒風にさらすと、余分なアクや渋みが抜け、甘みと風味が増し、舌触りがよくなるらしい。しかしながらこの日は欠品中。ランチタイムはご飯や丼などがセットになったものが人気だけど目に留まった自然薯蕎麦1400円を注文する。

しばらくして着膳。麺線がしっかり立っていて最初に塩をつけていただくと蕎麦の微かに甘い風味と香りがしっかりと感じられる。喉越しもよくもちもちとした食感がとてもいい。そばつゆはカツオ節の風味がしっかりと感じられるキリッとした塩梅。蕎麦つゆに粘りの強い自然薯を入れて蕎麦と一緒にいただくと味わいが膨らんで箸が止まらなくなる。自然薯も久しぶりにいただくととても美味しいと実感。元気溌剌で店を出る。

ごちそうさまでした。。。

過去の記事はこちら

大阪市住吉区東粉浜3-27-18
06-6615-9980
月曜定休

大阪市 住吉大社 蕎麦

MICRAD 6月 *住之江区のお気に入り料理店【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋にある表記のお気に入りレストランを仕事帰りに一人で訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅からそれぞれ徒歩10分という歩きごたえのある立地。

バス通りに面する間口の狭い小さなお店はカフェのような白を基調とした内装でカウンター5席とテーブル2卓のみ。目立たないファザードなので知らなければ通り過ぎてしまう。調理歴18年の童顔女性オーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたアラカルト料理が売り。何をいただいてもワンランク上の美味しさ。コスパもいいので紹介した方には喜んでいただける。このブログの読者様も常連になられていると聞き及ぶ。

上質な素材へのこだわりはかなり強く野菜は契約農家、肉類は粉浜商店街の老舗精肉店「うしや」から仕入れをされ、調味料もほぼ自分で作られるこだわりよう。サラダのドレッシングや自家製のフォカッチャやカンパーニュなどのパン、手作りスイーツもとても美味しい。

最初にビールをいただいてタコとアボガドのマリネ650円とポテトサラダ450円(写真なし)を所望。

蒸し暑かったのでさっぱりとしていて少し甘みのあるグビグビ飲める赤ワインをいただく。

メインは「うしや」から仕入れるオーストラリアロングフェッドの牛タン元の厚切りソテー生姜バルサミコソース1800円。脂ののりもよく柔らかくてとても美味しい。

バスクチーズケーキ450円。デザートは何をいただいても美味しい。北加賀屋で焼き菓子の店もされていたけど人で不足のため現在は閉店。

ポップアップで7月12.13.14日にクレープ店を北加賀屋の店でされるとのこと。米粉、薄力粉、強力粉で作る唯一無二のミクさんのクレープです。前回開催した時は1日で100人前準備していて500人分売れたとのことでした。
ポップアップの会場住所→大阪市住之江区北加賀屋2-9-10

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 レストラン