どんぶり

天丼の店 玉天

寺田町北口から徒歩3分の表記の天丼専門店を訪問。隣はとんかつで有名なとん亭。両店共に昼時は行列ができる人気店。

8坪くらいの店内はカウンター7席のみ。全く喋らず黙々と天ぷらを揚げ続けるご主人と丁寧な物腰でホスピタリティ満点の奥さんの2人で切り盛り。

メニューは

・天丼(揚げ玉子入り)、
・天丼(ちくわ天入り)、
・塩天丼(しそ風味のひじきごはん)、
の3種類のみで全て1000円。

ご飯の大盛りは50円追加、海老の追加は1匹300円。この日はクリスマスイブだったので奮発して揚げ玉子入り天丼に海老を2匹追加する。

しばらくして着丼。一番下にカリカリに揚げられた大葉の天ぷら。奥にはホクホクのかぼちゃの天ぷら。太くて食べ応えのある海老はブラックタイガーと思っていたけど天然のアカアシ海老とのこと。この海老が上質でかなり美味しい。。薄衣でレアに揚げた玉子は箸で崩して中に天つゆを流し込んでから崩していただくのが良いと記されていた。店名にもあるこの玉子の天ぷらの技術力には脱帽。

半熟の玉子天の味わいを最大限に活かすご飯の硬さや塩分と醤油控えめの天つゆ、食材によって異なる天ぷらの仕上がりなど大衆店なのにレベルが高すぎてびっくり。寺田町は滅多に来ないけどいい店多いね。

大阪市天王寺区大道4丁目1-3
11:30~15:00/夜18:00~20:30
日曜日定休


カテゴリー 寺田町, 天ぷら, どんぶり |

谷九 ふる里

早朝に谷町9丁目まで行く用事があってその前に谷町筋沿いにある表記の老舗うどん店を訪問。谷町9丁目の駅から徒歩3分。創業50年以上の24時間営業と年中無休を誇る名店。10年以上前にこちらのご子息が私どものお店に修行されに来たこともある。

店頭の大きな黄色い提灯が目印。店内はカウンター席が13とテーブル席が20。お店は昭和な感じで古いけどいつも掃除は行き届いている。昔は遅がけにこちらの店でテレビを見ながらビールとうどんを食べるのが大好きだった。

店内の壁には有名人のサインがズラリと貼り付けられる。メニューはうどんが中心で丼やお酒のつまみのようなものまで多種多彩。冷蔵ケースには寿司が入っていてうどんが来る前にセルフでいただける。

この日いただいたのは冬季限定販売中の「はまぐりうどん1600円」しばらくして着丼。。つるとんたんのよう大きな器にて提供される。麺は昔から細めの平打ちのコシのない柔らかいタイプ。多分乾麺を使用していると推察される。出汁は柔らかめでとても上品。。大きなハマグリが数個と紅白蒲鉾、三つ葉が入る。

客は私一人だったので超後期高齢者の女将さんと世間話をしながら楽しく美味しくいただく。名物の「ホームランうどん1430円」や「はも天うどん1070円」「きのこあんかけ930円」「すじ肉うどん1500円」「豚肉のハリハリ1200円」などオススメです。あと夏の「冷やしそばかつ」もかなりの人気商品です。色々な場面で使い勝手のいいお店です。

大阪市天王寺区生玉寺町1-32
06-6773-2267
営業時間24時間営業
無休

 


カテゴリー 谷町九丁目/上本町, どんぶり, 麺料理 |

タレかつ 心斎橋店

ジムの帰りに昨年6月にオープンした心斎橋の鰻谷にある表記のカツ丼専門店を訪問。新潟県発祥の「タレカツ」を東京を中心に11店舗展開されているとのこと。大阪ではこちらだけ。L字の長いカウンターのみの店内は清潔感がありナチュラルウッドのモダンテイストな雰囲気。女性の一人客も多い。

メニューはカツ丼を中心に二段盛り、ミニ、ヒレカツ、二段盛りヒレカツ、ミニヒレカツ、とろろカツ、とろろヒレカツ、海老丼など。またそれらを組み合わせた丼もある。それらを使った定食も色々とある。この日はランチタイムのデフォルトのカツ丼セット900円を所望する。お茶はセルフとなっている。。

新潟カツ丼(タレカツ丼)は今まで食べたことがない。着丼したカツ丼はとてもシンプルなビジュアル。使用する豚肉は和豚もち豚とのこと。薄衣を纏ったカツは薄くて柔らか。醤油に砂糖とスープを加えて寝かして作った甘辛いソースがカツに馴染んでいてとても美味しい。卓上の七味唐辛子や辛子、山椒を掛けたりして味変も楽しめる。硬めの新潟産のご飯もとても美味しい。予想以上に美味しくて感激。。次回はとんかつダブルを注文する予定。

大阪市中央区心斎橋筋1-2-25
11:00~23:00


カテゴリー 心斎橋/四ツ橋, とんかつ, どんぶり |