カテゴリー:カレーライス

堕楽暮 6月 *大阪を代表するスパイスの鬼才【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記のスパイス料理店を一人で訪問。チンチン電車の松虫駅に隣接。天王寺駅からは2駅で約5分くらい。一人でゆっくり過ごすのにぴったりのお店で月に2回以上は訪問する。昼はスパイスカレー、夜はカレー含めてお酒のアテになるオリジナリティ溢れるクリエイティブなスパイス料理を提供。現在大阪を代表するスパイス料理店と言われている。。

こちらの鬼才店主のカッキーさんは月の半分以上は全国のイベントや有名店とのコラボに出店されていてこちらの実店舗での営業日はかなり限られる。こちらで営業の際は全国から集まる巡礼者のような客(ほとんど1人で来店)の予約で常に一杯となる。この日も開店から満席御礼状態。

一人がけのソファー席でオリオンビールと名物の「牛かすと生黒胡椒のカスエッグ、自家製マヨ600円」をいただく。

シンプルな料理なんだけどこんがりと焼けた油カスの香ばしさがなんとも言えない美味しさ。自家製のマヨネーズもあっさりしていて美味しい。

蛤、スルメイカのスパイスアクアパッツア1200円。。ぐつぐつ煮えたタジン鍋で供される。イカも新鮮でスープがなんとも言えない美味しさ。味の深さと広がりが言葉にできないくらいのカオス状態で脳がついていけない。私は注文しなかったけどオプションで「ヒハツ香るラクダ坂熟成納豆ペースト」を入れることもできる。

また締めに残ったスープにチーズと米のようなパスタのリーゾーニを入れたリゾットにすることもできる。この日は注文しなかったけどスタッフさんの「小麦のレ」が作るお酒のあてになるデザートも秀逸。

夜のカレーもあってこの日は「マジョラム香るほうれん草ポークカレー」と「サゴシと蕨のココナッツベジポタカレー」ご飯は牛バラと実山椒の炊き込みご飯(切り干し人参と蕪の梅酢タラゴン漬け)・・・・・

この日の白ワインは酸味が強烈で目が覚めるような味わい。

営業は不定期。6月はこんな感じ・・・

2012年発行の雑誌が置いてあった・・・・

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

大阪市 松虫 その他料理カレーライス

カツカレーN  *本町の極厚とんかつ【大阪市 本町】

4月下旬にオープンした表記のカツカレー専門店を訪問。本町駅の26番出口から北東に3分ほど歩いたところ阪神高速の高架下あたりに位置する。界隈はカレー激戦区。店の前にコインパーキングあり。

カレーのみならずお店と店主さんのビジュアルがいいのでインスタで最近よく拝見するお店。

店内はグレーと青を基調にした綺麗でおしゃれな空間で厨房を囲ったコの字型のカウンター11席のみ。スタッフさんは女性のみで現在はランチタイムのみの営業。

カレーのメニューは3種類。
・その日の銘柄豚を使った厚切りカツカレー2800円
・紅パン粉を使ったカツカレー1600円
・但馬牛スジカレー1400円
そのほか卵などのトッピング色々。

この日はイチオシの厚切りカレーを注文。オーダーを聞いてから小麦粉を肉に薄く塗して卵につけて粗いパン粉をふんわりと纏わせて低温の油で時間をかけて揚げる。途中で温度の違う油で再び揚げて温熱機を使って余熱で火入れ。15分くらいかけてカツを仕上げる感じ。このスタイルは中津の乃ぐちさんや南船場の康四郎の揚げ方を踏襲したものと推察される。

着皿したカツカレーはとんかつとルーが別々で提供される。「まずはカツを一切れそのまま食べてください」とのこと。カツはパン粉も白くて肉はほんのりピンク色で艶かしい。肉はしっとりして柔らかくて上品。脂もとても甘く溶ける感じ。後味もかなり軽い

カツを食べ終えたら、カレーを器に流し込む。
スパイスがよく効いた欧風のスタイルで想像以上に美味しい。チキンのキーマも添えられる。生姜のピクルスも口直しにとてもいい。

界隈にあるカツカレーとは全く別物。次回は紅パン粉を使ったカツカレーをいただく予定。帰りは外までお見送り。ごちそうさまでした。

大阪市中央区本町4-7-12
11:00〜16:00
日曜定休日

大阪市 本町 とんかつカレーライス

木村香辛料飯店 *阿倍野のビリヤニ専門店【大阪市 姫松】 【大阪市 西田辺】

阿倍野の表記のスパイスカレー店を訪問。阿倍野筋の播磨町交差点の北西あたりに位置する。店内はカウンター4席のみ。界隈にコインパーキングあり。

店主のユースケさんが作るインドの炊き込みご飯の「ビリアニ」が昔から有名。

こちらの店ではそのビリアニにカレーのついたプレートをいただくことができる。カレーは3種類でこちらの店を代表する「豚バラの鰹出汁カレー」と酸味がクセになる「鯖の梅出汁カレー」と「月替わりカレー(海老出汁香る春野菜と鶏海老キーマカレー)」となっている。

カレー1種が1300円、2種で1500円、3種で1700円となっている。この日のビリヤニは出汁で炊いた大根と鯛のビリヤニで和風テイスト。この日は休みだったのでビールと一緒に月替わりを含めた3種類のカレーを所望する。

しばらくして着皿。ビジュアルがとても美しい。最初にビリヤニだけを一口いただく。ふっくらと炊き上げられたバスティマライスは馴染みのある出汁の香りがしてかなり美味しい。お茶漬けにして食べたいと思うくらい上質。も良いくらいの仕上がり。好物の鯖カレーは梅の酸味がたまらない美味しさ。豚バラカレーも出汁の味がしてスパイシーなんだけど優しくて食べやすい。鶏海老キーマは言わずもがなの美味しさでこちらも和風のテイスト。

副菜は燻製チーズといぶりがっこのスパイスチーズサラダ、しば漬けサルサ、黒雛豆、りんごのライタ(ヨーグルト)など。最初にカレーや副菜を一口ずつ味わってからレモンを絞って全てを皿の上にぶちまけてスプーンで混ぜていただく。

食感含め色々な味が混ざり合うんだけどこれがスパイスカレーの醍醐味。味の縦と横の糸を感じながら口の中で織りを作る。酸味や甘味、塩味、旨みが混じり合い、そこにビールの苦味と渋みを合わせて楽しみながら最後までいただく。

あっという間に完食・・・・ごちそうさまでした。お店が狭いので開店直後の訪問がおすすめ。

大阪市阿倍野区万代1‐6‐3
11時半〜

大阪市 姫松大阪市 西田辺 カレーライス