カテゴリー:カレーライス

堕楽暮 8月 *スパイス使いの鬼才【大阪市 松虫】

ヘビーユースする阿倍野のスパイス料理店を一人で訪問。チンチン電車の松虫駅隣接、天王寺から5分くらい。現在大阪を代表する人気店となっている。

最近はイベントへの出張が多く店舗での営業日が少ないのでインスタで確認の上で訪問されることをお勧めする。夜はカレーだけでなくさまざまな見たこともないようなスパイス料理がいただける。

こちらの店はスパイス料理だけでなくデザートやお酒にもスパイスを使用したものが多く毎回一人でフルコースで楽しむ事ができる。

鱧とゴーヤのアジアンハーブバナナンバン漬け700円。骨切りして唐揚げにした鱧を酢とバナナとスパイスを合わせたものに漬け込んだもの。強烈な酸味とバナナの甘み、ゴーヤの苦味の妙が素敵。

この日は栃木県のブルワリーのワインボトルに入ったクラフトビールをいただく。

自家採取の野生酵母を用いたモルト感たっぷりの香ばしい褐色のセゾンで無濾過、非加熱処理、瓶内二次発酵をさせたものでアルコール分も高め(6%くらいと推察される)。黒糖パンのような甘い香りと独特の香ばしさでかなり芳醇な味わい。

締めには冷やしカレーをいただく。この日はパンチの効いた鮎のカシミール味噌冷製カレーと礼文昆布と山椒香る豆乳スープを合わせたもの。スイカのラタトゥユとスパイするバームジャムの付け合わせ、柘榴の入ったハイビスカスご飯と一緒にいただく趣向。

これ以外にも海老のアオサグリーンペッパーカレー、北海道産ごぼうと猪の酢橘ビンダルカレーなどもある。

デザートは数種類の中から「北海道とうもろこしのチェー」をいただく。ベトナムのスイーツアレンジしたものさまざまな豆とゼリーとタピオカが入ったぜんざいのようなもの。ベースはココナッツミルクで器の底にとうもろこしのペーストが沈んでいる。暑気払いにぴったりの逸品。何もかも美味しくて大満足、ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

大阪市 松虫 カレーライス

渡邊カリー 心斎橋店 *カツカレーが有名【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記のカレー店を訪問。心斎橋駅から心斎橋北商店街を東に入ったところで駅から徒歩5分のビルの2階に位置する。北新地にも店舗があり最近はグラングリーン大阪の高級フードマーケットのタイムアウトマーケットにも出店。

ビルの階段を上がると木の看板が現れる。かなり年季の入った店はカウンター5席と、テーブル席が4つ。厨房内に男性2名と配膳女性が1人の3人で切り盛り。メニューは個性的なものが数種類。店内は雑然としているので神経質な人は無理かもしれない。

分厚いとんかつが乗ったカレーが有名。一番廉価のチキンカレー1050円は以前いただいた。このチキンカレーにマトンのドライキーマをあいがけにしたもの元祖渡邊カリーと言われるもので雑誌などでよく見かける

季節メニューもありこの日はおすすめの山形産プレミアム豚ロースカツカレー1900円を所望する。

しばらくして着皿。カレールーはシャバシャバ系。鶏出汁がベースだけど魚介の味もする。スパイスの風味は感じるけど辛味はあまり強くない。抵抗なくスルスルと口に入る食べやすい味。分厚いとんかつが程よく脂が乗っていてかなり美味しい。カレーに乗せるのが勿体無いくらいで別皿の塩と醤油で単体でいただく。いつきても完成度が高くワンランク上の出来栄えに感心する。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市中央区南船場3-8-11
06-6243-8788

大阪市 心斎橋/四ツ橋 カレーライス

堕楽暮 7月 *阿倍野のスパイス料理の至宝【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記のスパイス料理店を定期訪問。チンチン電車の松虫駅に隣接。天王寺駅からは2駅で約5分くらい。一人でゆっくり過ごすのにぴったりのお店

昼はスパイスカレー、夜はカレー含めてお酒のアテになる様々なクリエイティブなスパイス料理を提供。現在大阪を代表するスパイス料理店と言われている。。

こちらの鬼才店主のカッキーさんは月の半分以上は全国のイベントや有名店とのコラボに出店されていて実店舗での営業日は限られた日数となっている。

オリオンビールと共に播州地鶏胸肉のレモングラス蒸し鶏、自家製実山椒の入ったハリッサ添え600円を所望。定番商品なんだけど低温調理された鶏肉の美味しさもさながらハリッサの旨辛さが最高。お酒がとてもよく進む。

平鯵のバイマックル酢味噌なめろう600円。バイマックルは昆布みかんの葉でそれ以外のスパイスもたくさん入っていてとても複雑で頭が混乱する味わい。新鮮な鯵の旨みもじんわりと感じてこれこそが他にはないスペシャリティだと思う。

熱々の鍋で供される油かすと生胡椒のカスエッグ 自家製マヨネーズ600円。玉子は当然半熟仕立て。焦げた油かすが良い味わい。生胡椒のパンチもマヨネーズが優しく和らげてくれる。

金目鯛、蛤、甲烏賊のスパイスアクアパッツア1200円はぐつぐつ煮えたタジン鍋で供される。金目鯛が1匹入っていて迫力満点。魚のエキスとスパイスが渾然一体となったスープがなんとも言えない美味しさ。オプションで「ヒハツ香るラクダ坂熟成納豆ペースト」を入れることもできる。また締めに残ったスープにチーズと米のようなパスタのリーゾーニを入れたリゾットにすることもできるというなんとも贅沢な料理。

さっぱりとした赤ワインをいただきました。

7月の営業日

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

大阪市 松虫 カレーライス