未分類

4月 雑記

4月も私の駄文を見ていただきありがとうございます。おかげさまで1ヶ月休まずに日記を書くことができました。読者様の数も最近増えて多くの方からお勧めの店やいろいろなリクエストをいただくようになり感謝しております。

日記に掲載していないお店やヘビーユースする店などを忘備録として記します。

大阪メトロ玉出駅北に100mにある力餅食堂玉出西店。ランチタイムはシニア層の客を中心にいつも満席。スタッフさんもシニアの方ばかりで接客もとてもフレンドリー。何をいただいても美味しいんだけどこの日は「はいからうどん610円」と赤飯を所望。錦糸卵、天かす、葱、焼き海苔、かまぼこなどとてもシンプル。質素だけど上質で大好きな店。

有馬温泉にあるハーベストクラブ有馬六彩 日本料理 澪理で会食。どれも丁寧に作られていて美味しかったです。

・桜の葉で包んだ甘鯛酒蒸し、百合根、菜の花、占地
・帆立真薯 蕨
・桜の葉で巻いたカンパチ 鯛 桜鱒寿し 透明醤油
・黒毛和牛の石焼 生野菜・焼き野菜 薩摩醤油 山葵 有馬ピリ辛味噌
・シークワーサーシャーベット
・豆ご飯と赤だし
・抹茶わらび餅

たまに食べたくなるびっくりドンキーのハンバーグ。ハンバーグも美味しいし生野菜も新鮮。ご飯も美味しくて毎回とても勉強になります。

尼崎の鰻料理店の双葉。界隈では有名なお店らしく昭和感も満載。

鰻丼のメニューは並1980円、上2750円、特上4070円、鰻重4950円、せいろ蒸し3520円、鰻茶漬け1540円、蒸し鰻丼1210円など。今回は上を所望する。一度蒸してから焼いているのでとても柔らかい。

千日前で有名な繁盛焼き鳥店の炭火焼鳥鶏尽

大和肉鶏を使用。最初に刺身盛り合わせ5種盛り(つなぎ・肝・こころ・砂ずり。手羽元)。続いて北海道産アスパラの炭焼き、鶏のキンカンと胸肉の磯辺巻き、ゴリゴリ食感の手羽先、脂たっぷりのせせり、振り袖などをいただく。どれも丁寧な火入れでコクのある味わいはさすが。

4月再訪の東天下茶屋駅徒歩5分のオオサカ堂

大阪もん刺身3種盛り780円は天然ハマチ、チヌ(黒鯛)、コウイカ。大阪産野菜と泉州の泉たこの塩麹サラダ680円はビジュアルが美しい。スナップエンドウの天ぷら380円、岸和田の水茄子刺身280円、梅ビーフのカッパ網焼き780円などをいただく。

*おなか(バラ)の皮と脂身の間にある薄い赤身の肉のことをカッパと呼ぶらしい。牛1頭から取れる量はごくわずかで、牛すじ肉」の中でも大変希少な部位でコリコリ食感と深い旨みが特徴。

最近一番よく訪問する東天下茶屋駅前のikedaya BBQ style

ホタルイカと分葱を潰したものを冷奴に乗せたもの。鶏のレバーペーストと牡蠣のペーストは天然酵母の長期発酵パンにつけていただく。柔らかく炊いたアワビに肝と食べるラー油のようなものを乗せたもの。メインは白子のグラタンを所望する。白子とオリーブオイル、アンチョビ、ガーリックのソースの相性が最高。どれも白ワインが進みまくる。

南船場にある肉鍋のお店の船場虎島。この日は暑かったので肉素麺1200円をいただく。添えられるのは夏野菜の揚げ浸し。使用する素麺は小豆島産の手延べ「島の光」。冷たい出汁は薄めだけど低温で火入れされた牛肉や素麺との相性はとてもいい。

大阪メトロ北加賀屋駅を南に徒歩8分の加賀屋商店街のアーケードの南端にある、お好み焼き店の「むらやま」の焼きそばは1人前でそばが2玉のボリューム商品。石川県産のスルメイカと豚肉880円にキムチトッピングを所望する。パンチがあってお腹いっぱいになる。食後は自家製のアイスクリームが秀逸。

12年間ずっと客員教授として勤務する相愛大学の学生食堂でカレーそばにコロッケをトッピングしたものをいただく。食べ物で遊んじゃいけないな・・・・

あべのルシアスB1にある居酒屋「わびすけ」の新潟名物の栃尾揚げ429円。これだけでお腹がいっぱいになる名物商品。

最近の日曜日はほとんど日帰り登山に行ってます。JR天王寺駅にある南海そばで朝ごはん。好物は大きなイカのてんぷらの入ったイカ天そば。さらにイカ天をトッピングして炭水化物を大量摂取してから山に臨む。

阪堺電車の塚西駅北側にあるEmi shokudoを今月2度目の訪問。最近ヘビーユースするお気に入り店。手作り感のある家庭料理が口によく合う。油揚げに明太子を塗ったカナッペ、あさりとスナップエンドウの炒め、豚肉と玉子のカレー煮をワンプレートに盛り付け。アボガドに食べるラー油を乗せたものやスティック状の鶏胸肉にベビースターラーメンと柿の種を砕いたものをつけてあげたものなど。。ボサノバのBGMと一緒にいい時間を過ごすことができる。

二条城から徒歩3分(80mくらい)の場所に位置するカフェの「二条小屋」。
メニューは8種類のドリップコーヒーをメインにホットサンドやキャロットケーキなど。

昭和21年に建設された古民家をセルフでリノベーションしたものでスタンディングで供される。異空間でいただくこだわりコーヒーはホッとする味わい。

アメリカ村のベーカリーportland Coffee Bakery。カフェ併設でコーヒーもかなり美味しい。作りたてのクリームドーナツも素晴らしい出来。

読者の皆様のオススメのお店などがあれば教えていただければありがたく存じます。訪問店のベースは大衆店で、普通に美味しいところが好きです。また「地元民が普段使いする名店」「美味しさもさながらとにかくおもろい店」「店主がいい味を出している店」「これだけは必食のメニュー」「こだわりが強すぎて困る店」「普通のメニューが普通以上に美味しい店」「考えられないくらい繁盛している店」「こんな値段でやっていけるか心配になる店」「海老料理の名店(個人的に大好き)」などご存知でしたら shatyo@nori-net.jp(ぺろぺろ店主)まで連絡いただけたらと思います。

5月もよろしくお願いいたします。


カテゴリー 未分類 |

3月 雑記

3月も私の駄文にお付き合いいただきありがとうございます。よく行くお店の方から「ペロペロ日記を見たお客さんが来られた」とよくお聞きします。また掲載の店に行かれた読者様から「良かったです!」というメールもよくいただきます。多くの方に喜んでいただき本当にありがたい限りです。本日は今月の日記に掲載できなかったヘビーユースするお店などを忘備録として記します。

心斎橋商店街にあるモツ鍋の「やまや」を訪問。ビルの2階に位置するんだけど平日でも超満席。もつ鍋や一口餃子などをいただく。モツ(小腸)は冷凍なんだけど思いの外、新鮮で美味しくて鍋の中にアクが全く出ない。澄んだスープにモツの旨みが溶け込んでかなり上質なスープになる。価格も手頃で、さすがのモツ鍋チェーン大手の実力を垣間見る機会でした。

ヘビーユースする西成区の国道26号線沿いにある「力餅食堂玉出西店」で好物のカレーうどんと赤飯を所望する。カレーうどんは「肉多め」とか「刻み薄揚げ追加」とか「甘揚げ追加」とか客によって様々なオプションがあって面白い。

力餅食堂の「上鴨うどん」はツムラ本店の河内鴨を使用。肉もさながら脂がしみたスープがかなり美味しい。これもオススメです。。

この力餅食堂で人気が「中華そば650円とバラ寿司」。シンプルでケレンのない中華そばにはテーブルの上の胡椒をたっぷり振っていただく。錦糸玉子がたっぷり入ったバラ寿司も懐かしい味わい。心が豊かになる昭和の面影を残す佳店。

ある日の夜に大阪南港にある某Hホテルのイタリアンでパスタをいただく。シーフードのオイル仕立てなんだけど食材が全て冷凍系でかなり残念。ゴーストタウン化している界隈に飲食店がなくホテル内でも営業しているのはこちらの店のみ。グラスワインをいただいて会計は5000円・・・・悲しいな。。

こちらも普段使いでよく訪問する天王寺のあべのキューズモールの西側にある「アベノ珉珉」。

山椒風味の牛すじ煮込み、コリコリ食感の海老水餃子、海老の唐揚げ、揚げた豆腐の土鍋煮込み、他の中華料理店にはあまりない個人的に好きな「辣子鶏」は鶏肉のから揚げを大量の唐辛子や花椒などと共に炒めた物。酎ハイととてもよく合う。

住之江の東加賀屋の「洋食にし」でカキフライと豚ヘレかつ1400円。衣の立ち具合や豚肉の食感と旨味が秀逸。いい店です。。

尼崎で「鎌倉パスタ」のプレミアムコースをいただく。最初に「伊勢海老スープ」と「サラダ」。メインは大人気の「ウニとイクラのウニクリームパスタ」。昼時は女性のグループ客で超満席。。不味くはないけど美味くもない・・・・

ジムトレーニングの後で南船場の船場虎島で特選牛めし1210円をいただく。普段は牛鍋の定食をいただくことが多いんだけど今回は炭水化物摂取のため丼にする。好みによるけど少し甘辛が強いかなという感想。

おかげさまで40年くらいほぼ外食の毎日を過ごしております。読者の皆様のオススメのお店など教えていただければどんどん訪問したいと思っております。ミシュラン店や予約困難店もたまには行きますが訪問店のベースは大衆店で、普通に美味しいところが好きです。

また、「地元民が普段使いする名店」「美味しさもさながらとにかくおもろい店」「店主がいい味を出している店」「これだけは必食のメニュー」「こだわりが強すぎて困る店」「普通のメニューが普通以上に美味しい店」「考えられないくらい繁盛している店」「こんな値段でやっていけるか心配になる店」「海老料理の名店」などご存知でしたら shatyo@nori-net.jp(ぺろぺろ店主)まで連絡いただけたら幸いです。できるだけ早く訪問してこちらの日記で逐次報告させていただきます。。

4月もよろしくお願いいたします。


カテゴリー 未分類 |

2月 雑記

今月も私の駄文にお付き合いいただきありがとうございます。日記の読者様からもたくさんのお店の情報をいただき訪問をしています。「こんな場所にこんな店があったのか」と驚くお店もたくさんあります。本日は日記に掲載できなかったヘビーユースするお店などを忘備録で記します。

阪急百貨店梅田本店にある私が経営する「四季の折詰 徳」の銀鱈西京焼き弁当1200円。開業以来のヒット商品で海苔は有明産を使用。甘めに味付けされた銀鱈が好評です。

住吉大社の北側の通りに位置する江戸焼き鰻のお店の川勝。コスパも素晴らしくてふわふわ食感の鰻が秀逸。この日は「川勝鰻重特1700円」を所望。。あっさりしたタレも口に合う。

ジムトレーニングの帰りに南船場の芦池更科を訪問。創業72年の超老舗店。店内の設備も見所満点。この日は名物の粕汁400円と見た目は悪いけどかなり美味しい卵焼きとご飯。本当に美味しい食事ってこんなのだろうなと思いながら店を出る。

北新地のharakawa のランチタイムはいつも満席。人気のランチセットは前菜(バイ貝香料煮、よだれ鶏、イチゴの杏酒寄せ、ピータン、ほうれん草と干肉の和え物)、熱々の気仙沼産フカヒレのスープ(+100円)、エビチリソース。この日は目の前で新人の若い女性スタッフが鍋を振る。エビチリはケチャップの甘さが前に出たナポリタンの味わい。自家製XO醬でコクが出て美味しい。

東急ハーベストクラブ紀伊田辺の和食レストラン「彩」の食事を友人のお祝いで相伴。
熊野牛ステーキ会席11000円とのこと。どれも丁寧に作られていてとても美味しい。

・パープルクイーン梅酒
・前菜盛り合わせ
・鯛と帆立と鶏肉の蒸しスープ仕立て
・本日のお造り かわはぎ薄造り 鰤の炙り 剣先イカ 鯛
海苔醤油とじゃばらポン酢
・湯葉玉じめ蒸し 巻き湯葉真薯 生姜餡
・熊野牛サーロインとラムシンのステーキ
・熊野米と鰯紅梅煮
・水菓子 みかんとバニラシャーベット マスクメロン いちご

インディアンカレー。単品でどの店舗も大人気。粗利も高く飲食店経営者としては学ぶべきところがたくさんあるお店。

こがらや松屋町は蕎麦とうどんと定食で大人気。そんなに安くはないけどいつも客だらけの繁盛店。この日は豚肉のハリハリ蕎麦900円を所望。。何をいただいても一定以上のレベルがあるのが素晴らしい。

とんかつが食べたくて自社近くの「かつ喜玉出店」を訪問。海老好きなので「ジャンボエビフライとヒレカツ膳2600円」を所望。大きなヒレカツは衣も立って肉はふわふわで柔らかくてかなり美味しいけどエビフライの海老が残念。大きいんだけど伸ばしすぎで衣だらけ。しょうがないか・・・・

住之江区の南港東にある老舗のスエヒロ食堂に9年ぶりの訪問。

ランチは日替わりでこの日は魚定食580円。10年くらい全く値上げなしなのがすごい。脂ののった塩鯖と焼きたての出汁巻きと汁物はきつねうどん・豚汁・味噌汁・にゅうめんから選ぶことができる。すぐ隣に専用駐車場あり。界隈のトラック野郎御用達の店。

天神橋筋6丁目にある「十割蕎麦 八」を訪問。この日は「かす蕎麦880円」と「ミニイカ天明太子丼320円」

今の時期は牡蠣の蕎麦、黒毛和牛を使った肉うどんなど季節のメニューもいっぱい。

休日の昼飲みでヘビーユースする竜田屋に夜に一人で訪問する。日本酒と一緒にコリコリ食感の伊勢の赤ナマコ、八尾の若ごぼう、ズワイカニ酢、スルメイカの西京焼き、名物粕汁で締め。ごちそうさまでした・・・

心斎橋の御堂筋沿いのビルの地下にあるブルックリンパーラーを献血の後に訪問。ハンバーガー1300円、サラダとポテトフライ付きを所望する。看板商品だけあってとても美味しい。見た目よりあっさりして食べやすい。。

40年くらいほぼ外食の毎日を過ごしております。できますれば読者の皆様のオススメのお店など教えていただければどんどん訪問したいと思っております。

「美味しさ」もさながら「とにかくおもろい店」「店主がいい味を出している店」「これだけは必食のメニュー」「こだわりが強すぎて困る店」「普通のメニューが普通以上に美味しい店」「考えられないくらい繁盛している店」「こんな値段でやっていけるか心配になる店」などご存知でしたら shatyo@nori-net.jp  (ぺろぺろ店主)まで連絡いただけたら幸いです。こちらの日記で逐次報告させていただきます。。

3月もよろしくお願いいたします。


カテゴリー 未分類 |