未分類

standkitchen emi shokudou 9月

西成区の玉出にある家庭料理カフェを友人と訪問。こちらもよくヘビーユースする好きなお店。阪堺電気鉄道の塚西駅を北に50m、ライフスーパーの正面の昭和初期に建てられたアパートの1階に位置する。オープンして約3年となる。

10席くらいのカウンターとテラスだけの小さな店で界隈のかっこいい大人の社交場のようになっている。センスのいいマダムが作る温かみのある7〜8種類の家庭料理がなんとも言えなく美味しい。女性一人客も多く普通に晩御飯を食べにくる感じ。

カウンターの上には大皿に乗った手作りの惣菜が並ぶ。この日は「厚揚げと小松菜の胡麻炒め300円」「鰯の蒲焼300円」「茹で鶏の胡麻ポン酢タレ500円」「豚肉の味噌生姜焼き600円」「鮭の竜田揚げ茸あんかけ500円」「かぼちゃのサラダ300円」

このほかにも日替わりメニュー色々「豚肩ロースのトンテキ800円」「豚ミルフィーユカツとじ800円」「鶏唐揚げ600円」「鰹カルパッチョ600円」「ウインナー焼500円」 「岩塩ピザ500円」「アボガドと食べるラー油500円」など

好みのものを盛り合わせにしていただく(写真は2人前)しらすおろしは300円。どれも一手間かかった家庭的な味わい。

獅子唐辛子も焼いていただく。シンプルだけど焼酎にピッタリ。

最後にだし巻き卵(ネギ入り)とご飯でフィニッシュ。客層も豊かで上品。。いいお店です。。みんな静かに食事して帰ります。

過去のEmi shokudouhはこちら
お店のインスタグラムはこちら

大阪市西成区東玉出2−5−6
090-1905-2234
18:00〜


カテゴリー 未分類 |

8月 雑記

朝晩少しずつ涼しくなってきました。8月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は8月の日記で掲載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。

堺市の御陵通りにあるちゃんぽん専門店の「一平」。胡椒と化学調味料がしっかり入っていてパンチのある味わいは定期的に食べたくなる。今回は「ちゃんぽん野菜大1050円」を所望。普段あまり食べない野菜をしっかりいただけてとてもヘルシー。

月初に北アルプスで5日間縦走と山籠りをする。最終日に飛騨高山から列車に乗って天王寺まで帰阪。晩御飯に何を食べようか思案した結果、天王寺ミオの立ち食い寿司の「すしまる」を訪問。気楽に食べることができて便利なのがいい・・・

ヘビーユースする「力餅食堂玉出西店」はシニア力が強烈。何をいただいても真摯に作られていて美味しくいただける。出汁の効いたカレーうどんは「肉多め」を所望。赤飯との相性抜群。食後は季節メニューのミルク金時で一息。

六甲山登山の途中で旧六甲山ホテル跡地にある「空のダイニング」でBBQを友人たちといただく。六甲山の谷に突き出したテラスで気持ちのいい風を感じながらいい時間を過ごす。

住之江区の北加賀屋にある「つきろう」の季節メニューの「冷やしざるカレー1050円」。出汁の効いたつけだれはとてもスパイシー。厚切りにカットされた豚バラ肉は温かいのでとても食べやすい。昼時は長蛇の列状態になるので開店15分前に並ぶのがおすすめ。

堺の三宝にある焼き肉の「樽一」はランチタイムによく利用する焼肉レストラン。人気繁盛店で営業時間中はいつも満席。

この日は「和牛スペシャルランチ2475円」を所望。内容はタレ焼きの和牛ロース120gと上ミノ50g。キムチやナムル、サラダや韓国海苔などの副菜も美味しい。

追加で石焼テールスープ1600円もいただく。最後まで冷めずに美味しくいただきました。

最近は休みの日に能勢方面にソロキャンプに行くことが多い。前回キャンプ場までの道中で安くて美味しい焼肉店を発見。道の駅の近くの農家ジェラートも毎回立ち寄る。この日はマッカ瓜とトマトのジェラートを所望する。キャンプ場では料理は作らずに自社の弁当を持参して焚き火とウイスキーと共に美味しくいただく。

友人と「カッシーワ天王寺ミオ店」を訪問。おすすめワインと焼き鳥との組み合わせは秀逸。この日は蒸し鶏生姜レモンオイル390円、地鶏たたき860円、もも300円、わさび焼き300円、柚子おろしつくね360円、砂ズリ190円、こころ200円、焼き茄子としらすのわさび醤油ジュレ550円などをいただく。

天王寺にある有名甘味店。抹茶ミルク金時1600円。蜜の抹茶は本物を点てて使用される。でも苦すぎて口に合わない・・・難しいな・・

8月はお盆休みもあり新規のお店にあまり行くことができませんでした。できましたら読者の皆様がよく訪問される地元の名店など教えていただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

9月も引き続きよろしくお願いいたします。


カテゴリー 未分類 |

7月雑記

梅雨も明けてめっきり夏らしい暑い日が続きます。7月も私の駄文にお付き合いいただきありがとうございます。日記掲載店以外のお店を忘備録として記します。

ヨドバシカメラに買い物に行った帰りに立ち寄った「東京ガパオライス1100円」。辛口を所望したら辛すぎて食べれなかった。残念・・・・

南船場の牛すきの専門店「船場 虎島」の季節メニューの肉そうめん。あっさりとタンパク質を取りたい時にピッタリ。そうめんも上質でかなり美味しい。

アバンザの地下にある「がんこ寿司」の海鮮居酒屋業態。最近リニューアルしたとのこと。この日は大人の顔くらいのサイズのアジフライ1400円を所望する。削りたての鰹節がついてくるんだけどいまいち食べ方がわからんかった。

東天下茶屋駅前にあるヘビーユースする「Ikedaya BBQ style」はバーベキュー料理が主体だけど上質な小皿料理とワインを合わせていただくのが大好き。

この日はサルサスープに浮かんだ「ホタテのカルパッチョ」、「とうもろこしと生ハム」を合わせたもの、「ハマグリのニラソース」はラー油を合わせてありパンと一緒にいただくと止まらなくなる。「スペアリブ」は炭焼きの醍醐味満点でとても香ばしくて旨み爆発。

別日は「茄子と烏賊」「蛤とアスパラガス」「春菊と鱧」「タコのサルサソース」「天然酵母のパン」「スペアリブとレモンチキン」どれもおいしすぎてワインが止まらなくなる。

力餅食堂玉出西店の冷やし中華890円を所望する。スタッフさんも客もシニア率がかなり高い。客との世間話を盗み聞きするのも面白い。昔ながらの風情と昭和の名残を楽しみながら美味しくいただきました。

私どもの会社が経営する奈良県橿原市の大和八木駅前にある「奈良食堂」のランチタイムの新作パスタを試食。湯むきしてオーブンで火入れしたトマトをくり抜いて濃いめに調味したトマトソースやベーコンなどを詰め手打ちパスタの上に丸ごと乗せたもの。ナイフでトマトカットしてソースに麺を絡めて食べていただく趣向。麺はモチモチでかなり美味しい。フォッカッチャも特別に焼いてもらっているもの。ランチタイムは地元の野菜を使ったサラダバーがついています。おすすめです・・・・

谷町4丁目駅前にある「HARENOHI」という宇都宮餃子の店。

大きなデフフォルトの餃子の他にも水餃子や生姜餃子などレパートリーあり。とうもろこしのマリネなどもつまみながらビールで暑気払い。

今月になんばパークスの隣にできたセンタラグランデホテル大阪の33階にあるルーフトップバー。大阪の街を一望しながら気持ちのいい風を感じながらお酒をフリーフローでいただくことができる。スタッフさんもタイ人をはじめインターナショナルでとてもフレンドリー。今の季節は最高です・・・

私どもが経営する仕出店の「懐石料理 徳」。7月は4年ぶりの天神祭船渡御の際のお弁当の注文をたくさんいただきました。私も夕方に試食させていただきました。旬の食材を使用した口取、泉州の穴子とタコを使った焚き合わせ、特製胡麻豆腐、明石産の鱧チリなど。但馬牛を使用した和風ローストビーフは脂の融点が低いために口の中で溶けます。次は淀川花火大会ですね。

読者の皆様の地元の名店など教えていただければ訪問してこの日記に掲載したいと思っております。高級店よりも個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

8月もよろしくお願いいたします。


カテゴリー 未分類 |