カテゴリー:未分類

8月雑記

*本日から再開いたします。

少し暑さも和らいできた気がします。先月も私のブログを見ていただきありがとうございました。万博も暑い中週に2回のペースで行ってました。珍しい外国の食事をいただくのですがなかなか美味しいものに出会うことがありませんね。

こちらのブログでは毎月のことですが月末は日記で掲載していないヘビーユース店や普段使いの店などを自身の忘備録として記します。

週に1度は必ず訪問する力餅食堂玉出西店 大好きなカレーうどんに薄揚げの刻みと肉を追加。常連客が「ねぎ抜き」とか「うどん柔らかめ」「出汁多め』など自分の好きなようにカスタマイズしている姿も面白い。

万博のフードコートで老舗ねぎ焼き店。出汁が効いて美味しいけど2000円・・・・

休日に高校生の豆料理日本一選手権の審査委員をする。大豆を使ったキャラメルとか小豆の代わりに大豆を炊いて餡にしたおはぎなど光るものがたくさん。手際の良さもプロのよう。勉強になりました。。。

南船場の生姜焼き専門店の上出来。昼時はいつも満席。。ボリューム満点でご飯が進みまくる。この日は柔らかいリブロース生姜焼き1250円生卵つきをいただく。お腹いっぱい大満足。

長池公園でバイローカルという阿倍野区の小さな飲食店が集まって食事を提供するというイベント。平日夜の開催なのに家族連れや若いグループ客を中心に大賑わい。近所の日常が一番いいなと感じる日でした。参加者みんな大喜び。

大正区の千島にある蕎麦店のはやさき 一見普通の大衆食堂なんだけど蕎麦はかなり美味しい。この日は揚げ茄子ぶっかけ蕎麦900円をいただく。

当社のお弁当の季節代わりご飯弁当。8月はタコご飯でした。大阪湾の活タコを使用。かなり美味しいです。阪急百貨店、高島屋でお買い求めいただけます。

尼崎焼きそばセンターで大阪焼きそばをいただく。牛小腸などが入っていて麺は湯がきたてでもどおってことはない・・・

住之江区東加賀屋のカレー専門店のJJ。30年移動この地で営業する老舗店。果物と野菜をたっぷり使ったオリジナルカレー。おすすめはエビフライが乗った「えびちゃん」。かなり美味しいです。

住之江区東加賀屋の珉楽の冷やし中華。ざっくりしているけど味はとてもいい。

お盆に家族で焼肉。阿倍野で大人気のてんぐ。煙がモクモクだけど肉が美味しいから我慢する。塩上タン2000円 シマチョウ1100円  ロース2000円ハラミ1950円 上ミノ1400円 ツラミ1050円。

母親とお盆に墓参りした後で堺の美々卯で昼ごはん。かやくうどん1600円。。贅沢な一杯です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

読者の皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をぜひご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです。

9月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

力餅食堂 玉出西店 8月 *玉出の老舗大衆食堂

西成の玉出にある表記の食堂を訪問。国道26号線沿い玉出交差点北300mに位置する。大阪メトロ玉出駅2番出口から徒歩2分。界隈にコインパーキングあり。職場から近いのでかなりの頻度で伺っている。昼時は常連で満席になる。老若男女問わず色々な層の客で賑わう。スタッフさんはシニアの方がほとんどで若い女性もいらっしゃる。

どのメニューをいただいても美味しいけど夏場は中華そばを使った冷麺とコシのある細いうどん に完熟のトマト、甘い揚げ、錦糸たまごにわかめに鰹節、キュウリに大根おろしにゴマが入る冷やしきつねがおすすめ。

こちらのお店の名物の赤飯、おはぎ、ちらしすしの御三家は持ち帰りも出来て鉄板の美味しさ。

この日は天とじ丼900円を注文。カリッと揚がった海老の天ぷらにとろとろの玉子がかかったもの。玉子に馴染んだ出汁の塩梅もとても良くて一気に完食する。

この日の目当ては夏季限定のかき氷。ミルク金時700円。毎日おはぎを作っておられるので小豆の美味しさは格別。小豆や餡は冷凍したら一気に味が落ちる。この店の金時は小豆が弾けそうな食感で甘さ控えめでかなりクオリティが高い。

安定の美味しさで大満足で店を出る。

過去の記事はこちら

大阪市西成区玉出西2-1-3
06-6651-5294

未分類

7月雑記

毎日猛暑が続きます。今月も私のブログを見ていただきありがとうございました。

4月から始まった万博も勤務先から近いので週に1回のペースで行ってます。色々な外国の食事をいただくのですがなかなかヒットするものに出会うことがありません。

こちらのブログでは毎月のことですが月末は日記で掲載していないヘビーユース店や普段使いの店などを自身の忘備録として記します。

住吉区の帝塚山に本店がある高級洋菓子の老舗ポアールのファクトリーのグレーヌ・ド・ポアール。あまり知られていないけど出来立てのケーキをイートインできる。大阪メトロ玉出駅と北加賀屋駅の中間に位置する。専用の駐車場有。この日はプチシューとクッキーのついたコーヒーセット700円を所望。20人くらいの若いパティシエさんが洋菓子を作るところを見ながら過ごすことが出来、かなりお得です。

裏なんばにある人気立ち飲み店のOISI Stand

料理の美味しさとハイコスパにいつも感動する。手書きのアラカルトメニューはどれも独創的でかなり美味しい。この日はすりたて生ハム605円、海老好きのための海老とズッキーニのスパイスソテー、炙り鱧ちりなど。

ドリンクもワインや日本酒やなんでもありすぎて面白い。界隈のスタンドスタイルの店ではトップクラスに近いレベルの高さ。

東京のフォーシーズンホテル大手町で娘の結婚披露宴。忘備録のため写真のみ記す。大人数の宴席料理では久しぶりに美味しいと思った。

裏なんばピザのアレグロ。オーナーはピザの元世界チャンピオン。大阪市内に違業態含めてたくさん店はある。あっさりした口当たりのマルゲリータは軽くてスルスルと喉に入っていく。流石の美味しさと納得。

尼崎の某スーパー銭湯の中の食堂のざるそば。十割蕎麦らしいけど香りとかが全くない。最近こんなのが多いな・・・・

万博のフードコートでいただいたイタリアンブラックたこ焼きはイカ墨で着色したもの。ビシソワーズとボロネーズソースがかかる。焼いた時の仕上げに白ワインを振りかける。でもどおってことないな・・・

南船場のタイ料理店のタワンタイ。時分時はいつも若い女性客でいっぱいの人気店。日本国内では110店舗ほどが認定されるタイ国認定レストラン(タイセレクト)の一つ。

この日はタイの焼きそばのバッタイをいただく。米粉の平打ちの麺が美味しい。ナンプラーは苦手だけど甘さと酸味で許容内。美味しくいただきました。

長堀橋クリスタ長堀の焼き鳥店カッシーワのランチタイムのダブル親子丼880円。鶏肉が美味しくて卵もふわふわ。味のバランスも完璧でいつも美味しくいただいております。

新幹線の中で当社が阪急百貨店、高島屋、北浜(路面店)で販売するNORIののり弁。 香ばしく炭火で焼き上げた銀鱈の西京焼きがとても美味しいヒット商品。

同じくのり弁シリーズの試食。夏の限定季節メニューの茄子の肉味噌焼き。甘辛く調味した肉味噌がご飯とよく合う。このほかにも「若鶏味噌漬け」や「しらす」、「鮭の西京焼き」などもあり。

釜揚げしらすに南高梅とポン酢ジュレを合わせたのり弁です。

大阪帝塚山のチンチン電車の路面にあるカフェのCOZY Coffe Spotのタコス1400円。値段は高いけど完全手作りでかなり美味しい。自宅から近いので休みの朝食にいただくことが多い。

一風堂の夏限定つけ麺1100円。極太麺が硬くて半分残した。。なんでも固けりゃいいってもんじゃ無いと思うんだが僕が世の中についていけないのかな

元祖回転寿司の元禄寿司。この日は心斎橋商店街の南船場あたりにある店を訪問。場所柄外国人客も多い。個人的にはお気に入りのお店。

万博で大阪ヘルスパビリオンのイベントに参加。食の「もったいない」がテーマということで廃棄食材で大阪の有名料理人が料理を作る趣旨。粒の潰れた白米や出汁殻で作った振りかけなど・・どれも美味しくいただきました。

西成区玉出にある力餅食堂玉出西店

この日は和歌山南高梅を使用した梅素麺850円を注文。梅干しの酸味がいい暑気払いになる。夏に素麺を提供するお店も最近は減ったな・・・

尼崎市武庫之荘のグリル小川でヘレビフカツ1900円。この日は超満席。カウンターの中でご主人がスタッフにキレまくっているのを見ながらモソモソと食べる

皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです。

8月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類