カテゴリー:未分類

4月雑記

1年間で特に過ごしやすい季節になりました。今月も私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかった普段使いの店や好みの店などを自身の忘備録として記します。また4月もたくさんの読者様からおすすめのお店を紹介いただき大変ありがたく存じます。

住吉公園の中の商業施設の汐かけ横丁にある「ホルモンミサイル

豚ホルモンの炒めが大人気。この日は「ホルモンタレ焼き」をいただく。個人的にはあっさりした塩だれが好み。ハイボールとの相性は最高。訪問日の前日に私のブログを見て阪南市からわざわざご夫妻来店。ありがたいことです

南船場の生姜焼き専門店の「上出来

前回はリブロースをいただいたけど今回は肩ロース生姜焼き1380円を所望する。特製カボスマヨネーズ30円を追加。リブロースよりも歯応えがあり肉の味が濃い気がする。玉子かけご飯も美味しくて栄養満点。

日本橋にある人気カレー店カレーやマドラス

昭和感あふれる外観と内装。カウンター11席のみで妙齢の女性とスタッフとそのお父さんらしき壮年の男性が接客係。ランチタイムはずっと満席が続くが回転がいいのであまり待ち時間はない。30種類のスパイスと4種類のフルーツを使用し1週間かけて作る欧風カレーで今回はカツカレーを注文。甘くて辛い欧風カレーは懐かしい味わい。カツはかなり薄目だけど食べやすい。

西成区玉出にあるヘビーユースする「Emi shokudou」 この日はタラのマヨネーズソース、菜の花のサラダ、焼き大根、岩塩ピザ、鶏と菊菜の天ぷら。この店に来るとどういうわけか心が温まる。

大阪木津市場にある鰻卸の「川上商店」 世間相場に比べると廉価で分厚い鰻をいただくことができる。

この日は「上まむし2750円」「うざく1100円」を注文昔ながらの地焼きで好みの食感。ご飯の間にもう一枚鰻が隠れているのが特徴。

住吉大社の北側にある老舗鰻店の川勝。住吉の名店と言われる。江戸焼の名店でふわふわ食感が特徴。昔から定期的に訪問するお気に入り店。

この日は特1930円を注文。昨年から30円値上げ。鰻は当然のことながら肝吸いも美味しい。

住之江区の中加賀屋にあるカレー専門店のJJ。野菜とフルーツがたっぷりはいった欧風カレーに海老のトッピング1000円。大好物です・・・

つい最近帝塚山にできた串カツ店。地元の方に来てもらいたいからとの理由で店名掲載なし。海老、牛肉、タコキムチソース、厚切りベーコン、やげん軟骨、玉ねぎ、うずら卵、アスパラ豚巻き、椎茸など。どれも1本100円という驚愕価格。自宅の一階を改装して営業。

花見を兼ねて大阪城公園のルーフトップレストランでBBQ。ロケーションは最高だけど肉が激マズで残念。

最近たまに行く武庫之荘の回転寿司の丸徳

いつも行列が続く人気店。この日は春旬三昧(ホタルイカ、鯛、鰆)586円、ハリイカ琉球漬け328円、煮蛤586円、紅ズワイガニ512円、花咲蟹手巻き438円、極上生雲丹一貫825円、帆立焦醤油586円、厚切り鰻329円をいただく。

会計4500円にびっくり。食べすぎたな・・・・

週に1度訪問する西成区の力餅食堂玉出西店。好物はカレーうどんの肉追加、薄揚げ刻み追加。赤飯との相性抜群。

肉うどんも出汁が美味しすぎて悶絶。。

ばら寿司360円はシンプルゆえに美味しい。持ち帰りにぴったり。

アベノ珉珉

天王寺のキューズモールの北側のアベノウォークにある大衆中華料理店.

好物の辣子鶏 (ラーズージー) を所望。あまり他の中華料理店にはない。鶏肉のから揚げを大量の唐辛子や花椒などと共に炒めた物。酎ハイととてもよく合う。。あとを引く辛さと山椒の風味がとてもいい。そのほかにも海老が入った水餃子、牛筋の山椒煮込みなど。

阿倍野の焼肉の名店「てんぐ」 この日は友人とツラミと並ミノを大量に注文。これだけでハイボール5杯は飲める。。

昭和町駅前のカフェでホットドック。一見普通なんだけどパンの美味しさとバランスの良さにびっくり。

阿倍野の焼きそば専門店SUNDAY  この日は海鮮焼きそば777円を注文。自家製の麺は最高に美味しいんだけどバナメイむき海老が残念・・・・

ヘビーユースする松虫駅隣接の堕楽暮。スパイスカレーも唯一無二の美味しさなんだけど夜に提供されるスパイス料理にいつも心を奪われる。この日はタラの芽と花わさびの湯引きと新物しらすとスパイス蕗のとう味噌600円、平鯵のバイマックル酢味噌なめろうと昆布みかんの芽600円、帆立と野ぜりのマダガスカルバニラ油和え700円、ゴルゴンゾーラと生胡椒のバスクチーズケーキ600円。フルボトルのワインと合わせていただくのが楽しみ。

まいどおおきに食堂等を展開するフジオフードの新業態の「一人すき焼き専門店」を訪問。クリスタ長堀の長堀橋に近いところに位置する。特選牛のすき焼き1100円を注文。醤油ベースのデフォルトのものと豆乳ベース、トマト味の3種類から選ぶことができる。黒毛和牛は2200円から。

1100円のすき焼きに使用される肉はアメリカ産のバラ肉と推察される。吉野家とよく似た食感と味。旨くもないし不味くもないけど1100円だからいいかな・・という感じでした。

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。できましたら皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです。

5月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

3月雑記

春の日差しが少しずつ煌めく季節になりました。3月も私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店や好みのチェーン店などを自身の忘備録として記します。またたくさんの読者様からおすすめのお店を紹介いただき大変ありがたく存じます。こんなお店が大阪にあったのかと驚くこともあり毎月楽しみにしております。

最近よく行く裏なんばのOISI stand。ビルの2階の立ち飲みなんだけど夕方から閉店まで客だらけ。。センスのいい手作りメニューがお手頃価格でいただける。女性客率もかなり多い。この日はツナの入ったマカロニペンネサラダ385円、牡蠣ポン酢495円は兵庫県坂越産のブランド牡蠣のサムライオイスターを使用。

プリプリの大きなブラックタイガーを使用した海老とズッキーニのスパイスソテー605円、注文後にキャラメルぜをしてから冷やして作るさつまいものブリュレ550円などをいただく。お酒も多様にあり良心的な価格。。

大阪木津市場の裏側にある「かなえ寿司」 創業明治33年の超老舗店。最近はインバウンド客の姿もちらほら。この日は友人と一緒に3500円のコースを所望。肝を乗せたカワハギ、北海道産の雲丹、旬の赤貝、炙った白子、活の鮑、皮目を炙った太刀魚、富山産の生のホタルイカ、鰻の圧巻の8貫。

食材の値上がりを気にしてたら商売できないので一切気にしないという4代目の弁。格好良すぎるな・・・・

梅田かっぱ横丁のしゃぶ亭のランチ1800円。肉の種類と量で価格は変わる。昼は比較的お得。周りに気を使わずに一人鍋をいただけるのが嬉しい。こちらのお店のごまだれはワンランク上の美味しさ。ニンニクとポン酢を少し入れていただくと美味さ倍増。

心斎橋でいただいた天ぷら定食980円。色々入っているんだけど海老が水っぽくてダメだったな・・・天ぷらは難しいね。。海老がダメなら全部ダメ・・・・

阿倍野の焼肉てんぐ。店は古いけど肉は美味しい。開店と同時に入店すると煙も気にならない。最近、値上げされたけど美味しさには変えられない。この日は人気ナンバーワンのハラミ、赤身のツラミ、蕩ける美味しさの上ロースをいただく。

千日前にある老舗店の丸元ですっぽんコース。いつものように最初に刺身盛り合わせからスタート。すっぽんの血のワイン割り、卵と肝などの内臓の刺身と甲羅のエンペラ部分の湯引き、すっぽんスープは2杯お代わり、最後は玉子雑炊でフィニッシュ。

住吉大社駅近くのお好み焼き古々路。古々路焼きというお好み焼きが有名。この日は焼きそばの烏賊と豚とキムチ入りを注文。キクラゲの食感がとてもいい・・・

住之江区の加賀屋商店街の南側にある老舗お好み焼き店「むらやま」のミックス焼きそば1100円に牡蠣を追加。焼きそばのそばはデフォルトで2玉。食べ応え満点で地元客でいつもいっぱい。

阿倍野区の東天下茶屋駅隣接のIkedaya BBQ styleの特別イベント。この日はピザを主体にしたメニュー。酒のつまみに自家製生ハムと丹波婦木牧場のモッツアレラチーズ480円、ズッパフォルテ(豚もつのトマト煮込み)480円

トマトとチーズと菜の花のピザ780円。生地の美味しさが秀逸。さすがです・・・・

南船場で季節限定の牡蠣土鍋ラーメン1600円。ごった煮状態で白味噌スープがくどかったな・・・・鍋焼きラーメンはイマイチでした。

住之江区の北島にある焼肉丼の店のすみのえ食堂でカルビ丼をいただく。タレが美味しくて、3日後にまた食べたくなる味と言われる。価格も手頃で駐車場も完備。

昨年できた梅田のイノゲートビルの4階にある「串カツまつい」のポテトサラダはおでんのじゃがいもと玉子にマヨネーズと辛子を添えて提供される。これを自分でスプーンで潰すとポテトサラダの出来上がり。食べても美味しくてこれを考えた人天才だな。。

同じイノゲートビルのフレンチバルを訪問したけど突き出しのケークサレはホットケーキミックスの味・・・前菜も魚料理も作り置きを再加熱。。焦げた味しかしなくて風味も消失。調理場が狭いから仕方がないのかもしれないけど残念。。

昭和町駅徒歩3分の河豚料理の「ふくの助」。冬のシーズン中はいつも満席。この価格でいただける河豚料理としては最高と思う。特に焼き河豚のコースはいつも大満足。刺身と煮凝り、皮の湯引きからスタート。焼きふぐは塩味と醤油味をいただく。この時期ならではの大きな白子も好物。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。馬齢を重ね、訪問店も少しずつマンネリになってきた気がするこの頃です。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです

4月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

2月雑記

あっという間に2月も終わりですね。今月も私の日記を見ていただきありがとうございました。今月はブログを見やすくするための模様替え、店舗の検索をしやすくしたり、「X」に連動させたりしました。本日は毎月のことですが日記で掲載していなかったヘビーユース店や好みのチェーン店などを自身の忘備録として記します。

西成区の玉出にある力餅食堂玉出西店のカレーうどん。うどんや出汁などかなりハイレベルなこだわりがどの商品にもある。この日は「肉多め」と「刻み(薄揚げ)」を追加でリクエスト。色々細かくカスタマイズできるのが嬉しい。赤飯も好物でうどんとの相性抜群。

大阪メトロ「北加賀屋駅」徒歩3分の場所にある焼き菓子店のMICRAD GOURTEのシュークリームが秀逸。いつも昼過ぎには売り切れていることが多いので午前中の訪問がおすすめ。イートインの席も5席くらいあリます。

南船場の人気タイ料理店のタワンタイ。ランチタイムは女性客で超満席。この日は定番のガパオライスを注文。豚ミンチ肉がスパイシーで複雑な味わい。スパイスの辛味と卵のマイルドさが調和してとてもいい。

天王寺のアポロビルB1にある50年続く人気海鮮居酒屋の「魚市」。

この日は伊勢海老ちゃんこ7000円を単品で注文。内容は活伊勢海老、クエ、ホタテ、烏賊、牡蠣、たこ、海老、白子などがてんこ盛り。鍋ができるまではタコの唐揚げをいただく。お酒を注文したら鮎の炊いたものをサービスで出していただいた。

住之江区の北加賀屋の人気うどん店のつきろう。大人気で注文率の高い特製カレーうどん1100円に半熟卵トッピングをいただく。21種類のスパイスとジャムやバターなどが入った出汁はとても深みのある味わい。

心斎橋の老舗メキシカンのエルパンチョ。この日はランチタイムに訪問。ベジタリアンヘルシーセットはベジタブルタコス、ケサディージャ、ワカモレ、ビーンズ、サラダがついて1100円。ボリューム満点でお腹いっぱい。

谷町九丁目駅徒歩3分の洋食レストラン大悟のオムライス800円。ふわトロのオムライスとビターなデミグラスソースの組み合わせ。周りの客の注文は日替わり弁当とオムライスが半々くらい。ポタージュスープも地味だけど美味しい。

インディアンカレー淀屋橋駅店。案内いただいたカウンター席の隣に北新地のホステスさんらしき人が座る。胸もとが大きく空いた衣装で豊満なバストが気になって味がわからんかった・・・

大阪高島屋B1の奥にあるポップアップ食堂。週替わりでいろいろな店が入れ替わる。この日は夢屋という京都のお好み焼き屋さん。確かにふわふわだったけど特にどおってことはなかった・・・

住吉大社駅前の昨年できた商業集積施設の汐かけ横丁の一角にある「ホルモンミサイル」 塩だれ(写真は2人前)ホルモンを毎回所望する。ホルモンは豚ホルモンを使用。新鮮なので癖は全くない。これだけで酎ハイ4杯飲める感じ。

吉野家のスパイスカレー 牛肉もたっぷり入っていてかなり本格的。レベルの高さに敬服する。

あべのキューズモールの北側のあべのウォークという施設の地下にあるアベノ珉珉。こちらの店でいつもいただく辣子鶏 (ラーズージー) は揚げた鶏肉を大量の唐辛子で炒めたもの。これをいただくと疲れが取れる気がする。一緒に口休めにセロリとイカの炒めをいただく。麻辣焼きそばでフィニッシュ。

住之江区東加賀屋のカレー専門店JJ。玉ねぎやフルーツがたっぷり入ったコクのあるカレーが特徴。お店イチオシのカレー「エビちゃん」。いつも大満足で一気完食。

カレー専門店JJの帰りに桜の花が咲いているのを見つけた。

裏なんばの立ち飲みのOISIスタンド。練度の高い料理とコスパの高さで開店から閉店まで満席が続く人気店。

この日はバーナーで仕上げたのちに時間を空けて冷却させたさつまいものブリュレ、スナップエンドウの胡麻和え、好物の海老のスパイシー炒め605円などをいただく。

堺の老舗蕎麦店のちく満。コシのないふにゃふにゃのせいろ蕎麦の専門店。数年前に建て替えされてお店はかっこいい料亭のような作り。ソフトな食感は体に優しく染み渡る。生卵のせいで蕎麦湯もマイルドでかなり美味しい

住之江区東加賀屋の洋食にし この日は有頭エビフライとカキフライ1400円。広島産の牡蠣はかなり大きくて食べ応え満点。タルタルソースも秀逸。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。馬齢を重ね、訪問店も少しずつマンネリになってきた気がするこの頃です。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです

3月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類