生わんたん専門店 赤黄緑 *人類みな麺類系列店

尼崎市の水堂町にある表記の店を訪問。

現在ラーメン屋ストリートになっている山手幹線沿い。JR立花駅と阪急阪神線の武庫之荘駅の間くらいで徒歩7分。駐車場は7台分くらい。大阪で大人気の「人類みな麺類」の新業態店。フランチャイズで展開されているらしい。

ガラス張りの店内は非常に明るく内装もシンプルモダンで清潔感もあって女性好みな感じ。オープンキッチン前の半円型のカウンターが15席とテーブル席が3卓。BGMはミスチルのライブ映像。

メニューはスープの種類で赤黄緑・ほたて醤油・にぼし醤油・魚介醤油・ピリ辛醤油と5つに分かれる。それぞれにわんたん・チャーシューの量でさらに細分化される。

今回はお店イチオシの「赤黄緑らぁめん 生わんたんらぁめん」をデフォルトで注文する。

しばらくして着丼。ビジュアルが圧倒的に美しい。豚骨と魚介を合わせた熱々のスープも香り高くあっさりした深みのある甘口に仕上がっている。香味油のせいか口当たりもとてもいい。店の奥にある製麺室で作られたであろう麺は全粒粉入り中太ストレートで硬めでぷりぷり食感。小麦の味もしっかりと感じられる。

3色の皮のみのワンタンは赤パプリカ、黄かぼちゃ、緑ほうれんそうを使用しているとのこと。味は普通な感じ。

甘辛のチャーシューはトロトロに煮込まれていて箸で切れるほど柔らかい。スープが美味しくて予想以上の内容にびっくり。ごちそうさまでした。

尼崎市水堂町3丁目14−16
11:00~15:00
17:00~22:00
定休日 不定休

ラーメン 兵庫県

下村商店 *明石の焼き穴子専門店(大阪高島屋)

明石にある表記の穴子専門店が大阪高島屋の地下のポップアップレストランに出店ということでランチタイムに訪問。明石の本店では焼き穴子のみを販売されておられ、焼き穴子の押し寿司や巻き寿司等は神戸大丸とピオレ明石でテイクアウトのみの販売をされている。たまにお土産等でいただくので馴染みはある。

今回は3月18日までの営業で「あなご押し寿司1815円」「あなご上巻き1925円」を中心にだし巻きのセットやあなご飯などが供される。今回はおすすめの「盛り合わせ2145円」を注文する。

しばらくして出来立ての寿司が到着。甘い煮詰めを塗った押し寿司と焼き穴子、玉子、椎茸、かんぴょうの入った巻き寿司が4巻。お吸い物の中にも焼き穴子が入る。

こちらの焼き穴子は宮内庁御用達で昔から代々の天皇や皇族方に献上されてきたとのこと。食べてもわからないけど一般的な背開きではなく「腹開き」にしているとおっしゃっておられた。しっかり焼き込まれた穴子は香ばしくて歯応えもあって煮穴子とは全く異なる食味。ご飯もしっかり入っているので満腹になる。この焼き穴子というのはまさに関西、特に播磨の文化だなと思いながら店を出る。

店頭では焼きあなごや持ち帰りのお弁当が販売されていました。

お店の詳細はこちら

その他兵庫県

串カツ あーぼん

芦屋にある表記の串揚げ店を訪問。20年くらい前に伺った記憶があるがその時は予約なしで入店できたと思う。現在は超予約困難店で予約をするために皆が月初に1000回以上予約の電話をリダイアルしまくると聞き及ぶ。

この日は20時半から貸切予約しておられた方からお誘いいただく。営業は夜2回転のみ、20本前後の串カツを含む9500円のおまかせのコース。場所はJR 芦屋駅から徒歩10分、阪神電車の打出駅から徒歩7分くらいのマンションの1階に位置する。

オンタイムに入店。カウンター15席とテーブル席。今回は友人たちと和気藹々と話をしながらテーブルでいただく。テーブル席だけどオペレーションがいいために揚げたて熱々が提供される。お酒も各種取り揃えられていてワインの値付けも優しい。

油はオランダのラードを使用とのこと。
この日いただいたのは
・蟹の脚
・レアに揚げた帆立
・牛ヘレ肉
・鯛・海老・帆立のすり身とチーズを合わせ、紫蘇で巻いたあーぼんスペシャル
・柔らかく味をつけて炊いた蕪
・名物の車海老
・カレー味の挽肉を詰めた蓮根
・豚ロース
・クリームコロッケ
・蟹爪
・白身魚(たぶん鰆)
・生ハムとチーズ、茄子
・銀杏
・フォアグラ
・ごぼう
・しいたけ肉詰め
・たまねぎ
・蟹と海老芋
・胡麻豆腐
・バナナ
追加で百合根など(追加串の種類もたくさんあって締めやデザート串も選べるようになっています)
久しぶりにたくさん美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

店を出たのが23時ごろ。。大阪から終電間に合わず残念・・・・

芦屋市楠町6-8 くすのきマンション 1F
0797-22-2030
水曜定休日(祝日は営業)

串料理 兵庫県