カテゴリー:レストラン

MICRAD 3月 *伊賀牛を使ったハンバーガーイベント【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区の加賀屋にある表記のお気に入りレストランを仕事帰り久しぶりに一人で訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅から徒歩10分という歩きごたえのある立地。

バス通りに面する間口の狭いお店は白を基調とした内装でカウンター5席とテーブル2卓のみ。目立たないファザードなので知らなければ通り過ぎてしまう。調理歴19年の童顔女性オーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたアラカルト料理が売り。何をいただいてもワンランク上の美味しさ。コスパもいいので紹介した方にはほぼ喜んでいただける。

上質な素材へのこだわりはかなり強く野菜は契約農家、肉類は粉浜商店街の老舗精肉店「うしや」から仕入れをされ調味料もほぼ自分で作られるこだわりよう。自家製のフォカッチャやカンパーニュなどのパン、手作りスイーツもとても美味しい。。

この日は年に数回行われる精肉店とコラボした「ハンバーガー」のイベント。ブランド牛の伊賀牛の腕部分を荒ミンチにして繋ぎなしの100%ビーフの状態のものを手作りバンズで提供。スタンダードなサワーマヨネーズやヨーグルトソース、ケチャップなどで味をつけたものと安曇野山葵を使った醤油ソースの和風のものを選ぶことができる(共に1600円)。このほかにも希少なハンガリーの国宝とも言われるマンガリッツァ豚100%(1400円)のものもある。今回は和風のものを注文する。

ハンバーガーができるまでに前菜盛り合わせをいただく。ビーツ、野菜のピクルス、鶏レバー、レーズンバター、とうもろこしのムースなど。

焼いた肉をなん度も休ませながらゆっくりと火入れする。出来上がりのビジュアルななんとも艶かしい。

肉の旨みがダイレクトに伝わる。山葵ソースも全く肉の邪魔をしない。バンズの美味しさが突き抜けていてこれだけワインといただきたいくらい。腕の肉をこれほど上手に昇華させる技術に敬服。。これまでで一番美味しいハンバーガーをいただいた気がする。

ワインとクラフトジンを合わせて美味しくいただきました。3種類食べたかったけどお腹いっぱい。15.16日もこのイベントはされています。かなりハイレベルであることは間違いない。。お店は小さいので予約必須です。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 イタリアンフレンチレストラン

カルネジーオ ウエスト【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田阪急の高架下にある「茶屋町あるこ」という商業施設にある表記の店を久しぶりに友人と訪問。いつも満席ですぐ近くに姉妹店もあり。間接照明の効いた店内はオープンキッチンを囲むコの字型カウンター席とテーブル席2卓。奥に個室もあっていろいろな利用の仕方ができる。女性客率がかなり高い。オヤジ系は見当たらない。

キッチンでは2名のスタッフさんが連携をとりながら楽しそうに動く様子も見れてライブ感満点。サービススタッフさんも明るくフレンドリーでとても気持ちのいい接客をされる。人気料理を集めたコース料理もあるけど私は毎回アラカルトを所望する。

前菜は人気商品の生ハムとプラッターチーズの盛り合わせ2420円。ずっと昔は950円だったけどその後1200円になって昨年1600円で今回大幅値上げ。少し悲しい・・・注文ごとにハム切り用のスライサーで紙のように薄くカット。生ハムを上に乗ったオリーブオイルのかかったフレッシュプラッターチーズと合わせていただくととても美味しい。

お通しの焼きたてパン660円(おかわり自由)は燻製のホイップバターを添えて供される。温かくてもちもち食感。普段、炭水化物を制限しているけどこの日は解禁。ワインと相性のいいスモークホイップバターが秀逸。

こちらの店に来た時に必ず注文する「和牛のタルタル2420円」は注文を受けてから目の前で塊肉を切り出して一つずつ丁寧に作られる。トロトロで甘々の生肉とピクルスとエシャロットのアクセント。塩・胡椒・オリーブオイルで調味され、全体がレモン果汁の酸味で引き締められてなんとも言えない美味しさがある。薄切りのバタートーストに乗せていただくとワインがいくらでも飲める気がする。

メインはこちらのお店のシグニチャーメニューのアルゼンチン産のグラスフェッド牛のヘレステーキ「ビステッカ200g」を所望。和牛肉もあるけどこちらの肉の方が好み。

表面を鉄板で火入れしてオーブンに入れて焼き上げた塊肉をそのまま熱々の皿に乗せて、サービススタッフさんが目の前でバター醤油にすりおろしニンニクを入れてソースを焦がしながら大きなナイフで皿の中の肉を切り分ける。このパフォーマンスだけでおいしさが増すような気がする。

丁寧に焼き込まれた赤身肉はとても柔らくて脂分も少なくて食べやすい。独特の鉄分の美味しさをしっかり感じることができる。ソースのおいしさにも敬服。

スタッフさんに選んでいただいたワインとの相性もとてもいい。

ステーキソースで焼き飯をしていただくこともできるけど最後に辛めのペンネアラビアータをいただいてフィニッシュ。今回も大満足で店を出る。ごちそうさまでした。予約はネットから。現金使用不可となっています。

以前の記事はこちら

大阪市 北区芝田1-6-2 茶屋町あるこ1F

大阪市 梅田/JR大阪 レストラン

ウルフギャングステーキ【大阪市 梅田/JR大阪】

年始は外食を控えております。時差投稿になりますが11月・12月に訪問した未掲載のお店を紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月に友人と英語のレッスンを兼ねてルクアイーレ10階にある表記のレストランを訪問。ステーキのおいしさもさながら外国人スタッフの丁寧な接客も好きで定期的に伺っている。

最初に白のシャルドネと一緒に生牡蠣カクテルを所望。

西海岸のワシントン州産で身厚で食べ応えもあって濃厚な味わい。よくあるカクテルソースと赤ワインビネガーソースで食べ比べ。。レモンを絞ったりホースラディッシュをつけたりして味変を楽しむ。

続いて予約注文していたライブロブスターのプレゼンテーション。普段お店にあるのは3ポンド(1.36kg)だけどこの日は大きなものをリクエストしてカナダから空輸いただいた。

しばらくして熱々のロブスター登場。甲殻類の殻を剥くのが生来得意。プリプリの身と頭の味噌を一緒にいただくととても美味しい。爪の部分もしっかりと身が詰まっている。

ジュージューと音を立てて運ばれるステーキは溶かしバターを纏ってシズル感満載。Tボーンなのでフィレとサーロインの2つの味が楽しめる。900°Cのオーブンで一気に火入れしているらしい。

熟成されたプライムビーフは驚くほど柔らかくてパサつきもなくジューシーで食べ応えがあるボリューム。ありがちな癖は一切なく肉汁とバターの香りがとてもいい。残ったステーキは「To Goバック」に入れて持ち帰り仕様にしていただける。

デザートはチーズケーキを注文。たっぷりと生クリームが添えられたニューヨークスタイル。お腹いっぱいはち切れそうになりました。

過去の記事はこちら

大阪市北区梅田3-1-3ルクアイーレ10F
tel06-6136-5658
営業時間11:00-23:00

 

大阪市 梅田/JR大阪 レストラン