翠 大屋 *天満橋の和食佳店【大阪市 天満橋】

天満橋の表記の和食店を貸切で訪問。大阪は地下鉄谷町線天満橋駅から徒歩5分、大川を臨むコンクリートのビルの2階に位置する。

カウンター10席とテーブル席が6席の店内はロケーションも良くて内装もとても素敵。落ち着いて食事ができるいい雰囲気。以前は心斎橋で営業されていて2023年にこちらに移転。店主の大屋氏は浪速割烹の有名店である㐂川ご出身とのこと。大屋氏と合わせて男性調理師5人で切り盛り。

こちらの店はよくある一斉スタートではなく好きな時間に伺うことができるのがありがたい。苦手なものを伝えておまかせのコース(税込サ別22,000円)をいただく。

座付きはとうもろこしのペーストに燻した剣先烏賊を盛り込んだ夏らしい逸品。枝豆とフルーツトマト、蓴菜が添えられる。

刺身は大ぶりのタコ。細かく包丁されていてとても柔らかい。吸盤の食感もとてもいい。洗いにした旬のアコウは炒り酒でいただく。

蒔絵の美しい煮物椀は毛蟹がふんだんに使った真薯とモロヘイヤともずく。出汁の塩梅も素晴らしい。

北海道の新さんまと鱧の焼き霜作りがさらに供される。

蒸した鮑の天ぷらと熊本産の新銀杏。鮑の形の器もとてもいい。鮑の肝が入った味噌だれでいただく。

中畑艸人のリトグラフが床にかけられる。縁起が良さそう・・

愛媛産のブランド丸茄子にムラサキ雲丹を乗せたもの。ふわふわで口の中で溶ける茄子が美味しすぎて悶絶する。。

天川村の鮎を炭火で焼いてすっぽんの出汁で煮浸しにしたもの。冬瓜と胡瓜が添えられる。

鮎の頭と尻尾を揚げたもの。。日本酒ととてもよく合う。

主菜は7種類くらいから選ぶことができるようになっている。どれも食指が伸びるものばかりだったけど今回は初見の「すっぽんの塩焼き」を所望する。黄色い部分は脂でとても滋味深い。

友人は海鰻を所望。分厚くて野趣があり食べ応え満点。

食事は焼いた鱧と万願寺とうがらしの土鍋ご飯。。

残ったご飯はおにぎりにして持ち帰り。心遣いがありがたい。

水菓子は宮崎産のマンゴーにパッションフルーツをかけたもの。何をいただいても手抜きなしでとにかく美味しい。

お酒も珍しいものをたくさんいただきました。お店はTableCheckで予約可能。ごちそうさまでした。

大阪市北区天満3-1-2 TSビル2F
050-5487-0266
日曜日定休

大阪市 天満橋 和食

Gucite グシテ *天満橋の人気イタリアン【大阪市 天満橋】

天満の表記のイタリアンを訪問。京阪電車、大阪メトロの天満橋駅から北に徒歩5分。現在新規の予約は不可なので友人の予約に相伴させていただく。

店内は手前にテーブル席、奥にオープンキッチンのL字カウンター15席の空間。今回はテーブル席に案内いただく。こちらはシェフがワンオペで料理の提供とサービス全般をされるとのこと。この日も料理提供終了まで約3時間。ドリンクは全ての料理にワインペアリングが施される。

最初の一皿は日本で唯一作られている(らしい)木更津の水牛モッツァレラとガスパチョ。チーズはとてもフレッシュ、酸味のあるガスパチョは暑気払いにちょうどいい。

鯖のブルスケッタ。鯖の締め加減がとてもいい。スルスルと喉に入る感じ。一見無骨だけど味のバランスなどよく考えられている。

名物料理のバスク豚ローストのツナマヨソース(トンナート)。豚肉自身も美味しいけどどニンニク風味のツナソースが秀逸。適度な酸味もあってアンチョビやケッパーなどが入っているかと推察される。

花ズッキーニにすり身を詰めてフリットにしたもの。ズッキーニも美味しいけど旨みが凝縮されたスープドポアゾンのようなソースがかなり美味しい。甲殻類含めいろいろな魚の味がする。

適度な硬さに火入れされた牛タンにパプリカソースを乗せたもの。鰯の南蛮漬けも日本であまりいただかない味わい。焼き込んだポレンタと塩タラすり身のブランダール。外国で食事をしているような錯覚に陥るような内容。ワインとの相性がとてもいい。

鱧と那須とチーズを合わせたものと金目鯛と白身と鰹のカルパッチョのような料理。

メインは牛ステーキ。部位は不明だけどしっかりとしたかみごたえと赤身の旨みがある。トリュフは不要かな・・・

トリッパのタヤリン。厚みのあるトリッパがとても美味しい。平打ちの細麺でパツパツした食感であまりいただいたことのない種類。お腹の加減で量は少なめにしていただきました。ワンオペとは思えないタイミングで「シェフが客に何を食べさせたいのか」がわかる料理が次々提供され、その都度ワインを全ての客に声掛けしながらサーブされていることにびっくり。

ワインは全てナチュールのペアリンク。ガブガブ飲みました。全て美味しく楽しくいただきました。ごちそうさまでした。

大阪市北区天満2-7-1
18:00〜00:00
木曜日定休

大阪市 天満橋 イタリアン

ぼん繁【大阪市 天満橋】

天満橋にある表記の老舗お好み焼き店を訪問。大阪のコナモン文化を語る時よく登場するお店で1979年(昭和24年)の創業と聞き及ぶ。天満橋の交差点付近に店は位置する。

店内は広く1階と2階を合わせ92席くらい。調理用の鉄板は1階の一段高い場所にあり男性スタッフさんが1人で焼かれている。昔からこの店の焼きそばが大好きでこの日も特製焼きそば1150円を所望する。このほかにもネギ焼きそばや鶏もも焼きそばなどもあり。ランチタイムは白ごはんのついた定食も多数ある。

しばらくして着皿。ストレート太麺のビジュアルが食欲をそそる。レアに焼いた目玉焼きも美味しそう。そばの具は烏賊、豚、海老が大量に入って食べ応えあり。

ソースは『ぼん繁』オリジナルの『本田ソース』というブランドで創業者の名前を用いて店頭販売もされている。久しぶりにいい焼きそばをいただきました。

大阪市中央区大手前1-6-7
050-5486-5037

ぼん繁お好み焼き / 天満橋駅谷町四丁目駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天満橋 お好み焼き