カテゴリー:蕎麦

松吟庵 東三国店 *東三国の人気蕎麦居酒屋【大阪市 東三国】

東三国駅徒歩2分の路地にある表記の店を一人で訪問。古民家を改装した感じで店内はカウンター席とテーブル席がある。暗めの照明でアットホームな雰囲気。昼は行列ができる人気店らしい。今回は十割のざるそばを所望。

十割蕎麦なんだけど風味が弱くて少し粉っぽさあり。コシがあってツルツルして喉越しはとてもいい。海苔で蕎麦の味がわからなくなる。つゆは塩気が多め。蕎麦湯をいただいて店を出る。セットメニューやお酒の肴たくさんあるので居酒屋使いにピッタリ。ごちそうさまでした。

大阪市淀川区東三国1-33-21

大阪市 東三国 蕎麦

手打ち蕎麦hiro *堺の十割蕎麦店【大阪府 堺市】

このブログの読者様の紹介の堺のチンチン電車の通り(紀州街道)沿い、妙国寺駅近くにある表記の蕎麦店を訪問。蕎麦激戦区のこの地に20017年にオープン。界隈にコインパーキングあり。

外観はカフェのようで蕎麦店には見えない。ラピートのようなファザードに感心しながら入店。シンプルなカウンター席とテーブル席なんだけどこれもカフェのような感じ。野球帽を被った店主のワンオペ。メニューは冷たい蕎麦とつけ鴨蕎麦、温かい汁蕎麦が5種類ほど。この日の蕎麦は滋賀米原産と北海道の新蕎麦をブレンドしたものらしい。

デフォルトのもりそば900円を注文する。

蕎麦粉100%のもり蕎麦が到着。もさっとした食感でプチプチ切れて喉越しが悪い。これこそが10割そばの醍醐味で期待を大きく超える美味しさ。風味も良くて澄んだ水のような味わいの中に蕎麦の香りが後からふわっと感じる。もりそばチョイスが一番いいと思う。ネットでは店構え含めて賛否両論だけど個人的にはかなり良くできていると思う。

卓上のワイン塩を少しかけていただくのもいい。汁も香り良くて蕎麦との相性抜群。蕎麦湯は蕎麦粉を足して溶いたものでとても濃厚。一気に完食、美味しくいただきました。

堺市堺区宿屋町西1-1-22
072-275-5520

大阪府 堺市 蕎麦 未分類

そば処 とき *北新地の人気蕎麦店【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の表記の蕎麦店を歯科治療の帰りに訪問。北新地船大工通りの相互タクシーの乗り場から四ツ橋の方に少し行ったファミリーマートの向かいの北側のビル(谷安ビル)の1階に位置する。ランチタイムは界隈の会社員や飲食店のスタッフさんなどでいつも満席。

11時半の開店直後か13時以降の訪問がおすすめ。女性客率も高いのも特徴。全て1000円以上のメニューばかりだけど大繁盛。夜も上質な肴とお酒を提供されていてとても使いやすい。こちらでホステスさんとの同伴の食事をされているかたもたまに見かける。

ランチタイムは石臼で挽いて手打ちする十割蕎麦や二八蕎麦を提供。冷たい蕎麦と温かい蕎麦のみならずその時期に合わせた季節の蕎麦も提供される。今回は秋限定のきのこのつけ蕎麦2200円を注文する。隣の女性客は胡桃そばを食べていた。

ランチタイムは名物の巻き寿司ハーフサイズが提供される。穴子や干瓢なども入り、海苔も有明の特上のものを使用されている。界隈の高級寿司店の店主が土産に買って帰るレベル。

しばらくして蕎麦が着皿。こちらの蕎麦はしっかりとしたコシのあるタイプ。喉越しも良くて香り高い。総じて非の打ちどころのない品質の高さに毎回感心しながらいただく。つけ出汁もキノコのエキスがしっかりと染み出してとても地味深い。塩分濃度は高くないんだけど旨みがとても強くて蕎麦が一層美味しく感じる。濃いめの蕎麦湯をつけ汁で割って最後までしっかりいただく。ごちそうさまでした。。。

過去の記事はこちら

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦