カテゴリー:とんかつ

康四郎 5月 *大阪を代表するとんかつ店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

ジムに行った後で南船場の表記のとんかつ店で一人ランチ。最近は雑誌をはじめ色々なメディアに出ているのでランチタイムでもなかなか予約が取れない。夜はさらに予約困難となっている。

現在、大阪を代表する高級とんかつ店の一つと言われる。大阪メトロ長堀橋駅・心斎橋駅・本町から徒歩5分くらい。昔からある農林会館のビルの向かい側に位置する。近くにコインパーキングたくさんあり。

こちらのお店は大阪で豚料理を中心に10店舗くらい展開されている「たゆたゆグループ」の川端社長自らが腕を振るうお店。

お店の1階にはガラス張りの焼きトン等の仕込みを行うキッチンでその2階がとんかつのお店になっている。店内は厨房を囲むL字型のカウンター12席のみ。店主の川端氏の豚肉を揚げる作業やカットなどの仕事を至近距離で見ることができライブ感は満点。
ほぼワンオペのカウンターの真ん中で目気張り気配りをしながら川端社長が料理を作られる。

今回はプレミアム豚の4,900円のセットを所望する。分厚くカットされた豚肉に粉と卵をつけてふわふわの極粗目のパン粉を丁寧に纏わせて低温で時間をかけて揚げる。低温なので衣は出来上がっても白っぽい。

それをサラマンダーで保温することで予熱を使って火入れをする。揚げたての豚脂が口の中で迸るとんかつのイメージではない。豚肉の種類は仕入れの状況によって異なるがかなりのこだわりがある。

最初に3種の血縁品種の交雑豚三元豚ロースを使ったサンドイッチ。ソースが染み込まないよう内側を炙ったパンに分厚いカツを挟んだ状態で供される。抵抗なく豚肉が避ける食感にいつもびっくりする。まさに火入れの妙と言える。

続いてのニューヨーク産デュロック豚のロースは2週間熟成させたもの。上品で軽い味わい。こちらは塩でいただく。

茶実豚のヘレはカンボジア産の生胡椒と塩が振られていてそのままいただく。薄羽蜉蝣の羽のような軽さ。

淡雪ポークのヘレは辛子醤油でいただく。このヘレカツ以上のものはないと個人的に思う。隣席の外国人は美味しすぎと言ってかなりエキサイトされていた。

長崎の豚のロースはトマトの入った自家製とんかつソースでいただく。とんかつと一緒に釜炊きご飯と豚赤出汁と香の物もいただけるのでかなり高級な定食となる。外国人の客も多くこの日も半分以上がインバウンドだった。締めのとんかつの入ったカレーやお茶漬けなどもあって(別料金)最後まで楽しく食事ができるいいお店です。

大阪市中央区南船場2-10-24 2F
06-4307-6546
昼 1部11時~12時/2部12時15分~13時15分/3部13時30分~14時30分
夜 18時30分〜
定休日 日曜・月曜

大阪市 心斎橋/四ツ橋 とんかつ

カツカレーN  *本町の極厚とんかつ【大阪市 本町】

4月下旬にオープンした表記のカツカレー専門店を訪問。本町駅の26番出口から北東に3分ほど歩いたところ阪神高速の高架下あたりに位置する。界隈はカレー激戦区。店の前にコインパーキングあり。

カレーのみならずお店と店主さんのビジュアルがいいのでインスタで最近よく拝見するお店。

店内はグレーと青を基調にした綺麗でおしゃれな空間で厨房を囲ったコの字型のカウンター11席のみ。スタッフさんは女性のみで現在はランチタイムのみの営業。

カレーのメニューは3種類。
・その日の銘柄豚を使った厚切りカツカレー2800円
・紅パン粉を使ったカツカレー1600円
・但馬牛スジカレー1400円
そのほか卵などのトッピング色々。

この日はイチオシの厚切りカレーを注文。オーダーを聞いてから小麦粉を肉に薄く塗して卵につけて粗いパン粉をふんわりと纏わせて低温の油で時間をかけて揚げる。途中で温度の違う油で再び揚げて温熱機を使って余熱で火入れ。15分くらいかけてカツを仕上げる感じ。このスタイルは中津の乃ぐちさんや南船場の康四郎の揚げ方を踏襲したものと推察される。

着皿したカツカレーはとんかつとルーが別々で提供される。「まずはカツを一切れそのまま食べてください」とのこと。カツはパン粉も白くて肉はほんのりピンク色で艶かしい。肉はしっとりして柔らかくて上品。脂もとても甘く溶ける感じ。後味もかなり軽い

カツを食べ終えたら、カレーを器に流し込む。
スパイスがよく効いた欧風のスタイルで想像以上に美味しい。チキンのキーマも添えられる。生姜のピクルスも口直しにとてもいい。

界隈にあるカツカレーとは全く別物。次回は紅パン粉を使ったカツカレーをいただく予定。帰りは外までお見送り。ごちそうさまでした。

大阪市中央区本町4-7-12
11:00〜16:00
日曜定休日

大阪市 本町 とんかつカレーライス

とんかつ 康四郎【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

南船場の表記のとんかつ店で一人ランチ。最近は色々なメディアに出ているのでランチタイムでもなかなか予約が取れない。
現在、大阪を代表する高級とんかつ店の一つ。大阪メトロ長堀橋駅・心斎橋駅・本町から徒歩5分くらい。
昔からある農林会館のビルの向かい側に位置する。近くにコインパーキングたくさんあり。

こちらのお店は大阪で豚料理を中心に10店舗くらい展開されている「たゆたゆグループ」の川端社長自らが腕を振るうお店。
最近はインバウンド、特に韓国人の料理人の訪問が多いと言っておられた。
この日も若い韓国人女性グループやデンマークのレストランのシェフもカウンターで一緒にいただいた。

お店の1階にはガラス張りの焼きトン等の仕込みを行うキッチンでその2階がとんかつのお店になっている。店内は厨房を囲むL字型のカウンター12席のみ。店主の川端氏の豚肉を揚げる作業やカットなどの仕事を見ることができライブ感満点。
ほぼワンオペのカウンターの真ん中で目気張り気配りをしながら川端社長がニコニコしながら料理を作られる。

夜はコース7,800円(とんかつ6種を中心に)、昼はとんかつ3種3,500円のセットとプレミアム豚の4,900円のセットの2種。
今回は奮発して4900円のコースをいただく。

この日に使用する豚肉のプレゼンテーション。同時に肉を常温で馴染ませる。

どのトンカツもふわふわのパン粉を使い低温で揚げてサラマンダーで余熱を使って火入れ。豚の部位・種類によってパン粉の種類や火入れの時間や方法を変えられる。

最初に丸豚リブロース登場。塩をかけていただくのを進めていただく。脂身も甘くてとてもジューシー。
繊細な味わいで舌の上で肉の繊維のほどけるのがわかる。

同じ肉を使用してカツサンド。隣の若い韓国人女性は大喜び。

続いてのヘレ肉は一切れは塩胡椒でもう一切れは自家製ソースで供される。
今までいただいてきたとんかつの概念が完全に覆される。

最後に黒豚2切れ。とても味が濃いので辛子醤油とソースでいただく。こちらは衣はきつね色になるまでしっかり揚げ込まれる。やっぱり黒豚は美味しいねえ・・・と店主と言いながら美味しくいただきました。付け合わせのサラダや炊き立てのご飯、味噌汁など含め全く隙のないコース仕立てでした。ごちそうさまでした。。

過去の記事はこちら

大阪市中央区南船場2-10-24 2F
06-4307-6546
昼 1部11時~12時/2部12時15分~13時15分/3部13時30分~14時30分
夜 18時30分〜
定休日 日曜・月曜

大阪市 心斎橋/四ツ橋 とんかつ