カテゴリー:とんかつ

とんかつ康四郎 *大阪のとんかつの最高峰【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

ジムでトレーニングした後で南船場の表記のとんかつ店で一人ランチ。雑誌をはじめ色々なメディアに出ていることと万博のイベント等で引っ張りだこなので最近は予約がなかなか取れない大阪を代表する高級とんかつ店と言われている。

大阪メトロ長堀橋駅・心斎橋駅・本町から徒歩5分くらいの農林会館のビルの向かい側に位置する。近くにコインパーキングたくさんあり。

こちらのお店は大阪で豚料理を中心に10店舗くらい展開されている「たゆたゆグループ」の川端社長自らが腕を振るうお店。

お店の1階はガラス張りの焼きトン等の仕込みを行うキッチンでその2階がとんかつのお店になっている。店内は厨房を囲むL字型のカウンター12席のみでライブ感は最高。この日は私以外すべて外国の方でした。

昼メニューはとんかつ3種3,500円のセットとプレミアム豚の4,900円のセットの2種。
今回は奮発して4900円のコースをいただく。

この日に使用する豚肉のプレゼンテーション。同時に肉を常温で馴染ませる。分厚くカットされた豚肉に粉と卵をつけてふわふわの極粗目のパン粉を丁寧に纏わせて低温で時間をかけて揚げる。低温なので衣は出来上がっても白っぽい。それをサラマンダーで保温し予熱を使って火入れをする。

最初に岩中ポークというブランド豚を使ったカツサンド。ソースが染み込まないように内側のパンの表面を炙ってタルタルソースととんかつソースを塗って挟み込む。肉の歯切れの良さと共に甘い脂が口の中を迸る。毎回これをいただくがこれ以上のカツサンドは食べたことがない。

続いてロゼ色に揚げられたとんかつが色々と供される。

・霜降りでとても柔らかいニューヨーク産のデュロックポークは2週間の熟成を経て提供
・三元豚のヒレカツは歯のいらない柔らかさでとても軽い 辛子醤油でいただく
・肉の味が濃くて歯切れのいいバークシャー(黒豚)
・贅豚という名前のブランド豚のヘレは塩胡椒だけでいただく
・マンガリッツアとデュロスをかけた豚の肩ロース

釜炊きご飯と韮、きのこ、白木耳の入った赤だしもかなり美味しい。
締めのとんかつの入ったカレーやお茶漬けなどもあって(別料金)楽しく食事ができるいいお店です。

過去の記事はこちら

大阪市中央区南船場2-10-24 2F
06-4307-6546
昼 1部11時~12時/2部12時15分~13時15分/3部13時30分~14時30分
夜 18時30分〜
定休日 日曜・月曜

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋 とんかつ

ニューとん助 *言わずと知れた住之江の至宝店【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋にある表記の老舗洋食店を久しぶりに訪問。自社から徒歩5分くらいなので友人をアテンドすることも多い。大阪メトロの北加賀屋駅から南に徒歩7分。加賀屋商店街の外れに位置する。白い綺麗な暖簾が目印。店の横にコインパーキングあり。

公式には10時45分開店なんだけど土曜日など忙しい時は10時20分くらいにスタートされる。正午くらいは万博並みの大行列。一巡目でいただくには10時くらいに行って並ばれることをお勧めする。

磨き上げられた店内はL字カウンター席が10席ほど。店内のウェイティング席が10席。雨の日や暑い日は助かる。

インスタでもバズりまくりなので客層も色々。高齢のオーナーご主人夫妻と若いコックさんとサービスの女性で切り盛り。

店名通りとんかつがマストメニューで物価高の現在も10年以上値上げをされない姿勢とコスパにいつも敬服する。大きなサイズの「Wとんかつ」も男性客には大人気。ふわふわ食感のハンバーグ900円も人気。

名物のニンニクたっぷりの「ポタージュスープ300円」はワンパクでパンチの効いた後をひく味わい。この日はヘレテキ(原文通り)3000円にエビフライトッピング500円とライス100円を注文する。

しばらくして着皿。ソースを絡めて蒸し焼きにされたヘレ肉はとても柔らかい。この料理はニンニクのよく効いたソースが主役。いただきながらエネルギーが満たされるような気になる。太いエビフライはぷりぷりで食べ応え満点。今日も美味しくいただきました。予約できないので早い時間の訪問がお勧めです。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋3−1−22
06-6685-4096
営業時間 10:45-13:50
定休日 日曜日・水曜日・木曜日

大阪市 北加賀屋 とんかつ

康四郎 5月 *大阪を代表するとんかつ店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

ジムに行った後で南船場の表記のとんかつ店で一人ランチ。最近は雑誌をはじめ色々なメディアに出ているのでランチタイムでもなかなか予約が取れない。夜はさらに予約困難となっている。

現在、大阪を代表する高級とんかつ店の一つと言われる。大阪メトロ長堀橋駅・心斎橋駅・本町から徒歩5分くらい。昔からある農林会館のビルの向かい側に位置する。近くにコインパーキングたくさんあり。

こちらのお店は大阪で豚料理を中心に10店舗くらい展開されている「たゆたゆグループ」の川端社長自らが腕を振るうお店。

お店の1階にはガラス張りの焼きトン等の仕込みを行うキッチンでその2階がとんかつのお店になっている。店内は厨房を囲むL字型のカウンター12席のみ。店主の川端氏の豚肉を揚げる作業やカットなどの仕事を至近距離で見ることができライブ感は満点。
ほぼワンオペのカウンターの真ん中で目気張り気配りをしながら川端社長が料理を作られる。

今回はプレミアム豚の4,900円のセットを所望する。分厚くカットされた豚肉に粉と卵をつけてふわふわの極粗目のパン粉を丁寧に纏わせて低温で時間をかけて揚げる。低温なので衣は出来上がっても白っぽい。

それをサラマンダーで保温することで予熱を使って火入れをする。揚げたての豚脂が口の中で迸るとんかつのイメージではない。豚肉の種類は仕入れの状況によって異なるがかなりのこだわりがある。

最初に3種の血縁品種の交雑豚三元豚ロースを使ったサンドイッチ。ソースが染み込まないよう内側を炙ったパンに分厚いカツを挟んだ状態で供される。抵抗なく豚肉が避ける食感にいつもびっくりする。まさに火入れの妙と言える。

続いてのニューヨーク産デュロック豚のロースは2週間熟成させたもの。上品で軽い味わい。こちらは塩でいただく。

茶実豚のヘレはカンボジア産の生胡椒と塩が振られていてそのままいただく。薄羽蜉蝣の羽のような軽さ。

淡雪ポークのヘレは辛子醤油でいただく。このヘレカツ以上のものはないと個人的に思う。隣席の外国人は美味しすぎと言ってかなりエキサイトされていた。

長崎の豚のロースはトマトの入った自家製とんかつソースでいただく。とんかつと一緒に釜炊きご飯と豚赤出汁と香の物もいただけるのでかなり高級な定食となる。外国人の客も多くこの日も半分以上がインバウンドだった。締めのとんかつの入ったカレーやお茶漬けなどもあって(別料金)最後まで楽しく食事ができるいいお店です。

大阪市中央区南船場2-10-24 2F
06-4307-6546
昼 1部11時~12時/2部12時15分~13時15分/3部13時30分~14時30分
夜 18時30分〜
定休日 日曜・月曜

大阪市 心斎橋/四ツ橋 とんかつ