カテゴリー:近畿地区

千ふく *尼崎の超高級小料理店

このブログの読者様に教えていただいた尼崎の表記の店を友人と訪問。阪急塚口駅から南東に徒歩3分尼崎北警察署のすぐそばに位置する。

縦長の店内はカウンター9席、テーブルは6卓くらい。昼は大きな海老が添えられた天ぷら手打ち蕎麦が有名とのこと。お店は木がふんだんに使われた落ち着いた感じで蕎麦打ち場もある。

アラカルトメニューはかなり多くてそれぞれの食材に強いこだわりが見える。例えば魚以外でもミンク鯨、但馬玄のカルビやシャトーブリアン、月の輪熊や天然黒豚、京都赤地鶏、イベリコ豚、オシェトラキャビア料理など。この日だけでもこれだけの食材が揃う。このほかにも天ぷら盛り合わせ3800円、尼崎で一番高い卵かけご飯3000円、宇宙一高い卵かけご飯150000円など・・・・締めの手打ちそばもいろいろ。

お店のスタッフさんが丁寧におすすめのメニューや食材を教えていただける。座付きは公魚の南蛮漬け、かぼちゃのスープ、ムカゴ素揚げなど。。

最初に刺身盛り合わせを所望。日本海の天然河豚の厚切りと皮、たらの白子の盛り合わせ。河豚の凝縮された味わいが印象的。

大きな皿に白甘鯛と鱗の素揚げ、天然ぶりの腹部分、皮目を炙ったキンキ、天然鯛、ハリイカ、いくらと雲丹。どれも大きな切りつけで食べ応え満点。ワンランク上のおいしさに感動。

日本酒と共に大きな蛤の塩焼き2000円、巨大ブラウンマッシュルーム焼き1280円、大きな切り身の白甘鯛は鱗焼き4800円、北海道のシャコ2400円は爪肉付き、シラサエビかき揚げ2100円は野菜なしで海老だけを揚げたもの。昼に提供されている大海老の天ぷらは25センチくらいのサイズでびっくり。

お酒が残ったので雲丹5800円、いくら2000円を追加でいただく。。

日本酒も珍しいものがたくさん。黒龍は1合10000円でした。食材の仕入れから調理、提供まで一切の妥協なし。価格含めてここまで突き抜けている店は大阪でも見たことがない。しかしながらこの日も遠方から常連が訪問されていて満席状態。定期的に訪問したいお店でした。

店のHPはこちら

尼崎市南塚口町2-13-17
11時半〜14時 17時半〜23時
定休月曜

和食居酒屋 兵庫県

三羽鴉(さんばからす)*大和八木駅高架下の白湯ラーメン

大和八木駅南側の高架下の名店街に昨年新しくできたラーメン店を訪問。駅から徒歩30秒。駐車場は無いので近くの市営駐車場が便利。白を基調とした明るい店内は仕切りのついたカウンター7席のみ。女性スタッフさん3人で切り盛り。。

メニューは大きく分けて白湯と清湯の2種、さらにそこから塩か醤油を選ぶ。今回はスタンダードな白湯の塩1000円を注文する。

スープは大和地鶏と国産豚骨を使用しているとのこと。濃厚だけどエスプーマされててとてもまろやかで獣臭は感じない。辛味噌と香ばしいマー油が入っていていいアクセントとなっている。麺もツルツルのストレートの中麺サイズでスープの絡みがとてもいい。

低温調理されたレアチャーシューはしっとりとした肉質で食べ応えあり。太くて柔らかいメンマも角切りの玉ねぎも美味しい。ごちそうさまでした。

奈良県橿原市内膳町5-1-24 近鉄八木駅名店街
11:00-15:00 / 16:00-20:00[土曜]11:00-15:00
日曜・月曜定休日

ラーメン麺料理 奈良県

Uraiso (裏五十楼)*京都烏丸の隠れ屋レストラン

友人に誘っていただき京都市内の表記の店を訪問。完全予約制で住所と電話番号は非公開。市内に3つある自社農園で採れる旬の野菜を美味しく食べさせていただけるという予約も取りにくい人気店。地下鉄の駅から徒歩2分で知っていなければファザードを見ても伺えないと思われる。

活気のある店内はカウンター14席。5名のスタッフで切り盛り。17時と20時の一斉スタートで料理は11000円のコース(飲み放題付き)のみの提供。

最初に本日使用される野菜のプレゼンテーション。これで一気にテンションが上がる。

ドリンクは普通のものから様々なカクテルまで全てフリー。葱焼酎や搾りたて人参ジュース(写真)、夏野菜サワー、ガリソーダ、湯葉屋さんの豆乳、ビワミンソーダ、ごぼう茶などもある。

コースの始まりはベジブロス(野菜出汁)から。野菜の皮からとったスープで、丁寧に煮出しているのでとても甘い。続いて玉子豆腐に枝豆の餡をかけたもの。ルッコラと信州サーモンの海苔巻きと続く。ホワイトセロリの千切りと湯通しした水蛸のお造りも秀逸。目の前で仕上げる鱧しゃぶには茗荷の千切りがたっぷり載せられる。

全てのスタッフさんのホスピタリティとコミュニケーション能力が素晴らしくてとても楽しく居心地のいい時間を過ごすことができる。ライブ感もたっぷりでほとんどの料理がカウンターの前で作られ出来立てを供される。

続いては出汁で煮た胡瓜を天ぷらにしたもので初めていただいた。万願寺とうがらしの焼き浸し、ミニトマトのお浸しと続く。どれもが素材感を生かしながらいい味付けをされている。炭火で焼き上げた京赤地鶏と揚げたての加茂茄子はクリームポン酢でいただく趣向。大和牛のすき焼きはクレソンと共にいただく。卵白は加熱してメレンゲ状となっている。

私はこの日は養命酒のハイボールを最後までいただいた。元気になった気がした・・・

最後の土鍋ご飯のプレゼンテーション。鮎をこれでもかというくらい入れて炊き込んだもの。九条葱との相性がとてもいい。

オクラの出汁をかけた素麺、鮎ご飯、白ごはんにご飯のお供(ちりめん山椒、昆布の佃煮九条葱と海老の食べる辣油、お漬物、蓮根キーマカレー、丹波生卵、出汁茶漬けを好きなだけ選ぶことができる)が出て食事はフィニッシュ。

生姜とライムのソルベで口直しをして焼き無花果とピスタチオアイスでおしまい。

焼いた無花果も初めていただいた。

予約必須のお店ですが電話番号は非公開。予約はホームページの仕掛けを解いて行うシステムとなっている。いいお店でした・・・

京都市中京区 〜非公開〜
最寄り駅:地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
営業時間:17:00〜、20:00〜の2部制
定休日:不定休
電話:非公開

その他京都市