上川南店 *関西湯豆腐の最高峰【大阪市 天神橋筋六丁目】 【大阪市 扇町/天満】

天満にある表記の居酒屋を訪問。大阪メトロ堺筋線「天神橋筋六丁目」12番出口から3分、天神橋筋商店街の東側の筋のビルの2階にある。店前の『湯豆腐・二合銚子』と書かれた看板が目印。いつも満席なので予約は必須(予約は18時半入店まで。それ以降は直前に電話で確認)

年季の入った昭和な店内は白木のカウンターが並ぶ。右手にテーブル席がいくつかある。カウンターには常連らしき 一人客も多く、とても過ごしやすい雰囲気。
厨房には御年80歳は越えていらっしゃると思われるご高齢の女将さんもいらっしゃった。その2代目のご子息夫妻との家族経営。皆さん物腰も柔らかくて接遇も丁寧で素敵。

「湯豆腐」が名物だけど沢山の良さそうなアテがたくさんある。食材のクオリティーが抜群で何をいただいても美味しい。

最初に湯豆腐を注文してお腹を温めるのが私流。豆腐は半丁か一丁を選べる。「こんな美味しい湯豆腐を食べたことはない」と相伴する友人は必ず宣う。

とにかく出汁の旨さと優しさが突き抜けていて滋味深い。たっぷりの青葱、薄色のとろろ昆布、柚子、七味が入る。豆腐の食感も滑らかで総じてシンプルだけどとてもいい。豆腐と出汁との調和が素晴らしく完成度が高い料理となっている。

鱧ちりと剣先イカの刺身。鱧は骨ぎりの正確さもあってかなりふわふわ。居酒屋レベルのものではないことは確か。剣先いかもピカピカのコリコリでかなり新鮮。刺身のこだわりは先代の頃から変わらない。

野菜の焚き合わせは生麩、茄子、南瓜、さつま芋、とこぶし、三度豆。
開けた瞬間の美しさにびっくり。煮崩れは一切ない。

味の付け方もとても丁寧。素材の味がしっかりと感じられる美味しさ。
とこぶしもとても柔らかくふっくらと炊けていた。

鮎の塩焼きは養殖だけどしっかり焼き込んでとても美味しい。日本酒が進みまくる。満席の客席は笑いが絶えない。その他、天ぷらや鰻、焼き鳥なども美味しそうでした。

大阪市北区天神橋5-4-11
⁡06-6351-8248
⁡⁡17:00〜22:30
日祝定休

大阪市 天神橋筋六丁目大阪市 扇町/天満 居酒屋

山はしる 11月【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋筋6丁目の表記の焼き鳥店を友人と4人で訪問。中崎商店街の入り口近くに位置する。天神橋筋6丁目駅13番出口から徒歩1分。ある表記の焼き鳥店を久しぶりに訪問。大阪ではダントツの美味しい焼き鳥を提供する店で最近では東京から芸能人が日参していて紹介生なのとカウンター8席しかないということで予約がかなり取りにくい。

店のファザードに店名表記は一切なし。店内は高級日本料理店のようなしつらえ。お酒はワイン、シャンパン、日本酒など高級なものも含めてなんでもある。鶏は状態の良い朝挽きの丸地鶏を使用。

料理は全てご主人のワンオペ。焼き鳥店での修行経験はなくイタリアや香港で料理を学び、科学と論理を使った火入れの方法や下ごしらえを独自に研究されたと聞き及ぶ。

最初にビールで乾杯してから料理の扉はいつものように大量の鶏(20羽くらい)と鰹節で出汁をとった吸い物にふわふわの鶏団子と黄白菜。続いて柔らかく静かに焼き上げたハラミ、しっとり食感の花の咲いたようなビジュアルの砂ずり、ジューシな心臓、豊岡産の大きなオクラと続く。

こちらのお店のスペシャリティのモモ焼きは大きな半身をなんども水につけて冷却し、余熱で芯温が上がらないように時間(25分)をかけて丁寧に焼き上げる。最後に皮を外して、もう一度焼き込んでから供される。ジューシーな柔らかさと旨味は唸る美味しさ。

もも肉と同じように余熱を使って焼き上げる胸肉もしっとり食感で旨みが強い。自家製のチーズと自家栽培のトマトで口をリセット。続いて脂が迸るぼんじり、旨みの強いせせり肉。鶏肉の入った飛龍頭と4時間炊いた牛蒡と旬の四方竹の炊き合わせ。これらをご主人お薦めの日本酒、焼酎、白ワイン、赤ワインと合わせていただく。デザートのグレープフルーツも濃厚でかなり美味しい。

日本酒と焼酎とワイン2本で会計は渋沢×3の支払いでした。少し飲みすぎました・・・

過去の記事はこちら

大阪市北区浪花町5-2
050-5325-7472

大阪市 天神橋筋六丁目 やきとり

グリルsano 惣【大阪市 天神橋筋六丁目】

北区長柄にある表記の洋食店を訪問。天神橋筋六丁目駅から北東に徒歩10分の場所に位置する。ファザードに店名は見当たらず、青いテントが目印。店の前にコインパーキングあり。

店の斜め向かいで営業する精肉店が営む知る人ぞ知る地元密着のお店。イートインだけでなくテイクアウトもある。レトロな店内は厨房を囲むようにJの形のカウンター(25席くらい)となっている。

⁡注文はまずメインを定めて、その上にトッピングをいくつか足して自分流をつくるスタイル。メインは上牛カツ、上トンカツ、ハンバーグ、ミンチカツ、チキンカツ、唐揚げ、黒毛和牛A4サーロインステーキ、ベーコンエッグなど。トッピングはコロッケ、ミンチカツ、エビフライ、唐揚げ、チキンカツ、ハムエッグ、ベーコンエッグ、ウインナー、目玉焼きなど。常連は食べたいものを全て盛り込んで自分だけのオリジナルを注文されている。どれも昭和の価格帯でびっくりする。

注文を受ける女性スタッフさんは一切それをメモせずに記憶する。支払いの際も全ての客の注文を思い出して暗算で「930円でーす!」と答える。このカリスマスタッフの全覚えを見るだけでも値打ちがある。。

この日は上豚カツライス800円にコロッケ80円、ハムエッグ350円をトッピング(全て税込価格)。周りの客の山盛りになった注文されたものを見るのも楽しい。

しばらくするとステンレス製のお皿が到着。ざっくりとした盛り込みとソースの掛け方がとても美しい。ご飯は小盛りでも大盛りでも同料金。揚げ油は動物性のものを使用されていてとても香りがいい。目玉焼きトッピングには醤油瓶が提供される。

揚げたてでザクザクの衣をまとったコロッケはジャガイモと肉の旨さが際立つ。ベーコンエッグは醤油をかけてご飯に乗せていただく。豚カツの肉も柔らかくて一気に完食。お腹いっぱいごちそうさまでした。

大阪市北区長柄西2-4-14
06-6354-8110
日祝休み
11:00~15:00

グリルSano惣食堂 / 天神橋筋六丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天神橋筋六丁目 洋食