カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

MICRAD GOUTER(ミクラドグッテ)8月 *北加賀屋クレープ専門店【大阪市 北加賀屋】

人手の関係でしばらく休業しておられた北加賀屋の表記の焼き菓子専門店が8月9日から営業再開。以前実験で数日されていたクレープを主力とした業態に変更。

中加賀屋の多国籍料理店のMICRADのミクさんが一人で2店を掛け持ちされる。場所は大阪メトロ北加賀屋駅から徒歩2分。お店の横にコインパーキングあり。イートインの席が5席のみ。当然生地も生クリーム、カスタードなど全て上質な食材で手作りされる。

メニューはシンプルなシュガーバターから食事の代わりになるフードクレープまで多種多様。この日はレアチーズケーキと4種のベリーソースのクレープに旬の桃をトッピング300円していただく。

しっとりとした生地にクリームチーズベースの酸味のあるレアチーズケーキと自家製のベリーソースがとてもよく合う。クランブルの食感もいいアクセント。一気にいただきました。

お店の営業は今のところ土日月のみ。かなりおすすめです・・・

大阪市住之江区北加賀屋2-9-10
11:00〜15:00
080-4106-6397
不定休

 

大阪市 北加賀屋 カフェ

九州の地酒と肴 呑窓(ノマド)*九州料理と焼酎【大阪市 大国町】

大国町の表記の店を友人と訪問。国道26号線沿いで大国町駅から徒歩1分の場所に位置する。隣接するうどん店のつるとんたんの経営。今年の4月にオープン。

お店は真ん中にキッチンを挟み、両サイドにテーブルとカウンター席が配置の全44席。芋焼酎をはじめとする九州のお酒と食材にこだわったお店。

最初に甕に入った芋焼酎のロック3200円を注文する。九州ならではの「バチ割」というものらしい。飲み応え満点でライムのスライスがたくさん入っていていい暑気払いになる。

酒肴色々。小さいサイズの水茄子の漬物、カリッと揚ったチューリップの唐揚げ580円、一番人気のふわふわの博多明太子だし巻き680円などを注文する。

辛子蓮根揚げはチーズのかかった蓮根天ぷらに辛子をつけていただく趣向。私が知っている辛子蓮根とは違っていた。このほかにも白味噌おでんも人気とのこと。

名物のもつ鍋は数種類あっておすすめの「あご出汁仕立て炭焼きもつ1人前1480円(写真は2人前)」を所望する。

目の前で鍋の中に赤々とした炭を入れて香りを移した牛もつと鶏もも肉に、あっさりとしたあご出汁がよく合う。もつも鶏肉もとても新鮮で美味しい。熱した炭は灰汁も吸い取ってくれるとスタッフさんが言っていた。残ったエキスいっぱいの出汁に麺を入れるとさらに楽しめる。

あご出汁以外にも明太レモンや辛味噌明太子、韓国出汁、アジアンカレーなどのもつ鍋もあるので次回は別のものをいただく予定。ごちそうさまでした。

大阪市浪速区敷津西2-1-11
06-6636-0329
11:00~23:00

大阪市 大国町 居酒屋

米増 8月 *大阪屈指の和食名店【大阪市 福島】

大阪福島の表記の人気和食店を友人と定期訪問。料理が美味しいのはもちろんだけど客をもてなすコミュニケーション力がかなり秀でていて一度来た客は皆お店のファンになる。何年も通っているけど毎回新しい料理と器と意匠で楽しませていただけるのもありがたい。

現在は新規客を取られていない大阪屈指の予約困難店でミシュランは星2つだけどそのことには歯牙にも掛けない。この日はキャンセルがあったのか6席のみで17時半スタート。隣の客が海外旅行の話で盛り上がり少しうるさかったのが残念。

お店は大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた温和な人柄のご主人と着物姿の奥さん、調理師学校を出た全員21歳の見習いスタッフさん2名で切り盛り。床飾りの蓮の葉も席が変わるごとに新調する。在席3時間の間に葉の形が変わっていくのも風情がある。

この日は名残の高津川の鮎のプレゼンテーション。

・座付きは梅酒の炭酸水割と練りたての胡麻豆腐、オクラと振り柚子
・凌ぎはタコの柔らか煮と酢飯
・煮物椀は熊本産新銀杏の擦り流し加茂茄子と針茗荷と解き辛子
・刺身は淡路島由良の赤雲丹と温かい鱧ちり 秋田のもずく添え
・刺身の続きは気仙沼の鰹の藁焼き(私は鯵のたたき)
・鱧の卵と浮袋の醤油和え
・島根県高津川の鮎の塩焼き マッカ瓜と金山寺味噌
・羽曳野の無花果と白味噌
・焼いた鮎の骨と頭で出汁を取った温蕎麦
・夕顔と白焼きにした天然鰻を炊いたもの
・白飯と鯵の干物の胡麻汚し、香の物(2杯目は冷汁仕立て)
・山梨産の桃
・自家製の餡巻きと薄茶

見習スタッフ君が夕顔の実を持って料理の説明をする。

お酒も4種類美味しくいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食