関東炊

おでんとお酒 樹

5月1日に開店された住吉区の沢の町にある表記のおでん専門店を訪問。このブログの読者さんに情報をいただき友人と相伴。ネットでもまだ知られていない。南海高野線沢ノ町駅を西に出て徒歩1分の場所に位置するんだけど視認性は悪い。カウンターに案内いただき世間話をしながらおでんをいただく。

冷たいおでんがおすすめと読者さんに聞いたので日本酒と共に注文する。

最初におくら、茄子、南瓜、とうもろこしを所望。どれも150円から200円くらいの良心的な値付け。冷たいおでんを柚子胡椒をつけていただくのは初めて。

続いてトマトとズッキーニの冷たいものをいただく。冷たいおでんは結構お腹に溜まるのが不思議。

続いて温かいひろうすとネギ巾着、シュウマイ、赤身肉がたくさんついたスジ肉をいただく。出汁の塩味は控えめであっさりしたタイプ。これだけいただいてお腹いっぱい。

お酒も色々と取り揃えておられます。ごちそうさまでした。

大阪市住吉区墨江4-3-5


カテゴリー 沢ノ町, 関東炊 |

心斎橋 よかろ

東心斎橋の表記のおでん専門店を一人で訪問。なんば・心斎橋でおでんを食べる時は大体こちらを利用する。心斎橋駅、長堀橋駅から徒歩5分の場所に位置する。平日でも営業中はいつも満席。日本橋に同名の店があるが関係は不明。

開放的な店内は上品な和の内装でL字型カウンター9席、4名テーブルが3卓、2名テーブル1卓。女将さんと女性の3名で切り盛り。
客層は色々だけど年齢層は少し高め。おでん鍋の正面、女将さんの前に案内いただき色々と話をしながらいただく。

おでんは150円からで40種類以上がメニューに掲載。定番ネタと季節ものも数種あり。大きなおでん鍋にはしっかりと味を染み込ませるネタがたくさん入る。その横はどて焼き専用の味噌鍋。日本酒も純米酒を中心に好みのものがたくさんあってありがたい。

最初にどて焼き500円/2本を所望。上質なスジ肉と甘辛の味噌が相まって味も深くてかなり美味しい。焼酎との相性がとてもいい。残った味噌をおでんにつけていただくのもおすすめ。

続いておでんの大根をいただく。綺麗に炊き込まれていてしっかりと染み込んだあっさり目の出汁の塩梅が素晴らしい。カツオと昆布と鶏だしと推察する。

続いて牡蠣500円をいただく。注文後にしっかり煮込むんだけど縮まずにどて焼きの味噌をつけてプリプリの身を楽しむ。タコ1100円は小さめだけど半身を使用。注文後に煮込んだ後でカットされて供される。自家製のロールキャベツ、鶏つくねも日本酒のピッタリ。最後に揚げ餅をいただいてフィニッシュ。とてもいいお店です。予約必須です。

大阪市中央区東心斎橋1-8-14
050-5571-977
月~土17:30~25:00
日祝休


カテゴリー 心斎橋/四ツ橋, 長堀橋, 関東炊 |

日本酒・おでん 陽

帝塚山にある表記のおでん店を訪問。チンチン電車の塚西駅、姫松駅、南海高野線帝塚山駅から徒歩5分。南港通りの国道から北に一筋入った場所に位置する。

店内はカウンター席と個室になっている。この地域では珍しいカジュアルな雰囲気。BGMは昭和歌謡がかかっていて座っているだけで涙が出そうになる。渋い年配の男性スタッフで切り盛り。

メニューはおでんのほかに唐揚げや魚の干物などの居酒屋メニューがある。

まずは日本酒とおでんをいただく。真っ黒になった玉子は懐かしい味わい。シミシミの大根も昭和な感じ。国産牛のすじ肉、厚揚げも普通に美味しい。レタスをさっと炊いて明太子を合わせたもの、つみれ肉とこんにゃく、エリンギ、ちくわ、ごぼ天、焼き豆腐など全てストレートなストロングスタイルで普通に美味しくいただけた。

灰干しにした鯖は旨みたっぷりでふわふわの食感。美味しすぎて日本酒を飲みすぎる。肩の力を抜いて気楽に食事ができる佳店です。気がつくと店は満席・・・・ご馳走様でした。

お店のHPはこちら

大阪市阿倍野区帝塚山1丁目14番13号
06-6606-839


カテゴリー 塚西, 姫松, 関東炊 |