カテゴリー:

鰻流(うなる)*北新地の鰻料理店【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の帰りに表記の鰻店を訪問。深夜食堂しまながしさんのお店を間借りされてランチタイムと18時〜20時のみ営業。21時からはしまながしさんが営業されているとのこと。アバンザビルの南側の飲食店の集積した古めのビルの4階に位置する。

お店はカウンター8席と個室のテーブル4席。お店はご主人のワンオペ。注文が入ってから鰻を備長炭を使って焼き始める。鰻丼は鰻の切り身の量によって価格が変わる。鰻は蒲焼き・白焼き・酒蒸しの3種類から自由に選ぶことができる。

例えば鰻1本分をかば焼きと白焼きと酒蒸しの3種類の調理法に分けたものもある(3960円)。この日はメニューの写真が美味しそうだったので「うなとろ丼ダブル2500円(シングルは1300円、トリプルは3700円)」を注文する。

焼いた鰻を蒸して餡掛けにした玉子の上に盛り付けて着丼。鰻はふわふわで味付けも濃くなく上品な仕上がり。出汁の効いたとろとろ玉子との相性が抜群。鰻も国産で厚みのある本物を使用。予想をいい意味で裏切る丁寧な仕上がりの内容に大満足。焼くのに時間がかかるので提供まで30分は待つ覚悟が必要。ごちそうさまでした。。

大阪市北区堂島1-5-35 堂島レジャービル4F
050-5488-2184
11:00 - 15:00/18:00 - 20:00
月曜定休

大阪市 梅田/JR大阪

鰻釣りと鰻重 蜂谷 *エンタメ系鰻店【大阪市 難波】

昨日は大阪マラソンのボランティアに参加。小雪の降るなか給食担当。

夕方に任務終了。千日前線で日本橋まで行き裏難波でお疲れのお酒を飲みに行く。途中で鰻料理店があったのでしばし立ち寄る。こちらのお店は1階で、1組1回限定でうなぎ釣りをすることができる。成功したら飲食代から2000円引きとのこと。

大きな水槽の中から弱り気味のものを狙う。子供の頃に住吉大社の露店で腕を磨いた杵柄あり。要領などは全て習得済み

うなぎは後ろに移動するのでうなぎのエラに針を引っかけて釣り上げるんだけど暴れるので何度も竿を回してうなぎを疲れさせてから徐に竿を立てて水槽の壁を使って引き上げるのがポイント・・・・でも糸が切れてしまった・・・

気を取り直してビールと料理を注文する。注文してないけど鰻重特上(一匹)6930円はなかなかの値段なり。

うざく1200円と焼酎お湯割りを所望。鰻は普段私がいただいているものとは異なるけど普通に美味しい。

串焼きはタレと塩の両方をいただく。かなり大きな鰻で皮がパリッと焼かれていて美味しい。鰻釣りは10人に1人は釣れると言ってました。ごちそうさまでした。

大阪市中央区難波千日前3-12
11:30~04:00

大阪市 難波

新どおぞの【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある表記の鯨料理の店を友人と訪問。普段は昔からあるどうぞの本店をよく利用するんだけど、この日は満席で西に5軒隣のビルにあるこちらの姉妹店を紹介いただいた。本店よりは少しカジュアルな雰囲気。
白を基調とした綺麗な店内はカウンター5席と掘りごたつのお座敷、半個室などがあって色々な形で利用できる。
本店同様にスタッフさんのホスピタリティはとてもいい。鯨料理の他にも色々と酒肴が取り揃えられていて軽くつまんで飲むのにもいいと思われる。今回は軽めの7900円の鯨料理のコースを所望する。

突き出しは蛸の柔らか煮。ビールと一緒にいただく。さすがに上手に炊いておられる。

続いて刺身4種盛り登場。噛むほど味が出るさえずり(鯨の舌)、赤身肉、融点の低い皮部分、ジュワッと口の中で溶ける顎周辺の鹿の子肉を生姜醤油でいただく。当然のことながら癖や臭みなど全くない。なかなか口にできないレベルの高い刺身。使用している鯨は全て国産でニタリ鯨、イワシ鯨、ミンク鯨など状態の良いもののみ。直接、調査捕鯨船から買い付けておられると聞いたことがある。

造りを堪能した後はおでんの盛り合わせ。大根、厚揚げ、玉子、ネギ、こんにゃくに好物のコロが入る。

続いてメインの鯨はりしゃぶ鍋登場。鹿の子部分と薄切りになった皮部分と赤身の盛り合わせなど。皮はしばらく煮込んで鹿の子と赤身は軽く加熱していただく。鯨肉の他は水菜と豆腐のみとシンプル。

鯨のエキスが染み込んだ少し甘めの出汁が深くてかなり美味しい。これは比類のない美味しさ。残った出汁でうどんをいただいてフィニッシュ。何度来ても美味しいなあと思える名店。ごちそうさまでした。

「どうぞの」の記事はこちら

大阪市北区曾根崎新地1丁目5−9 REXビル 3F
17:30~23:00
日祝定休

大阪市 梅田/JR大阪 その他