カテゴリー:その他
ジャンルで絞り込む

Mandalay house (マンダレイハウス)*弁天町のミヤンマー料理店【大阪市 弁天町】

弁天町にある表記のミヤンマー料理の店でミヤンマー留学生を含む5名で食事会をする。大阪にあるミヤンマー料理の店の中では一番大きなお店らしく3年前にオープンとのこと。お店は居酒屋かスナックの居抜きのような感じでコックを含むスタッフさんも客も全員ミヤンマー人。平日の夜だけど満席が閉店までずっと続く人気店。テーブル席と広いカウンター席がある。

スタッフさんは日本語も堪能なので不自由はない。ミヤンマーは国境を中国とタイに臨し、西隣はバングラディッシュなので麺料理から米料理。スパイス料理まで料理の幅はとても広い。私も13年前にヤンゴンに行った記憶がある。

ダンパウ1200円はほろほろに煮込んだ鶏もも肉が乗せられたミヤンマー風のビリヤニ。ありがちなチキンスパイス煮込みご飯なんだけどご飯はパラパラでとても香ばしい。

添えられたピクルスとフライド玉ねぎも合わせて一気に混ぜ込む。柔らかいチキンを含め色々な味が混在してかなり美味しい。パキスタンやネパール料理のビリヤニと比べて油が少なくさっぱりしている印象。

ミヤンマーの名物料理の「ラペットゥ」は発酵お茶の葉サラダ850円。ミャンマーではアッサム種の茶葉を蒸して手揉みして2年くらい発酵にかけるらしい。。その発酵した茶葉をサラダとしていただく。
サラダの中には食感のいい揚げた豆に干しエビ、キャベツとトマト、胡麻のような粒などが入る。魚醤などの風味とチリ系の辛味が後を引く味わい。

モンティ900円はミヤンマー風混ぜうどん。ピーナッツ系のソースがとても味わい深い。具材はチキンで甘くて旨味がとても強い。チリソースとニンニクソースが添えられる。

チェーオーシチュ1200円は油そばのようなもので麺はビーフン、具は肉団子と野菜。総じて何をいただいても美味しくて味のバランスが素晴らしい。

サモサ600円は豆を潰したものや色々な野菜のペーストなどが入る。チリソースも秀逸。

ミヤンマー風天ぷら1200円はミヤンマーの豆腐や魚のすり身、豆を潰したものやテンペなど様々な植物性の食材をカリカリに揚げて仕上げている。

「外からの食べ物の持ち込みは遠慮ください」と書かれているらしい。ビルマ語はかなり難解。

サヌウィマキン500円はバナナで作ったミヤンマーのデザート。米も混ざっていてあっさりした味わい。ミヤンマーの代表的なお菓子らしい。

デザートのファルーダはココナッツミルクジュースの中にプリンやゼリーやタピオカ、ピーナッツ、アイスクリーム、ジャムが入ったもの。見た目よりあっさりしていて一気にいただいた。

同伴した留学生がここはミャンマーの本場の味だと言っていた。日本人の口にも合うし今まで食べたミャンマー料理店の中で一番美味しいと思った。ごちそうさまでした。

大阪市港区弁天4-12-25
06-6585-9422

大阪市 弁天町 その他料理 その他

TAWAN THAI(タワンタイ)*南船場タイ料理の名店【大阪市 長堀橋】

南船場にある表記のタイ料理店をランチタイムに訪問。界隈ではいつも若い女性客でいっぱいの人気店。タイ料理のシェフとしての経験や店内の雰囲気などで日本で110店舗ほどが認定されるタイ国認定レストラン(タイセレクト)の一つ。

お店のスタッフも客もタイ人多し。ランチタイムは汁ビーフンのついた日替わり定食や定番のバッタイ(焼きそば)、カオバット(焼き飯)、トムヤム麺、パガオライス、カオマンガイ、イエローカレーなど。今回はタイ南部料理のドライカレーのクルアグリンツムーラーカオ1030円(スープ付き)を所望する。これが日本でいただけるのは珍しい。

しばらくして着皿。一見ガパオライスのようだけどガパオは入ってなくて食べ応えのあるスパイシーな粗挽きの豚ミンチ肉が主役。一口目のファーストタッチはタクライ(レモングラス)の香り。目をつぶれば南国の景色と風を感じる。そのほかに柑橘系のバイマックル(昆布蜜柑の葉)・カー(ナンキョウ)といったタイハーブの風味もしっかりと感じられる。ターメリックと唐辛子の辛味もちょうどいい。口安めのきゅうりでクールダウン。

一気に完食ごちそうさまでした。

前回記事はこちら

大阪市中央区南船場2-6-21
050-5890-6671
11:30〜14:30/17:00〜21:00
日曜定休

大阪市 長堀橋 その他料理 その他

el sabroso *谷六の本格タコス店【大阪市 谷町六丁目】

友人と谷町六丁目の表記のメキシカンバーを訪問。谷町六丁目駅から西に徒歩2分の長堀通り沿いにある。大きな看板は出ていないけどセンスのいいファザード。色々な種類の本格的なタコスが小皿でいただける。お酒もテキーラを中心に色々と揃う。

お店はカウンター7席のみでご主人のワンオペ。丁寧に作り込むタコスが美味しすぎて定期的に訪問している。

最初にナチョス1100円とメキシコのテカテビール。トマトは切り立てにこだわる。

こちらのお店一推しのタコスのカルニータス550円は豚バラコンフィのオレンジ風味。大きな鉄板で焼いて調味した豚バラが香ばしくて見た目よりもあっさりしていて幾つでも食べることができる気がする。パクチーをたっぷり乗せてライムを絞っていただく。本場の味を忠実に再現されているとのこと。

続いてのおすすめのアランブレ500円はチキンの野菜炒めタコス。自家製のトルティーヤがかなり美味しい。

タコスはこのほかにも牛ハラミやスパイスミンチ、白味魚のフリット海老のフリット、スパイスポークとパイナップル、チーズフォンデュ、チキンのトマトチリ煮込みなどがある。

全品制覇したいと思うくらい美味しい。タコス以外にもケサディーヤ、ブリトー、ハラペーニョ焼きそばなどもおすすめ。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市中央区谷町6-10-29
18:00〜23:30
年中無休

大阪市 谷町六丁目 その他