ジムに行った後で南船場の表記のとんかつ店で一人ランチ。最近は雑誌をはじめ色々なメディアに出ているのでランチタイムでもなかなか予約が取れない。夜はさらに予約困難となっている。
現在、大阪を代表する高級とんかつ店の一つと言われる。大阪メトロ長堀橋駅・心斎橋駅・本町から徒歩5分くらい。昔からある農林会館のビルの向かい側に位置する。近くにコインパーキングたくさんあり。
こちらのお店は大阪で豚料理を中心に10店舗くらい展開されている「たゆたゆグループ」の川端社長自らが腕を振るうお店。
お店の1階にはガラス張りの焼きトン等の仕込みを行うキッチンでその2階がとんかつのお店になっている。店内は厨房を囲むL字型のカウンター12席のみ。店主の川端氏の豚肉を揚げる作業やカットなどの仕事を至近距離で見ることができライブ感は満点。
ほぼワンオペのカウンターの真ん中で目気張り気配りをしながら川端社長が料理を作られる。
今回はプレミアム豚の4,900円のセットを所望する。分厚くカットされた豚肉に粉と卵をつけてふわふわの極粗目のパン粉を丁寧に纏わせて低温で時間をかけて揚げる。低温なので衣は出来上がっても白っぽい。
それをサラマンダーで保温することで予熱を使って火入れをする。揚げたての豚脂が口の中で迸るとんかつのイメージではない。豚肉の種類は仕入れの状況によって異なるがかなりのこだわりがある。
最初に3種の血縁品種の交雑豚三元豚ロースを使ったサンドイッチ。ソースが染み込まないよう内側を炙ったパンに分厚いカツを挟んだ状態で供される。抵抗なく豚肉が避ける食感にいつもびっくりする。まさに火入れの妙と言える。
続いてのニューヨーク産デュロック豚のロースは2週間熟成させたもの。上品で軽い味わい。こちらは塩でいただく。
茶実豚のヘレはカンボジア産の生胡椒と塩が振られていてそのままいただく。薄羽蜉蝣の羽のような軽さ。
淡雪ポークのヘレは辛子醤油でいただく。このヘレカツ以上のものはないと個人的に思う。隣席の外国人は美味しすぎと言ってかなりエキサイトされていた。
長崎の豚のロースはトマトの入った自家製とんかつソースでいただく。とんかつと一緒に釜炊きご飯と豚赤出汁と香の物もいただけるのでかなり高級な定食となる。外国人の客も多くこの日も半分以上がインバウンドだった。締めのとんかつの入ったカレーやお茶漬けなどもあって(別料金)最後まで楽しく食事ができるいいお店です。
大阪市中央区南船場2-10-24 2F
06-4307-6546
昼 1部11時~12時/2部12時15分~13時15分/3部13時30分~14時30分
夜 18時30分〜
定休日 日曜・月曜