地域

MAGARI de MASARA

阪堺線の東天下茶屋駅前にある Ikedaya BBQ styl を毎週、月曜日の夜に店を間借りして営業されている表記の店を一人で訪問。間借り営業なので店主のワンオペ。数種類のマサラプレートを中心にスパイス料理を提供。月曜日以外は本町等で間借り営業されていると聞き及ぶ。

最初に阿倍野のマルシン豆腐店の豆腐を使った毛沢東スパイス冷奴500円。豆腐の上に最近よく見るフライドオニオンやフライドガーリック、干しエビにクミンや花椒、唐辛子等を使った毛沢東スパイスをぶっかけたもの。豆腐の美味しさも相まってスパイスの食感も良くビールとともに一気にいただく。

続いてパセリとシラスのサラダ300円。パセリを冷水で晒しまくっているので独特の苦みは全くない。これもビールにぴったり。
これ以外にも赤海老のスパイス醤油漬け400円、鯵のパテ300円、ゴーヤのチキンサラダ400円など美味しそうな酒肴が揃う。

プレートマサラはチキンと海老の2種類。今回は「合い盛りプレート1500円」を所望する。しっかりとスパイスに漬け込まれたチキンマサラはとても柔らかい。海老マサラの海老も食べ応え満点。あっさりとした味わいの豆のカレー、サラダ、アクセントになる人参ココナッツ、濃厚なヨーグルトに刻み野菜を入れたライダ、バスマティライスが一皿に盛り込まれる。

少しずつ色々いただいてからいつものように全てを混ぜ込んでいただく。渾然一体となった一皿はとても複雑で奥深く色々な変化を伴った味わいを体験できる。美味しくてあっという間に完食して店を出る。。

詳細はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町6-25
The market 内


カテゴリー 東天下茶屋, カレーライス |

よし井

堺にある表記のそば店を訪問。昭和46年創業の老舗店で地元では有名なお店。この店の近くにある1695年創業の最近リニューアルした「ちく満」と同様、せいろ蒸しの蕎麦が有名。場所は大小路駅の西にある堺北警察署の西側の通りを南50mに位置する。店舗の前に大きなコインパーキングあり。

店内は昭和感満載で停電中のような照度。席は10席のカウンターのみ。せいろ蒸しがシグニチャーなんだけど普通の温かい汁蕎麦も色々ある。常連客は天ぷら蕎麦に玉子とじを足したりして色々融通をきかせた好みのものを注文する。

高齢のご主人と奥さんと御子息の3人で切り盛り。厨房の真ん中には大きな茹で釜が鎮座する。

最初に海老の天ぷらを4匹所望する(2匹400円)。塩をつけていただくとプリプリでとても美味しい。蕎麦と一緒に付け出汁でいただいても美味しい。

しばらくして、せいろ蕎麦1斤半到着。1斤という単位はこちらの店とちく満でしか聞いたことがない蕎麦屋の専門用語らしい。

薬味はネギとわさびで大きなお椀に生卵が入る。長時間加熱され続けた真っ白の麺はかなり柔らかくて歯もいらないくらいふにゃふにゃ食感。蕎麦粉と小麦粉の割合は5:5とのこと。熱々の出汁は昆布の風味と鰹節の香りがとてもいい。生卵が入って味わいはかなりマイルド。消化にも良さそうで一気に完食。最後に蕎麦湯をいただいて店を出る。ごちそうさまでした。

過去のよし井はこちら

堺市堺区甲斐町西1丁2-22
11:00~19:00
日/祝休み


カテゴリー 堺市, 蕎麦 |

Bird’s nest 5月 再訪

難波の表記の店を友人と訪問。前回5月上旬に伺った際にワンランク上の焼き鳥の美味しさと居こごちの良さ、若いスタッフさんのホスピタリティと強烈なコスパに圧倒され半月後に再訪する。

場所はなんばグランド花月の東側の通りから南側に歩いてすぐの角に位置する。今回も焼き手の正面の席に案内いただく。

前回とほとんど同じ内容だけど全く食べ飽きない。福岡県古処鶏の砂ずりや奈良漬を乗せた熊本県大魔王の背肝、しっかりした食感が特徴の比内地鶏の手羽先も美味しくいただいた。

焼き鳥と一緒に供される酒肴もどれもワンランク上の美味しさ。皮を真っ黒に焼いてチーズをかけたベビーコーンや筍と一寸豆の茶碗蒸し、カチョカバロチーズを焼き込んでマッシュルームのペーストを乗せた磯辺巻き、島根県出雲の椎茸もかなりいい味わい。締めは焼き込んだもも肉を入れたミニ親子丼でフィニッシュ。グラスワインもたくさんの好みのものがあってたくさんいただきました。今回も大満足で店を出る。

前回のBird’s nestはこちら

大阪市中央区難波千日前9-17 千日前セントラル第2ビル2階
090-4761-9200

 


カテゴリー 難波, やきとり |