チャオズさんじゅう【大阪市 長堀橋】

長堀橋にある大衆中華料理店で友人と会食。

2017-02-13 20.04.36

場所は長堀通から一本南の通りを入ったエレベーターのない雑居ビルの3階。以前は平野区で営業されており創業は45年になるという老舗。大衆中華料理だけど若い人や女性が入りにくい雰囲気はなく食堂のような店内は清潔感溢れる空間となっている。愛想のいいマダムが店を仕切り75才オーバーのご主人が料理を作る。場所柄モデルクラブのお客さんも多いと言っていた。

2017-02-13 22.27.10

ビールで乾杯をしてまずは看板料理の焼き餃子300円。自由な盛りつけが特徴。小振りで皮がしっかりとした野菜中心の餡たっぷりタイプ。ニンニクが入っていないのであっさりと食べる事が出来る。かしわ天700円はふっくらとした食感。パセリ大盛りが嬉しい。マダムお薦めの海老天700円はボリュームたっぷりで海老星人の私にはたまらん逸品。焼売250円は普通。

2017-02-13 22.27.32

もやし炒め450円やニラ炒め650円はしっかりと化学調味料を使った大衆中華料理ならではの伝統の味。日本酒の熱燗をグラスでいただきながら食すと相性が良すぎる・・・・料理の中の人工的な旨味成分と醸造酒のアルコールが化学反応を起こすのであろうという仮説を立てる。

赤身肉酢豚900円は肉が旨味凝縮でビックリするくらいおいしい。何らかの下処理を施しているはずなんだけど最後まで判らなかった。肉の味がダイレクトに感じることが出来る希有な酢豚である。野菜は切り立てでシャキシャキで火入れも完璧。甘すぎる酢豚が多い界隈で酸味の効いたさっぱり味はかなり嬉しい。

お腹いっぱいになったら居心地がいいのでマダムと一緒にテレビ鑑賞。

2017-02-13 22.25.39

「マッチはジャーニーズの副社長に就任したらしい」とか「キョンキョンはこの頃から可愛らしすぎる・・・」「ジュリーは左翼なのか・・・」話題が尽きない夜でした。

大阪市中央区東心斎橋1-10-9 荒井ビル3F
06-4704-0163
17:30~23:30
日曜休み

大阪市 長堀橋 中華料理

フレンチ串揚げBEIGNET(ベニエ)【大阪市 梅田/JR大阪】

友人の紹介で友人の友人がオーナーをつとめる表記の串揚げ店に別の友人と訪問する。梅田のヨドバシカメラを北にすすんでJRA場外馬券場の北側の雑居ビルの1階。数多くの居酒屋レストランを関西で展開するダイニングという飲食会社の新業態。

2017-02-10 20.32.47

外観は控えめな看板でシュッとしたファザード。

2017-02-10 20.32.39

お店に入るとスーツをぱりっと着こなしたマネージャーさんをはじめとするホールスタッフの方がお出迎え。この日は恭しくカウンタ−の席に案内される。2月6日にオープンの店は白い大理石のカウンタ−14席と奥に個室が2つ(10名収容)。串揚げを揚げる方はフレンチ経験者で特殊な装置を施したフライヤーで丁寧に一つずつ細やかな仕事を施される。

2017-02-10 19.52.35

普通の串揚げと違ってフランス料理の技法「ベニエ」(こちらのお店では小麦粉をビールで溶いて卵黄とコーンスターチを加えて揚げたもの)を用いた串揚げを提供されるのが特徴。

2017-02-11 07.28.27

最初にシャンパーニュで乾杯してお任せコース5,000円(税別)を所望する。料理の扉は菊芋のスープポタージュ。2品目は火入れした鰤と5種類の大根をサラダ仕立てで合わせて軽く燻煙をかけたものと続く。串の始めはオマール海老のエストラゴンソース。ビジュアルも端正。オマール独特の歯触りと香りが嗜好に合う。

2017-02-11 07.28.55

ホタテ貝柱と菜種をムース状にして揚げたものに浅利の泡のソースを合わせたもの。ブランダード(銀ダラの塩漬け)のコロッケをパセリのソースと合わせたもの。タラの白子を揚げたものに焦がしバターを合わせたもの。安納芋に塩の利いたベジョータを巻いてドライトマトを合わせたもの(撮り忘れ)ウロコを付けたまま揚げる日本料理のウロコ焼きを再構築して作った甘鯛と蕪のソースと続く。

2017-02-11 07.30.05

ワインはソムリエの方が料理に合わせてペアリングしていただいた。上質なワインがグラスで廉価でいただけるのはとても嬉しい。

2017-02-11 07.29.32

里芋とコンソメスープを合わせたもの。原木椎茸の豚ミンチ詰めはこの日一番美味しいと思った一品。坂越産の大粒の牡蠣(撮り忘れ)に続いて牛ヘレ肉のロッシーニ風。海老オイルの入ったミネストローネに入るのはリゾーニパスタ。米とは違う食感がいい。デセールは胡麻のブランマンジェ。最後は今や小売店がブランドとなっている芦屋の「Uf-fu」のハーブティーでフィニッシュ。

小さなお店なので要予約。かなりかっこいいお店です・・・

大阪市北区芝田2-5-6ニュー共栄ビル1F
06-6292-2626
17:00〜23:00

大阪市 梅田/JR大阪 串料理

まるしん【大阪市 京橋】

JR京橋駅前の立ち呑みストリートで友人と仕事の反省会。立ち飲み店はこちらと岡室酒店のどちらかに行くことが多いが料理のクオリティーの高さでは奥にある此方の店がワンランク上のように思える。

2017-02-09 18.26.39

営業時間中パンパンに繁盛するこちらの店に入店するといつものように「この店は初めてか」と聞かれる。友人が「はい!」と応えるとゲソ天のサービスと名刺を出して挨拶していただける。揚げ物や出し巻等はご主人の担当でお造り関係は息子さんが担当する。

お客さんが入店したら必ず世間話をする・・・愛想も活気も過剰にあって店全体が幸福感に包まれる。お客さんのマナーもいいのも特徴的。

2017-02-09 18.10.01

名物の湯豆腐160円をまずは所望する。いりこの効いた出汁も絹こし豆腐もおいしくて皆が注文するこの店の名物。

2017-02-09 20.21.05

活の赤足海老(1匹350円)があったので即注文。味噌も甘くて食べ応え満点。満願寺唐辛子を焼いたもの250円としっかり焼き込まれた鰻冊550円、口に入れると溶けまくる馬刺550円を酎ハイ290円と一緒に楽しむ。

2017-02-09 18.18.22

カンパチのお造りを所望したところ友人が食べてる途中で手を滑らせて湯豆腐の中にダイブ。湯豆腐の中でシャブシャブ状態でいただいたんだけど若大将が黙って別のお造りを切り出して「どうぞ!」といいながら提供いただいた。落としてから約20秒くらいの出来事。。泣けました・・・・

2017-02-09 18.09.58

名物の明石焼370円は大振りの蛸がゴロゴロ入った出汁巻を湯豆腐の出汁と一緒に味わう。美味し過ぎて悶絶状態。蛸は当然国産のもの。

2017-02-09 18.34.33

明太子350円を炙っていただき牛すじ煮込み350円と一緒にいただく。明太子の辛さと牛スジの甘さの寒中のハーモニー。

2017-02-09 18.38.44

焼酎のボトルキープは省スペースでこんな感じ・・・かなり良く考えられている。

2017-02-09 18.25.33

トロ造り600円は2つの部位から。立ち飲みでこのレベルのマグロが出て来るのに驚く。裏の筋にあるトロやマグロの造りで有名な「とよ」のご主人はこちらのお店で修行したと以前聞いたことがある。

2017-02-09 18.22.28

生センマイも新鮮で癖がなくて柔らかくてかなり美味しい。

2017-02-09 18.51.53

隣の客のポテトサラダが美味しそうで私もいただこうと思ったが売り切れのようだったのでしょんぼりしていたら若大将がおもむろに胡瓜とタマネギを刻み出して一瞬のうちに作り上げてくれた・・・人情酒場の神髄ここにあり・・

2017-02-09 18.46.24

何を食しても美味し過ぎて足が棒になるまで飲み食いしてしまった・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2017-02-09 20.06.18
帰りに天王寺のハルカスの地下のサンクゼールに立ち寄ってワインを一杯飲んで帰る。この日は終日立ち呑み大会。

2017-02-09 20.08.19

普段こちらは客がいるのを見たことないけどこの日は妙齢の女性グループが女子会をされていた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市都島区東野田町3-2-19
定休日:水曜日

まるしん立ち飲み / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 京橋 居酒屋