カテゴリー:串料理
ジャンルで絞り込む

つるやⅡ【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺駅北口の交差点を北に数十m進むと新力の炉端焼きの左側に天王寺駅前阪和商店街の入口がある。その薄暗くディープな場所を私は「裏てんのうじ」と呼んでいる。立ち飲みの名店の「種よし」さんと共にお気に入りの表記の店を訪問する。

2015-05-16 19.41.40

こちらの店は串ホルモンの専門店で、すぐ近くの焼肉「つるや」の兄弟店なので「つるやⅡ」という。

私は呼ぶときは「つるやつー」または「つー」と言う。

店はその全面が引違戸の出入口でどこから出入りしてもいい「どこでもドア」状態になっています。店が狭いのでガラスに映った空いてる席の後ろから入るのがポイント。

店内は7人掛のL字カウンターのみで店主が一人で切り盛り。

串はバラ、ロース、タン、ミノ、ハラミ、焼きセン、焼きキモ、シマ腸、ウルテ、コリコリ、ココロ、マメ、アカセン、ネクタイなどすべて2串で300円から400円くらい。

メインは牛串だけど豚バラや焼き鳥、厚揚げやウインナーまである。ちなみにウインナーは280円。

つきだしはキャベツ。最近値上がりしてかなわん・・・という話をカウンター越しにする。「キャベツ高かったらお好み焼き屋は大変やで」「千房のお好みはわしは嫌いや〜」とかいろいろ話しながらビールを頂く。

お店の中の常連率はかなり高い。客筋もよくてすぐにお友達状態。話を聞くとこの場所で30年続いているらしい。若いお客さんもいる。

2015-05-16 19.22.12

「上タン500円」厚みがあって食感もしっかりで普通に美味しい。

2015-05-16 19.12.28

ハラミはタレ焼き。柔らかくてかなり美味しい。2回注文する。すべて炭焼きでちょうどいい加減に焼いてくれる。

自家製のつけダレは一見濃いそうに見えるけどサラサラでぴりっとしながら甘めであっさりしててキャベツと一緒に頂くとかなりいい。

2015-05-16 19.14.55

ミノもコリコリでかなり上質。臭みや癖は全くない。タレの美味しさが秀逸。

2015-05-16 19.23.34

ウインナーは名門のシャウエッセン。これもお代わりして計4本頂く。居こごちの良さと美味しさと何ともいえない空気感は桃源郷のよう。煙モクモクなので気になる人は対策が必要かな。

大阪市天王寺区堀越町15-5
日曜休み
17:00〜23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 串料理

串カツ いくちゃん

阪神電気鉄道株式会社の御影駅北側隣接の串カツ店。友人の紹介で訪問する。

2015-04-08 19.31.41

界隈では有名店で店に近づくだけで強烈なオーラを感じる。私のような50過ぎの若造にはまだ早いかと思ったが暖簾をくぐらせていただく。

2015-04-08 18.57.55

まず串の数が多い事に驚く。75才の店主とアシスタントの兄さん2人で営む。串は大体90円から200円くらいの価格で設定。すべての串はパン粉なしの素揚げにも対応されている。2度漬け禁止ソースは塩分がかなり高い。。。醤油が入っているのであろう。

2015-04-08 19.34.09

すべての串は2本からの注文。年季の入った店は昭和43年創業で昨年で50周年。店の灯りは海苔の瓶を使った手作り。。柔らかい光量が娑婆との結界を見事に作る。暖簾一枚なのに雑踏の騒音も何もかもを遮り独立された世界にどっぷり浸かる事が出来る。映画のセットのようで自分が高倉健になった気になる。。

又驚くのは客筋の良さ。ワイワイ騒ぐ客は全くいない。いわば最高級ミシュラン三ツ星屋台である。

2015-04-08 18.57.49

自然体で味のあるご主人がこのお店の味であろう。 お酒はすべて一升瓶そのままではなくしっかり使い込まれたガラス瓶に入れられて供される。酒は灘の純米酒「道灌」しっかりとした飲み口と口当たりは串カツに負けないパンチがある。

値段はタマネギ、山芋、しし唐各90円、蓮根120円、豚100円一番高い牡蠣が200円。大人気の豚は2本200円。飲み物は大瓶ビール500円、小瓶ビール300円、日本酒300円、焼酎300円、ウイスキー300円、ウーロン茶0円

2015-04-08 18.43.43

シュウマイ100円。。普通に美味しい・・・

2015-04-08 18.44.42

海老180円はかなり大振りで食べ応え満点。ご主人が注文が入ってから皮をむく。ブーメランと呼ばれる手羽は120円なり。

2015-04-08 18.59.37

ゲソ100円、豚100円、砂ずり120円。。普通に美味しいんだけどお店の中の空気感が凄過ぎて感動しまくり。

2015-04-08 18.51.57

名物の牛レバーは5本からの注文。数秒素揚げするだけなのでレア感満載。塩とゴマ油で頂く。久しぶりの生レバーに懐かしさしきり。

2015-04-08 18.52.02

〆は上ミノ150円。こんなに品が良くてカッコいい屋台は初めて体験した。若い客も来たけど静かに食して飲む。敷居は全く高くはない・・・これは親父の人間力だな・・

神戸市東灘区御影本町4-12阪神御影駅北側
定休日:日曜日と雨降り
営業時間:18時頃から〜22時頃まで

いくちゃん串揚げ / 御影駅(阪神)住吉駅(阪神)石屋川駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

串料理 神戸市

南蛮亭【大阪市 難波】

難波で焼き鳥と言えばいつもここ。戦後からやっている繁盛点。歌舞伎座の裏は今や「焼き鳥銀座」のようになっていてどこもここも焼き鳥屋だらけ。コスパに優れていてナンバーワンを昔から誇っているのがここのお店。並びのイタリアンのピエーノと1、2にを争う人気ぶり。バス停のある裏口から入る煙モクモクのカウンター席や気候がよくなったらいい感じになる表の席がお薦め。5時の開店と同時に満席になる人気店は焼き場の若い人やホールの外国人までスタッフは皆気合いが入りまくる。

2015-03-06 18.14.50

焼き鳥は3本づつ紙に書いて注文するようなシステムだけど一人だと2本からでOK。ミディアムに焼かれたねぎまは普通に美味しい。3本で330円で高島屋の前にある正起屋の半分の価格。

2015-03-06 18.25.40

肝も超でかい。。ミディアムな焼き加減がとてもいい。安いんだけど焼きがとても丁寧。注文ごとに焼くんじゃなくて同じ串を大量に(15本くらい)焼いて注文のあるところに仕分けて行くのですぐに出来るものと時間のかかるものがある。

焦げたところは丁寧にハサミで切り取る。炭を調整しながら焼き過ぎないように器用に火入れをしておられる。見るからに新しい鶏肉とこの焼き姿を見て出てくる焼き鳥はまずいわけがない。

2015-03-06 18.14.54

カウンターの向こう側でお兄さんが次から次へと焼いているレンコン肉詰めも大人気。鉄板の上にタネを大量に敷いて上から蓮根をムギュッと押さえつけるようにのせる。ボリュームもあって蓮根はシャリシャリでねっとりして美味しい。

ピーマン肉詰めよりもこちらの方が個人的にはお薦め。

2015-03-06 18.17.11-2

ししとうは口直しにちょうどいい。

2015-03-06 18.04.22

この店のココロも大好物。クセや臭みは全くない。コリコリのシャキシャキ。これ以外にカリカリの巨大な手羽先や苦みがとてもいい濃厚な味の背肝、見た目とのギャップが面白いふわふわのつくねもいただく。裏メニューでお薦めがバターがいっぱいかかったサツマイモのステックフライ。この日は食べなかったけど地鶏の刺身もお薦め。〆は鶏雑炊がマスト。何度頂いても食べ飽きない。

会計はいつも300円。正起屋だといつも5000円の支払いになる。おしゃれな感じは全くないけど若い女性も多い人気店。ごちそうさまでした・・・

大阪市中央区難波4-5-7プラザレスパル1階
06-6631-6178
営業:17:00〜24:00、土日祝17:00〜24:00(予約は19:00まで)
定休:無休

大阪市 難波 やきとり串料理