カテゴリー:やきとり

熊の焼き鳥 4月【大阪市 天神橋筋六丁目】

この4月から会員制となった現在大阪で一番人気があり、予約が取れない焼き鳥店を大学の後輩がどうしても連れて行ってほしいとせがむのでやむなし連れて訪問。場所は天神橋筋6丁目にある「レンガ通り」の中にある。

2016-04-20 20.20.28

この日は17時からのスタートで、定刻に伺うと店には以前あった表札のような看板もなく入会金として以前3000円払っていただいた店のカードキーを使って入店する。お店も壁や照明を改装され高級感がアップされた感じがする。

会員制になってもメニューはほとんど同じ。

コースは
おまかせ10串コース 2500円
おまかせ13串コース 3000円
熊の焼鳥スペシャルコース 10,000円(1日1組限定要予約)
の3種類。

いつも同様に「おまかせ10串コース」と「鳥刺し12種盛り2500円」を所望する。

2016-04-18 17.15.40

最初に看板メニューの雲丹トロ(写真は2人前)登場。とろろに生雲丹を混ぜているのであろう。胸肉の鮮度がいいのであっさりしていながらしっかりとした弾力とコクのある肉質が特徴。鶏特有の嫌な臭みのようなものは皆無。

2016-04-18 17.17.39

続いて木箱に入った刺身盛り登場。

ささみ むね 油肝 軟骨 すね つくね はつもと 心臓 砂ずり ずりとろ
ずりえんがわ ぼんじりなど・・・普段食べつけないので特別美味しいとは感じないが鮮度の良さと雑味がないのは確実である。部位によって食感や味わいの異なりがあり目でも楽しめるのいい。

2016-04-18 17.36.43

長い経験により焼き鳥をを知り尽くしておられるこちらの店主は普段も東京や名古屋の有名店を研究し、新たな価値の追求に心を砕かれておられることにいつも敬服する。普通の店では見ることのない希少部位を丁寧な仕事によって美味しくいただけるということでほとんどの客が注文されておられる。刺身はすべて甘いさつま醤油とごま油でいただく。

2016-04-20 16.10.37

ここから串が続く。まずは定番の「ももねぎ」いわゆるねぎまと言われるもの。開かずに焼く「丸ハツ」はぷりっとジューシー。食感が楽しい「ひざ軟骨」、塩・たれ・塩と味を分けて供されるフワフワの「つくね」。「やげん軟骨」に梅肉を乗せたもの。パリッと焼かれた「手羽先」も安定の美味しさ。「みさき」と呼ばれる骨のついたぼんじり部分。「トロ皮」と呼ばれる腰の部分の甘味の強い厚めの皮部分。鶏にもあるのかと驚く「ハラミ」。箸休めにサラダも登場。近隣の焼き鳥店に比べると倍以上の価格だけどこだわりの食材を丁寧に昇華させているので上質感はかなり高い。女性客率も多くシチュエーション的にはデートにぴったりな感じ。

2016-04-18 19.04.40

私はいただかなかったが〆には内臓卵を使用した玉子かけ御飯。いわゆる玉ひも部分。デザートもいただくとお腹いっぱい。食事中も予約の電話が鳴りっぱなしの超人気店。予約はお店に聞いて下さいね・・・

2016-04-18 23.27.16

店を出て天満周辺をはしご酒。地元の友人も合流してメキシカンでテキーラを飲みまくる。

2016-04-20 09.19.39

通勤の道すがら綺麗に咲く花を見つけしばし撮影。しかしながらよく見ると造花だった。なんか自分の人生を映しているようだったな・・・

大阪市北区天神橋6-3-26
06-6353-6330
16:00〜

大阪市 天神橋筋六丁目 やきとり串料理

熊の焼き鳥 2月【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋筋6丁目の駅すぐ近くのレンガ通りにある今や予約の取れない焼き鳥店。テレビや雑誌で紹介されまくりで今や大阪でナンバーワンとの誉れが高い焼き鳥店。何度もエントリーするがいつも予約が取れなく久しぶりの訪問。お店は間接照明の上品な内装で、肘置きの付いた赤い椅子が並ぶカウンタ−席と店の奥に掘りごたつのテーブル席。

メニューは
おまかせ10串コース 2500円
おまかせ13串コース 3000円
熊の焼鳥スペシャルコース 10,000円(1日1組限定要予約)
の3種類。その他にもアラカルトの一品がいろいろある。

最初にハートランドビールの生を注文して13串のお任せコースをお願いする。

2016-02-09 09.50.48

こちらのお店で「雲丹ムネ」と呼ばれるものは柔らかい生胸肉に、雲丹が混ぜ込まれた山芋とろろがかかっていて手巻き寿司風に海苔を巻いて食べる。
続いて注文マストの鳥刺しは「ささみ」、とっても甘い「脂肝」、脂ののった「とろせせり」、首皮よりもしっかりした味わいの「腰皮」、横隔膜の横の「ハラミ」。それぞれを味わいや食感の異なりを楽しみながら専用醤油とごま油でいただく。スタンダードな5種盛りの他に12種盛り、1日に一組だけの24種盛りがある。

続いての串焼きは塩焼き部分とタレで焼いた部分に分かれた「つくね」。フワフワの仕上がりだが軟骨が刻まれていて歯触りもいい。柔らかく脂ののった「モモ葱」、開かずに焼き上げた円錐形の心臓の「丸ハツ」は柔らかくて脂ののりもいい。甘甘の「トロ皮」とコリコリした食感だけでなく脂も感じる「ひざ軟骨」が続く。

カウンタ−の中では店主含めて4人のスタッフが必死のパッチで動きまくる。食事中も電話はずっと鳴りっ放し。滞在時間中はずっと満席で客が帰ると20秒で次の客が入店する。あまりに激しい繁盛ぶりにびっくらぽん。。。

2016-02-09 09.51.22

梅やげんはしっかりと身のついたヤゲン軟骨に甘い梅肉がかかったもの。百合の花の蕾の金針菜は栄養価が高い。みさきと呼ばれる希少部位は脂もしっかり乗って肉汁もたっぷり。表面がカリッと焼き上げられた手羽先をいただいて〆はテレビでも取り上げられた大粒のキンカンの乗った卵かけ御飯と雲丹スープ茶漬け。デセールは大粒の苺と雪見大福。。酎ハイなどもいただいて8000円のお会計でした。4月からは大阪で初めての会員制焼き鳥店にして客を絞り込む予定。ますますの発展を祈念する。

大阪府大阪市北区天神橋6-3-26
レンガ通り内050-5570-5517

大阪市 天神橋筋六丁目 やきとり串料理

niku-niku【大阪府 泉佐野市】

泉佐野市の犬鳴山温泉に行くすがらの辺鄙な場所に「肉料理 ふじわら」というお店があり、年に2回ぐらい10年以上定期的に訪問していた。田舎のおばちゃんの家に遊びに行った気になる自然満喫の店で自分とこの鶏小屋で名古屋コーチンを200日以上育ててそれをすき焼きにしてくれるのが名物だった。

おばちゃん自らが山で採ったわらびや自家製のこんにゃく、畑でとれる野菜は最高の御馳走であった。ご主人が自ら捕る猪もさばきたての心臓とレバー、腎臓、横隔膜を塩焼きでよく頂いた。しかし1年前におばちゃんが病気で倒れ、残念ながらお店を廃業したという噂を聞き及ぶ。

しかし本年6月に親戚筋の若夫婦がこの店を継ぐことになり夏のバーベキューを中心に大復活とのこと。
その話を聞きつけて仲間15人と離れを貸し切ってお任せ料理で軍鶏や鶏のすき焼き、塩焼きを頂く。

2015-07-24 19.24.05

ビールとともにでる突き出しでいきなり泉州の郷土料理「じゃこごうこ」登場。水なすの古漬けと大阪湾のとびあら海老を炊き合したもの。激塩の水茄子と海老の絶妙の旨さに悶絶する。・・これは昔からの知る人ぞ知る逸品。なかなかやります・・・

2015-07-24 19.28.55

黒毛和牛の土手焼きもビールにぴったり。若奥さんは当然地元の方でこのような地元系の料理はなんでも出来るらしい。

2015-07-24 19.24.09

早朝に締めた地鶏は内臓もいい色をしている。すべての部位が丁寧に盛られている。

2015-07-25 08.11.28

軍鶏も仕入れだがかなり上質なものである。これらを最初は塩焼きで頂く。スパークリングと白ワインで食べまくる。川のせせらぎがBGMとなる。昼間は手ぶらでバーベキューも出来て川遊びや家族風呂も楽しめる。梅雨時は蛍鑑賞も出来てとてもいい場所である。

2015-07-24 15.39.39

この日は特別に梅雨時にとれる梅雨松茸を持参する。当然すき焼きとの相性は抜群。赤ワインと一緒に飲むや食うやの大騒ぎ。

2015-07-24 20.07.29-1

鶏のすき焼きに松茸を大量に投入する。地元産の玉ねぎも甘甘で軍鶏と地鶏の食べ比べもとても楽しい。鶏の内臓と松茸の取り合わせもなかなかいい。食事が終わってみんなで露店風呂に入って再びビールを頂く。〆の水茄子漬け物はお約束。

2015-07-24 19.36.22

川で遊んで風呂にも入って食事とお酒でひとり6000円くらいでした。7月中旬に訪問してホントは人には教えたくなかったお店。一月遅れでアップします。。子供と一緒に夏の思い出作りにぴったり。安近短楽の象徴のような場所です。

IMG_9708

大阪府泉佐野市大木1772
0724597259

大阪府 泉佐野市 やきとり焼肉