たから寿司【大阪市 難波】

難波高島屋に3月に新規オープンした表記の寿司店をランチタイムに訪問。
本店は大阪府貝塚市で40年続く老舗とのこと。お祝いの胡蝶蘭で飾られた入り口を入ると正面に大きなカウンター席と店の端に簡易的なカウンター席。

前菜・赤出汁・デザートのついた寿司のコースが7種盛り・10種盛り・13種盛りで好みや好きなものを言えば融通してくれるのが嬉しい。今回は10貫4290円のコースを所望する。

男性の調理師さんが5人くらいでかなり活気のある体制。。百貨店の店舗と思えない感じ。。握りは海老から。。冷凍ものだけどそれなりに美味しい。。続いてつぶ貝、大きな帆立貝柱、水タコと続く。

後半戦は皮目を炙った金目鯛、こちらのお店のシグニチャーの穴子の一本付、鰆の炙り、鮑、トリ貝、赤貝でフィニッシュ。。最後はバニラアイスで締め。。

テーブル席でも板前さんがワゴンを使って真横で寿司を握ってくれるのはかなり画期的。

難波高島屋ダイニングメゾン7階

 

たから寿司 なんばダイニングメゾン店寿司 / 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 難波 寿司

不徳軒 4月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの住之江にある本店の中の表記の茶室での会食。8畳の間にテーブルと椅子を置いてゆったりと食事ができる仕様。事前にお好みを聞いて一人14000円・18000円(税サ別)のコース料理となっている。この日は18000円の料理。最初に春らしいロゼシャンペンで乾杯する。

先付けは天橋立産の身厚の鳥貝から。あしらえに独活、花山葵、菜の花が添えられる。

お造りは高知県産の本鮪の大トロ(私は烏賊に差し替え)と太刀魚。

お造り2皿目は旬の淡路産の目板鰈の薄造りをポン酢でいただく。

この日使われる高知産の靴海老と北海道の天然のホタテのプレゼンテーション。

煮物椀は湯葉真薯と金目鯛、こごみなど。

この日いただいた日本酒。これ以外に天野酒の大吟醸など・・・

八寸は甘エビの老酒漬け、鱚黄身煮、身厚の蒸し鮑、手綱寿司、一寸豆茶巾、飯蛸桜煮など。。

名物の但馬牛のうちひら部分を使用したローストビーフ。前日から醤油と香味野菜をベースにした調味液につけて蒸し焼きにしたもの。蕗味噌をつけていただく。ホワイトアスパラガスの酢味噌添え。。

靴海老はウニ焼きとなって供される。香りがとっても芳ばしい。。

伊勢海老よりも弾力があって味が濃い感じがする。北海道産の甘い雲丹と一緒にいただくとお酒が進みまくる。

巨大帆立貝の貝柱を使った酢の物。新鮮かつ身厚でコリコリした食感にびっくり。長芋、軸防風、叩いた蕨、うるい、タラの芽など。。

釜炊きの筍ご飯。。

筍はこの日は貝塚産を150kgまとめて仕入れしたもの。朝堀のものをその日のうちに湯がいて使用。

デザートは水菓子のアソートと自家製の桜餅。。

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9
完全紹介・予約制

//////////////////////////////////////////////////////////////

4月7日から1週間、阪急百貨店梅田本店にて筍ご飯の販売しております。今年は岸和田と和泉、貝塚の筍農家さんから直接大量に仕入れています。朝堀のものをその日のうちに湯がいているのでとても美味しく出来上がっています。最高の出来栄えと自画自賛してます。お弁当や若竹煮もお勧めです。。。よろしくお願いいたします!!

 

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

Utage doutonbori【大阪市 日本橋】

道頓堀川すぐ近くの路地に位置する表記の立ち飲みビストロを訪問。オーナーシェフは以前は靱公園横の某有名イタリアンでシェフをされていたと聞く。オープンな厨房を囲んでL字型カウンターとテーブルが4つ。

最初に群馬みなかみ産の生ハム550円を所望する。

続いては苺と白味噌金柑クリームチーズ550円。それぞれの味のバランスがとてもいい。

ワインは自然系を中心に揃えていてセラーで選ぶようになっている。この日はパンチのあるスロバキアのオレンジ系のワインをいただく。

鶏せせりと菜の花のトマトチリ、大葉ジェノベーゼかけ650円も絶妙な鶏肉の火入れと味のバランスの良さにびっくり。

最後はモッツァレラチーズのトリュフオイル漬け450円をいただきながらワインをちびちびいただく。その他のメニューも気が利いたものばかり。。近いうちに再訪予定のいい店です。

大阪府大阪市中央区道頓堀1-2-12

 

utage dotonbori立ち飲み / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 日本橋 イタリアン