12月雑記

新年あけましておめでとうございます。読者の皆様におかれましては健やかなお正月をお過ごしのことと存じます。昨年は私の徒然なる駄文にお付き合いいただきありがとうございました。2022年はコロナ禍の中でしたが628回の外食でした(朝食は除く)
現在、月間に4万人の読者様がこの日記を見ていただいており、妙な責任感とともに大変ありがたく存じております。

本日は昨年12月に行ったお店で日記に掲載できなかったヘビーユース店などを記します。

尼崎の塚口にあるジャックスバーガーアンドピザの「尼崎バーガー」はロザンゼルススタイルのかなりかっこいいお店。尼崎に行ったら立ち寄るお店。。ボリューム満点なんだけどスルスルと食べることができる。パテがとにかく美味しい。。店の前にコインパーキングあり。

大阪木津卸売市場にある鰻卸店が営む専門店の「川上商店」 夜中に店の隣の工場で一気に焼き上げて注文後に改めて焼き直しをする。ふっくらと焼きあがった身厚の鰻は食感もしっかりあって美味しい。。蒸しがないので鰻の味がストレートに伝わる。

千日前の丸元のスッポンコース。。冬は月に1度のペースで訪問する。ずっと昔から全く変わらない美味しさ・・・スープの美味しさは比類がない。若い女将さんも良い味出してます。

奈良の某所で国産牛と松茸の食べ放題会席をいただく。。1度だけ肉のお替りをしたけどそれ以上食べれなかった。。加齢を感じる秋の夕暮れ・・・・松茸はモロッコ産。。モロッコチームW杯頑張ったな・・・

去年1年間で最もよく訪問した千日前にある竜田屋さん 朝の10時からの通し営業。手作り感があって何をいただいても美味しい。最近値上げされて少し残念。。。

5年に1度くらい訪問する明石にある玉子焼きの「」は待ち時間に漢字テストがあることで有名。久しぶりにご主人と2ショット。。。玉子焼きはふわふわでいくらでも食べれそう。明石は居酒屋も上質な店多いね。

長堀の鰻谷にあるタレカツのミックスかつ。新潟のローカルフードらしい。。新潟って生まれてから59年間行ったことがないな・・・と思いながらソースにまみれたカツを食す。

年越し蕎麦は北新地のときでいただく。和牛カレー南蛮1700円。カレー出汁はかなりスパイシー。カレーで蕎麦の味や風味はわからなくなるんだけどそれはそれでいい。佐賀産の最高級の海苔を使用(私の友人が卸しているので間違いなし)した巻寿司が秀逸。持ち帰りの客でいっぱいでした。

2023年は読者様のお気に入り、オススメのお店など教えていただければどんどん訪問したいと思っております。

「美味しさ」もさながら「とにかくおもろい店」「店主がいい味を出している店」「これだけは必食のメニュー」「こだわりが強すぎて困る店」「普通のメニューが普通以上に美味しい店」「考えられないくらい繁盛している店」「こんな値段でやっていけるか心配になる店」などご存知でしたら shatyo@nori-net.jp  (ぺろぺろ店主)まで連絡いただけたら幸いです。こちらの日記で逐次報告させていただきます。。

本年もよろしくお願いいたします。弥栄!

未分類

Ikedaya BBQ style 12月再訪【大阪市 東天下茶屋】

本年一番多く訪問した阿倍野にある表記のバーベキュー炭焼き料理店を訪問。業態はBBQ料理というとっつきにくいイメージなんだけど産地直送の野菜を使った料理などもあり豪快かつ繊細なメニューが目白押しのお店。店内で定期的なマルシェやマーケット、イベントなども開催されていて地元密着のかっこいいお洒落レストラン。

店の端にはベーカリーも併設されていて天然酵母を使ったハード系のサワーパンなども販売されていて大人気となっている。

昭和40年代の古い駅の施設をリノベーションしたお店は天井も高くて西海岸にある高級ダイナーのような風情。店の横を走るチンチン電車の振動と音も風情たっぷり。ドリンクのサブスクもされていてあまりにも安いので中毒のように通っている(1ヶ月680円で全てのドリンクが何杯飲んでも1杯220円。最初の訪問だけで元が取れるという採算度返し企画)

この日は一人様だったのでシーズナルのメインディッシュと小皿料理を2つ所望する。かなりレベルの高い小皿料理は各600円でお任せなら3つで1500円。

最初に和歌山産の糖度の高いさつまいもと雲丹とバターを添えたもの。この取り合わせとシンプルなビジュアルは流石のセンス。美味しすぎて白ワインが進みまくる。

続いての2皿目は大根煮と牡蠣のソース。コンソメで炊いた大根にミキシングした牡蠣にニンニクとエシャロット、白ワインなどを加えて調味したもので、これ以上の牡蠣料理はあり得ないと思うほどの美味しさ。この他にも小皿料理はアンチョビポテト、しらすと春菊、穴熊ソーセージと冬瓜のおでん、柿のトリュフ和えなど。

牛すじの赤ワイン煮込み(マッシュポテト付き)100gくらいで1200円。4時間赤ワインで煮込んだ和牛スジ肉の塊はほろほろに解けて旨味の爆弾のような味わい。あえてメルローワインと合わせる。

サワーパンも美味しすぎでワインがあれば永遠に食べ続けてしまいそうな味わい。この店の価値は唯一無二といつも思いながら店を出る。

過去のikedayaはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町6-25
火曜日定休

大阪市 東天下茶屋 その他料理バル

メヒカナリア【大阪市 中崎町】 【大阪市 扇町/天満】

梅田の神山町にあるメキシカンバルを訪問。9月にメキシコシティを訪問してからメキシコ料理とお酒がマイブーム。大阪ではトップクラスのおしゃれで美味しくてかっこいいメキシカンのお店。梅田の東通り商店街を扇町の方に抜けてから北へ50mのビルの2階と3階に位置する。1階のお蕎麦屋さんが目印。

細い階段を上がるといきなりポップなおしゃれ空間が現れる。カウンター席もある2階はハイテーブルでサクッと飲み食べできる感じ。3階はゆっくり飲み食べできるボックスソファー席で色々と使い勝手のいい形になっている。この日は食事に行った後の二次会で友人と利用。

こちらのお店イチオシの「コロナリータライム」はコロナビールを使ったフローズンカクテル。メキシコにはあまりないけどロサンゼルスのイケてるメキシカンの店では必ずあるビジュアルも素敵な人気メニュー。少しずつ飲んで行くとコロナビールがマルゲリータの中に落ちて行く仕組み。量もたっぷりでこれだけでフラフラになる。。

こちらのお店の最近のオススメがドリンクの表面に絵が描けるというびっくりカクテル。事前にお店にSNS等でデータを送っておけばサプライズにもなるとのこと。誕生日とかにぴったり。。。

小さなお酒のつまみをお任せで所望する。材料にもこだわりがありタコスを筆頭に何をいただいてもワンランク上の本格的な美味しさ。

ワカモレのゴージャスバージョン。全てのディップは当然手作りでテキーラ等に合うものばかり。

現地で買いつけされる高級テキーラもお手軽な価格で提供される。舌触りも良くてまろやかでブランデーのような味わい。

若いスタッフさんもホスピタリティの塊のような方ばかり。テキーラソムリエの女性スタッフさんもいて一人で訪問してもとても楽しい。大晦日も営業されています。。

過去のメヒカナリアはこちら

大阪市北区神山町9-10-2
050-1451-5544
18:00~25:00

大阪市 中崎町大阪市 扇町/天満 その他料理