エクローチェ 「伊賀牛を食す会」【大阪市 谷町六丁目】

昭和8年創業の住吉の老舗精肉店の「うしや」が開催する「伊賀牛を食す会」に参加。この日の会場と料理は天神橋筋6丁目にある表記のイタリアンレストラン。総勢14名の参加者で最初に使用される牛肉の紹介と料理献立、ペアリングワインの説明。。

この日の参加費はワイン6種類のペアリング含めて15000円。

最初の一皿はマンガリッツアポーク豚トロのアフミカート(燻製にしたハム)焼肉でよく見かける豚トロは首の根っこ部分で脂がいっぱいだけど思いの外あっさりした味わい。

続いて伊賀牛のカルパッチョ。部位は赤身ではなく「さんかく」と言う、いわゆるバラ部分。軽く火入れされていてねっとりとした脂がとても甘い。この料理に合わせたイタリアのソアーヴェクラッシッコラロッカが濃くてとても好みの白ワイン。

続いてあっさりとした艶ポークバラ肉と冬野菜のミネストラ(ミネストローネ)は茶色のパサテッリ(パスタ)が入る。トマト味のイメージだったけど色々あるのね。野菜は黒キャベツやほうれん草など。

続いて伊賀牛のスネのペポーゾ(煮込み)ポレンタ(トウモロコシを砕いて練ったもの)添え。。しっかりと食べ応えのあるものだけど見た目よりあっさりして食べやすい。

次に出てくる赤牛のイチボ肉のプレゼンテーション。

赤牛イチボのロースト、オニオンアーモンドソース。肉自身がヘーゼルナッツのような香りがする気がした。とても柔らかで赤身だけど細かなサシが入ってかなり美味しい。

このメインはヴィエッティ ランゲネビオーロ バルバッコマグナムと合わせる。

パスタは伊賀牛ミンチで作ったボロネーゼソース、モチモチ食感の手打ちのタリアテッレを使用。

デセールはいちごのアフォードにピスタチオのジェラート。。お腹いっぱいで大満足。。ごちそうさまでした。この肉の会は定期的に開催されます。参加希望の読者様はshatyo@nori-net.jp まで連絡ください。開催情報お知らせさせていただきます。

うしやのHPはこちら

大阪市北区浮田1-4-21

 

大阪市 谷町六丁目 イタリアン

ikedaya BBQ style 2月【大阪市 東天下茶屋】

昨年からヘビーユースする東天下茶屋駅直結の表記の店を訪問。横に細長くて天井の高いお店は昭和40年代のチンチン電車の駅舎をリノベーションしたもの。

BBQという名前だけど炭焼きイタリアンといったほうがぴったりくる感じ。煙もないし自分で調理することもない。シェフの調理技術が突き抜けていてケレンのない素材重視のかなり美味しい食事をすることができる。

お酒はお得なドリンクのサブスク(1ヶ月680円で全てのドリンクが何杯飲んでも1杯220円)もあってたくさん飲む方には嬉しいお店。。3杯以上飲めばその日のうちに元が取れるということで界隈に住む友人の多くが常連化している。

天然酵母を使ったハード系のパンを製造販売するベーカリーが併設。サワーパンやバジルを練り込んだ食パンやスコーンなどは絶品。定期的に産直野菜のマルシェやこだわりの屋台などが出るイベントも開催される。

普段通り最初に前菜を数種類いただく(小皿料理各600円)これがめっぽう美味しい。。

ピカピカに光った酢漬けされた鰯のサラダ、低温調理した柔らかな鶏ハムにレバーペーストを合わせたもの、熟成豚のボルケッタは柔らかく仕上げられた豚肉のレア感がとてもいい。牡蠣と蓮根のすりおろしも初めていただく味わい。アンチョビポテトはジャガイモの香りと美味しさが際立つ。どれも白ワインがすすみまくる。

続いてのソーセージ590円(small)は噛むと「プシュー」と肉汁が出まくる。久しぶりに美味しいものをいただいたと実感できるレベル最高峰のもの。

スパイシーチキン1180円(midle)は持ったほど辛くはない。鶏肉の食感がかなり柔らかくて火入れの巧さが光る一品。クミンを始め数種類のスパイスとオリジナルのヨーグルトのソースの相性も抜群。

ポークジンジャー1180円(midle)もとても滋味深い尊い味わい。シンプルな盛り付けが気持ちいい。

最後はおまかせグリル3種と焼き野菜の盛り合わせ 2400円(2人前)。野菜は農家から直送のものばかり。ブイヨンで炊き込んだ大根や甘すぎる安納芋など野菜だけでもかなりのお値打ちがある。ざっくりとした盛り込みが素晴らしい。ここまでいただくとお腹もいっぱいになる。

前回に訪問した時の前菜を忘備録として記します。

ブロッコリーとしらすのアイオリ、天然酵母を使用したサワーパンは300円で食べ放題。はっさくとポンカンのマリネ、鱈白子燻製の炭火焼、鮟鱇と里芋のビスク(これは史上最高に美味しかったです)、魚介と蓮根のグラタンなど。

ごちそうさまでした。。

過去のikedayaはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町6-25
火曜日定休(夜の営業時は木金土日のみ)

 

大阪市 東天下茶屋 その他料理レストラン

ネオフルーツパーラー ロジエ【大阪府 堺市】

堺で用事があってその帰りに「梅木さんちの台所」で昼ご飯を食べてすぐ近くの表記の次世代型フルーツパーラーカフェでパフェをいただく。5年くらい前にオープンされた時に一度訪問した記憶あり。堺東駅から西に徒歩12分くらい。

住宅街にあるお店は白木を基調にした外観でゆったりとした配席の店内は天井が高くて白壁で清潔感のあるシンプルな感じの印象。
最初に注文して会計を済ませてから席に着くシステムでメニューはスタッフのアイパッドでみる仕組みで選ぶ時間はあまりない。季節のフルーツを中心にしたメニューが多数。

この日は福岡産の「さちのか」を1パック使用した「いちごパフェ1700円」を勧めてくれたのでいただくことにする。パフェ以外にはフルーツサンドとパンケーキがある。

パフェグラスに入ったいちごパフェがしばらくして登場。大量のいちごと生クリームとカスタードとピスタチオアイスとクランチチョコとプリンの構成。いちごが甘くなかったのが残念。。コーヒーも悲しかった。。でも若い女性客でいっぱいでした。

HPはこちら

堺市堺区市之町東5丁1-15

ロジエカフェ / 大小路駅宿院駅堺東駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 カフェ