木村香辛料飯店 *オープン【大阪市 姫松】

阿倍野の表記のスパイスカレー店を訪問。本年1月11日にオープン。以前は昭和町駅近くのスペイン料理店で間借り営業されておられ今回、万を期してのスタート。阿倍野筋の播磨町交差点の北西あたりに位置する。店内はカウンター4席のみ。

店主のユースケさんが作るインドの炊き込みご飯の「ビリアニ」が昔から有名。

こちらの店ではそのビリアニにカレーのついたプレートをいただくことができる。カレーは3種類でこちらの店を代表する「豚バラの鰹出汁カレー」と酸味がクセになる「鯖の梅出汁カレー」と「月替わりカレー(この日は生姜とネギの鶏出汁カレー)」となっている。

カレー1種が1300円、2種で1500円、3種で1700円となっている。この日のビリヤニは出汁で炊いた大根と鯛のビリヤニで和風テイスト。この日は月替わりと鯖のカレーを所望する。

しばらくして着皿。ふんわりと出汁の香りのするバスティマライスは丁寧にふっくらと炊き上げられてかなり美味しい。お茶漬けにしても良いくらいの仕上がり。今までのインディカ米のイメージを覆すもの。鶏出汁カレーも優しい味わいで生姜がしっかり入っているので体が温まる。好物の鯖カレーは梅の酸味がたまらない美味しさ。

副菜は燻製チーズといぶりがっこのスパイスチーズサラダ、しば漬けサルサ、黒雛豆、りんごのライタ(ヨーグルト)など。最初に一口ずつ味わってから全てを皿の上にぶちまけでスプーンで混ぜてレモンを絞っていただく。色々な味が混ざり合うんだけど全てに昆布出汁が入っているのでマイルドで馴染みのある懐かしい味わいとなる。バスマティライスと混ざって食感の異なりを含め、味の織りを丁寧に紡ぐ唯一無二の繊細なカレーでした。あっという間に完食・・・・ごちそうさまでした。

お店の情報はこちら

大阪市阿倍野区万代1‐6‐3
11時〜

大阪市 姫松 カレーライス

季節料理 薗【大阪市 十三】

十三にある表記の和食店を訪問。十三で数少ない静かで落ち着いて和食を頂けるお店とのこと。十三駅東口徒歩3分の場所に位置する。
ご夫婦で営まれている小さなお店ですがかなり長くされているよう。この日もようやく客で満席。

お通しがとても豪華で小さな箱にいろいろなものがぎっしりと盛り込まれている。これだけでかなりのお酒をいただくことができるお値打ち商品。

メニューは旬の野菜や魚介が中心でカウンターにいろいろなものが並べられる。メニューはアラカルトが中心。水槽にも蟹や伊勢海老などが泳ぐ。刺身盛り合わせは鰤、鯨ベーコン、ぼらの白子、鰊(にしん)、八角、縞鯵、太刀魚、平目昆布締めなど珍しい魚も含めてたくさんの種類の魚が立体的に盛り込まれる。

ホンビノス酒蒸し。。貝は小さいけど旨みたっぷり。北海道産とのこと。

小タコの煮付け。。とても柔らかくて美味しい。

お酒もたくさんいただきました。支払いは現金のみ

大阪市淀川区十三東2-11-10
17:00~22:00
定休日:火・水

大阪市 十三 和食

すし寛 1月【大阪市 動物園前】

えべっさんの帰りに友人と西成の表記の寿司店を2年ぶりに訪問。西成では有名な創業68年を迎える家族経営の大衆寿司店。飛田商店街の真ん中あたりに位置する。大阪メトロ動物園前駅2番出口から飛田商店街に入って南に徒歩5分。

この家族経営の寿司店は最近は16時からの営業で終業までずっと満席が続く。お店はL字型のカウンター席と小上がり席が2つ。目の前の生け簀には鮑、クエなどの高級魚が泳ぐ。

カウンター内では3代目のご主人とシニアの職人さんが2名で料理を作りまくる。ご主人の包丁さばきと仕事の早さにはいつも感心する。大きな声でキビキビ動きまくる小柄の女将さんの接客も素晴らしい。

最初にビールをいただいてから日本酒に切り替えて河豚の皮身部分をポン酢でいただく。

続いてなまこ。最近あまり食べる機会がなくなった。日本酒と相性抜群なり・・・

とこぶしに煮物。シラサエビの炊いたものも添えていただく。

今が旬の赤貝。身厚でかなり美味しい。。肝は湯掻いて酢味噌和えで供される。

高級魚の白甘鯛の塩焼き。これも日本酒が進みまくる。。

最後に車海老の握りをいただいてフィニッシュ。会計は日本酒を2人で一升くらいいただいたのに一人6000円。。いつものように「安すぎるんと違う?」とおかみさんに聞くと「うちはすし寛ですから!」・・毎回敬服いたします。。。

お店は予約ができないので16時開店の15分前に店に並ぶと入店できます。

過去の記事はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前 寿司