纐纈(こうけつ)【大阪市 梅田/JR大阪】

堂島レジャービルという船大工通りにある雑居ビルの4階にある和食店を訪問。界隈では予約がとれない人気店の一つ。スナックに囲まれた狭い間口のお店はこじんまりしているが入ると落ち着いた雰囲気。

店名と同じ名前のご主人とサブの調理師2名、ホール担当の4名で運営。カウンタ−6席と個室4席のかなり小さなお店だけど上質感あり。料理はお任せの1本勝負。

2016-01-19 18.38.05

最初にシャンパーニュのGuy de chasseyのブリュットグラン・クリュを所望。濃い金色でフレッシュな甘い香りの吸い込みのいいバランスのとれた味わい。

2016-01-19 18.38.11

柚子釜に中に車海老と雲丹を鋳込んでなめこの餡をかけたもの。温かくて寒いこの時期にドンピシャのお始め。

2016-01-19 18.43.53

瀬戸内海の大きなサイズの鰆を目の前の炭火で炙って山葵のソースと芽葱をかけたもの。鰆の脂ののりが強烈で皮と身の脂が口の中でジュワーと溶けるのに驚く。シャンパンとの相性も抜群。

2016-01-19 18.49.35

琵琶湖のもろこを唐揚げにしたものにおろし酢をかけたもの。カリッとした食感と香ばしさでワカサギと姿はよく似ているでど味わいは全く異なる独特の深い滋味がある。これもシャンパンと相性抜群パート2。

2016-01-19 18.56.28

天然クエと黒豆豆腐のお椀。半潰しにした黒豆の食感もいい。出汁の加減も完璧。若いご主人も気さくで気取らず料理の話から世間話まで客に合わせて接遇しながら料理を作られる。

2016-01-19 19.00.09

道具もかなり上質。

2016-01-19 19.02.16

お造りは今が旬の淡路のヒラメと細魚。切り付けもとても端正。

2016-01-19 19.02.18

もう一品は大間の鮪だったんだけど私が苦手と言うことで松葉ガニをたっぷりと味噌をかけて出していただいた。こういった気遣いがとても嬉しい。

2016-01-19 19.00.13

お酒は十四代の大吟醸を所望する。20年くらい前に大ブームがあっていろんなお店でよくいただいた記憶がある。メロン等のフルーティーな香りと心地よい甘味が特徴で雪が溶けるようにその味わいが喉の奥に消えていく。

2016-01-19 19.13.49

五島列島の巨大な太刀魚は身が締まりまくって太刀魚の概念が変わるような身質。それを酒盗につけて焼いたもので日本酒にドンピシャの焼肴。あしらえには河豚白子の醤油焼きがつく。

2016-01-19 19.21.50

小さな小鍋で出てきたものは河豚の白菜巻とアンキモの低温蒸し。

2016-01-19 19.21.57

叩いた白胡麻が大量にかかる。島之内の一陽さんにいらっしゃたので食材の相性を考えた創作系の料理はかなり光るものを感じる。

2016-01-19 19.29.45

赤貝を出汁と牛乳を乳化させたものでさっと炊いたもの。洋の食材も少し差し込んで献立に曲を出す。基本がちゃんとわかっておられるので美味しいものを足しあわせて更に美味しくする術をわかっておられる。生食で美味しい赤貝に火を入れて更に美味しくするのはかなり玄人好みの手練である。

2016-01-19 19.39.04

レアに仕上げられた自家製の唐墨とカチョカバロチーズを合わせたものを磯辺揚げにしたもの。シャンパンと日本酒の2種のお酒を目の前に並べて双方で相性を見る。唐墨とシャンパンの相性がとても悪いであろうと思っていたがカチョカバロがカバーしてありがちな魚卵食品との相性の悪さは感じなかった。

2016-01-19 19.48.00

熊本の黒毛和牛「和王」の炭火焼にトリュフをのせたもの。コンソメスープが敷かれていてトリュフの香りが強烈でとてもいい。

2016-01-19 20.04.54

食事は蛤ご飯と大間の鮪の漬け丼、手打ち蕎麦から好きなだけ選ぶことが出来る。いただきすぎてお腹いっぱいだけど蛤ご飯と蕎麦の2種を所望。大ぶりのレアに火入れされた蛤ご飯はかなり上質。イクラの塩気でどんどん食べ進む。

しじみ汁も浅蜊のような大きさ。塩梅も完璧なり。

2016-01-19 20.12.06

そこらの専門店が裸足で逃げそうな二八蕎麦は辛味大根が添えられる。最初に塩をふりかけて細く打たれた蕎麦自身の甘味を楽しむ。

2016-01-19 20.18.40

デセールは生姜のクリームに金柑の甘露煮を乗せたもの。
全体的にしっかりとした塩梅なのでお酒が進みまくる。北新地で大ブレイクだけど店が小さいので予約が取れないのと隣のお客さんと距離が近すぎるのが玉にきず。それ以外はコスパも抜群でスタッフさんの接遇もよく大満足でした。

2016-01-19 23.43.27

帰りに寄ったお店のお土産にいただいた稲荷寿司がかなり美味しかった。。

大阪市北区堂島一丁目5-35 堂島レジャービル4階
TEL : 06-6147-9876
18:00~

纐纈割烹・小料理 / 北新地駅渡辺橋駅大江橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 和食

心屋 本通店【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の後輩のお店で会食。予算は飲み物込みで1万円。個室で四方山な話をしながら楽しく2時間過ごす。こちらのお店は淡路島で獲れる魚介をリーズナブルに提供いただけることで有名。

2015-11-24 19.17.13

先付け三種。湯葉巻き上げ等シンプルであるが上質な食材を丁寧に調理しているのがよくわかる。

2015-11-24 19.25.00

お造りはひっさげ(鮪の稚魚)、天然鯛、天然ブリ、皮目を炙ったカマス、白甘鯛(香りと味が強烈に良かった)、剣先烏賊。すべて少しずつであるが上質なものばかり。

2015-11-24 19.41.22

粟麩餅の蟹あんかけ。味の塩梅も完璧。

2015-11-24 19.55.14

和牛肉のステーキ。噛みごたえがあったので多分モモ肉であろう。すべて一工夫の手間がされていてワンランク上の美味しさがある。

2015-11-24 20.23.35

フカヒレの酢の物。酸味の利いたジュレと小振りのフカヒレや生ウニとの相性がとてもいい。

2015-11-24 20.28.55

旬の脂ののった鰆の煮物。薄めの炊き上げで素材感もあってかなり美味しい。決して派手ではないけど「こういった料理が食べたかった〜」と思わず口に出る逸品。

2015-11-24 20.57.46

大きなレアに炊かれた鴨肉が入ったうどん。しっかりと出汁に鴨のエキスが混ざってとっても美味しい。

2015-11-24 21.18.40

〆は酒粕のムースと胡桃のアイス。ビールや麦焼酎の炭酸割りで美味しく頂きました。

大阪市北区曽根崎新地1丁目1-41 アストリアジロービル B1F

心屋 本店魚介・海鮮料理 / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 梅田/JR大阪 和食

火場焼 はまじま【大阪市 梅田/JR大阪】 【大阪市 淀屋橋】

堂島川沿いにある表記の店を訪問。平日はほぼ満席で入店不可能の繁盛店。2階のテラス席が最近改装されて堂島川が一望出来る景色が一段と良くなった。夏の間は何度か訪問する大好きなお店。

2014-09-01 18.35.26

この時期がベストシーズンで川の上を通る風がとても気持ちいい。2階のテラスは個人的にお勧めのプラチナ席。大阪版の川床って感じか。日本銀行や大江橋など見ているだけでいい気分になる。

2014-08-30 19.16.48

最近は女将さんとも親しくなっていろいろと世間話する時間も増える。いつものように好きなものを適当に所望する。ビールで乾杯していると突き出しが登場。もずくに蓴菜の入ったもの、三角の形をしたいわゆる「シッタカ貝」、シンコと卵豆腐。どれもがシンプルだけどとっても美味しい。

火場焼(ひばやき)は海女さん小屋の中の囲炉裏で魚介類を焼くものの事らしい。

2014-08-30 19.28.28

お造りはムラサキ雲丹。殻のまま登場。ガラスの器に入った塩水に漬けていただくと言う趣向。巻いていただく用の海苔と一緒にいただく剣先イカも一緒に盛り込まれていてなかなか楽しい。

2014-08-30 19.29.02

平目の造りは薄造りはポン酢で分厚く切られたエンガワ部分は醤油でいただく。雲丹を乗せてもかなり美味しい。

2014-08-30 19.33.15

お造りに合った三重の純米酒をいただく。お酒はグランドメニューとべつにいろいろなものを取り揃えておられ一合ずつの見比べるのも面白い。ビールはサントリーしかないんだけど日本酒は好みのものをしこたまいただく。。

2014-08-30 19.50.52

最初に伊勢海老を所望。三重の浜島漁港から直送と言っておられた。一番大きいものをお願いしたけどこの日はやや小振りなり。

2014-08-30 19.52.04

半分に切らずにそのまま焼いていただく。焼きやすいのと火入れが正確に出来るらしい。サービスの女性は丁寧で親切。よく教育がなされているのに感心する。

2014-08-30 19.59.54

お腹の方は殻が薄いのでさっと焼くのがコツと言っておられた。目の前で少し残酷な感もあるがいい香りが漂うので気にならない。お造りにしても良かったんだけど個人的には焼いたものが好物。もがきながら焼かれるのを見るのもお楽しみの一つ。

2014-08-30 20.05.53

調理場でカットされたらこんな感じ。味噌も甘くて身もしっとり。ロブスターやオマールのようにクセもなく透明感溢れる後口のいい味。お腹の身もしがみながらいただく。角の肉もしっかりと最後までいただく。

2014-08-30 20.10.31

お酒は白酒という微発泡のさっぱりした夏向きのお酒を所望。この店で始めて頂いてからいつも注文する。純米にごり酒でグラスに注ぐとカルピスソーダの様な感じ。少し甘くて柑橘の香りもする。

2014-08-30 19.50.56

次に出てきたセットはあっぱっぱ(緋扇貝)大あさり、はまぐり、鯵の干物、焼き野菜など。すべて店の人が丁寧に焼いてくれるのがうれしい。焼き加減で味が大きく変わってしまうのでプロに任せるのが一番。普通のものばかりだけど目の前の卓上コンロで炭焼きにするシズル感ときれいな景色で最高の御馳走となる。

2014-08-30 20.16.24

大アサリと俗に呼ばれるウチムラサキは鳥羽に行くとどこででも食す事が出来る。加熱すると汁がいっぱい出るのでこれが死ぬほど美味しい。

2014-08-30 20.22.29

ヒオウギ貝は帆立の偽物。。しっかりと焼き込んだ方が美味しいと言っていた。これは少し仕上げに醤油をたらすといいらしい。はまぐりも大振りでジュースがいっぱい。お酒ととても良く合う。北新地ハイボールと言ってサントリー山崎をソーダーで割ったものを薦められたのでお願いするとこれもいい相性をみせる。このあとサザエも出てきて貝づくしに大満足。

2014-08-30 20.54.24

鯵の干物もハイボールにぴったりでかなり美味しい。。接客のお姉さんがモノによって焼き方を変えているのには敬服する。

2014-08-30 20.31.56

蛸壺に入った蛸をミニカンテキで焼く趣向。醤油にさっと絡めていただくと野趣たっぷりでお酒が進みまくる。

2014-08-30 21.07.24

焼き野菜もとってもおいしい。。お酒も料理もたくさんいただいて大満足。帰りは女将さんがお見送り。。お昼の海鮮丼もお値打ちとよく聞く。。

大阪市北区堂島浜1-1-8
06-6343-0001
月〜金 17:00〜22:30 土 17:00〜21:00

はまじま炭火焼き / 大江橋駅淀屋橋駅北新地駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪大阪市 淀屋橋 和食