カテゴリー:串料理
ジャンルで絞り込む

ながひろ【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

釜山からラピートで天下茶屋下車。一人ディナーは地元の名店の表記のお店。

へんこ親父一人が5時から一人で店を開けて切り盛り。。。6時になるといつも満員。この日は7時半に入店。。。カウンターに座るがレバーなどは品切れ。。

店主は口から毒をはきながら常連客に上から話しまくるドSの店。常連率9割の食べログなどにも掲載されていない超穴場店。

このヘンコドS親父を見るだけでこの店に来る価値はある。

でも実は優しいところも垣間見えてそこがこの店の繁盛のポイント。

あと焼き鳥は一本90円。かなり新鮮で肉はピカピカ。。安くてうまい焼き鳥の最高峰と個人的に思っている。心臓と生肉を2本ずついただく。

つくねは緑色。。。どうしてこの色になるのかはわからない。しかしいつまで焼くねんと言うくらい焼きまくる。。口に入れるとホクホクする。

手羽も新しい。。皮はぱりぱり。見ただけで美味しいことがわかる。。脂がじわっと出てああ手羽食べてるなって思う。

ジャガイモを注文すると「時間かかるよ!」との返事。。実際これもいつまで焼くんだろうと思うくらい焼きまくる。バターもたっぷりでレモン酎ハイにとても良く合う。

8時になると「火を落とすよ!」と言ってのれんも引き上げ炭を消し始める。

ビールと酎ハイをいただいて1600円の会計。。価格も満足。。

ディスイズ下町の焼き鳥と言った感じの店。。。

場所は天下茶屋駅の東側を探してくださいね。。。

焼鳥ながひろ焼き鳥 / 天下茶屋駅北天下茶屋駅

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 串料理

鉄板神社 北新地店【大阪市 梅田/JR大阪】

説明会終了後コンサルの先生と北新地の繁盛店を数店舗視察することにする。自分が食べたいものではなく繁盛していて昨今の流行りをとりいれていてビジネスモデルが簡単で参考になるお店に絞って訪問する。

業種ではなく業態として立地、規模あってもよさそうなのに今までなかった店。。。そんな店を捜しに行くのに北新地はとてもいい。この価格でこの値段だったら納得だねというのが一番のポイント。

最近あちこちでその評判をよく聞き及びここ数年で難波や福島などに4店舗展開する表記の店を訪問する。串揚げの鉄板焼きバージョンで難波の「たこ坊」などと同じような形態の店。

しかしながら女性も入りやすいような内装とファザード。。ドリンクメニューの充実。。若い男性店員の接客などすこし商売の角度を変えるだけで大繁盛となっている。

ワインで乾杯をしてお任せでいただくどれもが150~250円くらい。一番人気のアスパラの豚肉巻。。。

普通に美味しい。。。カウンターだけではなく細長い店の奥は掘りごたつ式のテーブルもあり若いグループ客がキャッキャ言いながら食されていた。。客の年齢層も思ったよりも広い。器もそれなりのこだわりがあり高級感はあった。

お任せコースは串焼きだけでなく鰻とアボガドの手毬寿司やホタルイカの酢みそ掛けなどのアテ系も適宜はさまれる。蓮根肉詰めも女性はとても好きであろう。。椎茸の肉詰めはマッシュルーム椎茸で結構甘くて柔らか。。

牛肉のネック(首の肉)もUSであろうが結構脂もあって美味しい。海老も300円くらいで一番高い串であるが結構大ぶり。エビパンはあんまり海老の味はしなかったがこれは御愛嬌。

新地としては 値段的に こなれていて、入店しやすくて、アイデア串もありそこそこ美味しい。万人受けもして遅くまで営業しているのでいろんなタイプのお客がいろんな使い方が出来るであろうと感じた。

メニューに焼きそばもあったのには結構感動した。

何軒か廻って食さないといけないのでこの店はこれくらいで終了なり。

北区曽根崎新地1-3-4 第3サウスビル1F  アバンザの前
地下鉄四つ橋線西梅田駅 10番出口 徒歩4分
TEL 06-6347-2156
営業時間 17:00~05:00

鉄板神社 北新地店鉄板焼き / 北新地駅西梅田駅渡辺橋駅

大阪市 梅田/JR大阪 串料理

弘 作一【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

年上の友人と会食。。。幼少から毎朝リンゴを食しているのでどこに行っても若く見られると言っていた。。2次会の飲み屋のママからも10歳若く言われていた。。あまりの男前ぶりに少しうらやましいので私もリンゴを食べることにしようと決意。。そんなことはどうでもいいのだが・・・この日は日航ホテル裏の喜川出身の御主人のお店。。。

この日は好きなものを好きなものを好きなだけいただく。

座付きというか先付けは細魚の梅肉和え、ホウレン草の白和え、石川小芋 バイ貝、梅人参。。とっても上品。。ええ仕事をしているわ。

本店(同じビルの3階・4階)に比べるとすこしだけカジュアルな感じカウンターで種類豊富なメニューを見ながら何を食べようか考えるのも楽しい。

お造り盛り合わせは器は小さいが天然鯛、オコゼ、細魚、剣先烏賊、シマアジの5種盛り。。どれもが上質。特にオコゼは秀逸。。ねっとりして脂の乗った身は白身の王様。。。大好物が出てきてご機嫌。。

この時期あちこちでいただく子持ちの飯ダコ。素材も炊き方も完璧。。。ただカウンターでいただくんだけど職人さんが必至のパッチで仕事をしていて表情も怖くそれを見ていたら気の毒なのと楽しそうでないのがわかってあんまり食が進まん。。そんなちょっとしたことも大事なのね。。

焼き蛤は国産のかなりええもん。。汁をすすって焼酎で流し込めばかなりいい後味。。。火の入り方も完璧。

ホタテと椎茸の酢のものをいただく。。さっぱりしたものなんだけど芋焼酎とよく合う。。見た目もとても美しい。。

ホタルイカのしゃぶしゃぶを所望するとぴくぴく動いているピカピカのホタルイカ登場。。

野菜を入れてしゃぶしゃぶするとほんのりピンク色に染まるホタルイカ君。。少し火を入れると甘くて味噌の味も濃くなってとても美味。。

ぷりぷりして見た目もとっても美味しそう。。。活かして仕入れするのって大変だろうと考えながら・・・一匹仕入れいくらかなと考えながら・・・食す。。。

残った出汁で雑炊にしてもらう。。。

ああ美味しかった。。。

*最近走りまくっているせいかどんどん体が細くなる。。。鼻から出るくらい肉を食べても翌朝はお腹がぺったんこ。。そろそろダイエットの本でも出そうかな・・・・

大阪市中央区西心斎橋1-10-3

06ー6243-3914

 

弘 作一割烹・小料理 / 心斎橋駅四ツ橋駅西大橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 串料理