うどん小屋 6月【大阪市 我孫子】

あびこにて所属する奉仕団体の打ち合わせを兼ねて昼食。母校の阪南高校の近くに位置する周りが畑のまさに小屋の風情のうどん店。すぐ近くにコインパーキングがあるのでとても便利。時分どきはいっぱいになるのではずして行くのがお勧め。

讃岐系の手打ちうどんはここ数年たくさん出来て、かつ消滅している店も多い。うどんの味だけで比較すると私の知りうるうどん店の中でも3本の指にはいるくらい麺が美味しい。

値段は少し高めであるが手間とクオリティを考えるとそこらのチェーン店のラーメンの比ではない。

2014-05-30 12.06.04

この日は紀州梅のぶっかけうどん800円を頂く。それぞれの薬味も手作りで温泉卵も秀逸。麺はツヤツヤでビジュアルがとても美しい。ぶっかけ出汁も角がなくて旨味充分。出汁を投入してすべてをグチャグチャにかき混ぜて麺を頂くと伸びがあってグミ感も程よくて固すぎなくて小麦の風味もしっかりと感じられる。のど越しも後味もとてもいい。

かなり上質かつ高級なうどんである。わかる人にはよくわかる。食材や手間の部分で店主のこだわりが半端ではない。場所が分かりにくいのとファザードが目立たないので初めての客は入りにくいだろうけど一度食すと本格的なうどんにリピート間違いなし。

特に女性が好むようなメニューがたくさん。名物のカレーうどんもよく出来ている。私と同じ年齢と聞き及ぶ店主はかなりイケメン。。

サッパリして暑気払いにぴったり。。鶏天を付けると栄養バランスばっちり。。

2014-05-30 12.06.07

同伴者が食したすだちうどんの冷や冷や。大量のすだちがいいビジュアルとなっている。

大阪市住吉区苅田7-1-19
06-6693-5858
平日11:00〜15:00
土・日11:00〜15:00 17:30〜21:00

大阪市 我孫子 麺料理

うどん小屋【大阪市 我孫子】

あびこ商店街の外れにあるこだわりのうどん店訪問。店の周りは田んぼがあってぽつりと目立たないファザードでたたずむ店の姿はまさに「小屋」そのもの。以前一度いただいてうどんの完成度に驚いた。この日はお世話になっている方と同伴。

2014-05-08 12.08.55

そのときはデフォルトのカレーうどんを頂いたがこの日は暑かったのでひやかけを食すはずだったんだけど店に入ると以前はなかった「まぜてカレーシリーズ」というのを見つける。シリーズはデフォルトの「あんかけ」と「卵とじあんかけ」「かすあんかけ」の3種があり今回は「卵とじあんかけ830円」を所望する。

14時まではミニライス付きらしい。界隈のうどん店に比べると少し高額だけどメニューのどれもが食材含めてかなりのこだわりがあるように見受けられる。

こちらの店主はカレーに大変想いというか気持ちがあるようで、カレーうどんもデフォルトのものから横展開で焼き目のついた「焦がしチーズ」、6種類の野菜が入った「野菜」、鶏天と温玉の入った「親子」、大きな唐揚げが入った「唐揚げ」、文字通りの「黒毛和牛」、エビ天5つと半熟卵の天ぷらが入った「海老天玉」「きざみあげ」「かす」というラインアップ。選ぶのに困るだろうなと思いながらメニューを見る。

もちろんぶっかけも「きのこかき揚げ」「ちく天」「鶏天」「紀州南高梅おろし温玉」「鶏天」「黒毛和牛」など多品種での構成。ひやかけやスダチうどんなど季節のものも勢揃い。

ランチタイムは、+100円でまぜご飯、+200円でさらに揚げ物が一品セットとなる。

2014-05-08 12.20.43

出てきたまぜてカレーは一見普通のあんかけの卵とじうどん。しっかりととろみがついているので少し食べにくいかなと思いながら食べすすむと、底にはカレーのペーストが潜む。それをあんかけの汁とかき混ぜて頂くと言う趣向。まぜると完全にカレーうどんになるのでその変化がとても楽しい

カレーの出汁は結構スパイスが利いていてしっかりとコクがありしっかりしたルー系のカレーが好みの方にはとても嬉しい塩梅だと思う。

2014-05-08 12.27.10

最後はミニライスの上にカレーの出汁をぶっかけてわさわさと頂く。このビジュアルを見て不味かろうわけがない、最後の最後まで美味しく頂けました。昼時は満席になるので時間をずらして行くのがお勧め。我が母校阪南高校の近くで35年前と全く変わらない風景に若い頃を懐かしむ風薫る頃かな。

大阪市住吉区苅田7-1-19
電話番号 06-6693-5858
営業時間 11:30~14:30
18:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 毎週火曜 第3水曜日06-6693-5858

 

大阪市 我孫子 麺料理

がらくた【大阪市 我孫子】

地下鉄あびこから徒歩10分の場所は辺鄙なんだけどとてもお気に入りの焼肉店。25年前に南住吉にあった頃に仕事が終わってよく訪問した。当時は優しいお店の奥さんと頑固を絵にしたようなご主人。肉の産地にこだわっていて甘くて美味しい肉を味噌タレにつけてご飯と一緒にザブザブ食べると全身に力がみなぎる。当時の私の元気の源だった記憶がある。

その店もいつの間にかなくなり、お店の記憶も風化し、ご飯と焼き肉を一緒に食する習慣もなくなった50歳を目前にした私はこの地にその店が移転していたことを発見。昨日に普段お世話になっているお酒を飲まないデザイン会社女性社長と訪問する。

以前も同じような記事を書いた気がするがデジャブであろうか。店前にはテイクアウトも出来るようになっていて界隈ではホルモンが新鮮で美味しいので有名と聞き及ぶ。

2014-02-27 19.09.54

ビールで乾杯をしてまずは塩タン700円を所望する。一人前なのにこれでもかという量である。強烈なサシがあって軽く炙って食すと口の中で溶ける。いくら食べても減らないのが嬉しい。

メニューはロース650円、バラ500円、ハラミ450円、タン450円、上ミノ、塩ミノ450円、ココロ450円、キモ400円、センマイ400円、ホルモン380円、ビビンバ450円。とにかく安い。
この日はシマ腸450円、上バラ600円、上ロース700円も別メニューとしておすすめと言っておられた。

とりあえずロースとバラとハラミと並ミノ、小テッチャン、焼きセンマイを所望する。私はあと当然のごとく御飯大(100円)と卵スープ250円

2014-02-27 19.14.55

それぞれが一緒くたんになって盛られて登場。肉がピカピカ光って宝石のように感じるのは私だけか。片っ端からジュージューと肉を焼きながら昔の思い出と一緒に味噌タレで食す。店の奥さんに「お母さん25年前から全く変わらないですね」というと「あなたも全く変わっていないわよ」と誉め合いをして気分が上がる。

同伴した肉食女性デザイン会社社長もいつもながらバクバク食べる。ビビンバも同時に食べる強烈な食欲である。この店の味噌付けタレは私の焼き肉の原風景であり「食べてホントに美味しいねえ」と声に出るもの。濃いー感じなんだけど見た目よりもあっさりして肉の邪魔をしない。普通の事なんだけど当然どの肉もとても新しくて柔らかくて癖もない。今は産地にこだわらずにおいしい肉をご主人が肉市場から仕入れてますとの事。しかしすべて黒毛和牛にはこだわっていますと奥さんは言っておられた。

口の中で溶けまくってうますぎる肉が超低価格で食せる希少なお店。大体界隈の店の半額なり。。。この店もあまり人には教えたくないな。。。気分よくてお酒も飲みまくってお腹いっぱい食べて一人3000円くらいだったな。

大阪市住吉区苅田7-3-26
06-6694-9541 火曜日休み

大阪市 我孫子 焼肉