カテゴリー:居酒屋

お酒なんでも研究所(カフェ部)3月【大阪市 松虫】

友人と阿倍野の松虫にある表記の店を訪問。大吟醸日本酒だけを置くかなり趣味性の高いお店。住宅街の中にある普通の家を改装した隠れ家。

2014-05-25 16.34.17

店主の実家を改装、というよりそのまんま使っている感じ。まるで普通の家。玄関で靴を脱いだらカウンターが4席。カウンターの中にちゃぶ台があってそこでも飲める。個人的にはカウンターが好み。

2014-05-25 16.34.20

店主のみさこさんのご主人が日本酒と肴のマリアージュを常に研究され都島でお店をされているらしいが見た事はない。こちらのカフェ部はその簡易版らしい。

2014-05-25 16.38.45

お店の大吟醸すべてが500円。そのお酒にあった酒肴もすべて500円。お酒の中には一升1万円以上のものもあるが量で調整するらしい。2人で行ってお酒と料理をシェアするのがお薦め。

お酒を頂くごとにみさこさんのご主人が作る持ち帰り可能なお酒解説ファイルがつく。

2014-05-25 16.38.36

この日もお任せでお酒と料理をお願いする。お酒の紹介は今回は省略。最後に頂く福島県の「大七 生もと純米大吟醸」の燗酒は何度頂いても美味しい。

2015-03-26 18.34.15

平目の白子と真子の昆布締め。低温調理で作っている。まったりしてとっても美味しい。

2014-05-25 16.42.36

最初の一品は桜えびとジャコの昆布締め。それぞれ白胡椒、黒胡椒で頂く。これも低温調理法。海老はズワイ蟹の場合もある。じゃこ天はしっとりしていてぱさつきもなくとっても美味しい。

2015-03-26 18.54.55

これも低温調理のフランス産の鴨。ぱさつきもなく山葵醤油で頂くと日本酒とドンピシャの相性。柔らかく火入れされた葱もムチャクチャおいしい。

2014-05-25 16.56.19

この店の名物のふぐの白子の昆布締め。これも真空低温調理との事。ふわふわしてとっても美味しい。歯がなくても食べる事が出来るな。お酒とのマリアージュも素晴しい。自家製ポン酢とカンズリをつけて頂く。これがワンコインは値打ちがある。

2014-05-25 17.23.21

ホタルイカとニラの入った餃子。山廃の吟醸酒と一緒に出てきた。

2014-05-25 17.41.40

この店のスペシャリテで私の好物のサバの燻製は豆乳でつくった自家製マヨネーズで巻いて頂く。塩加減でお酒がどんどん進む。

小さいお店なんで必ず予約してね。

大阪市阿倍野区王子町1-7-8
080-4413-2685
17:00-23:00頃
月火(祝日の場合は営業)

お酒なんでも研究所カフェ部創作和食 / 松虫駅東天下茶屋駅昭和町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 松虫 和食居酒屋

竜田屋【大阪市 難波】

なんばグランド花月の近くのなんばオリエンタルホテルの前の御飯屋さんと言うか食堂。1階はざわざわ系の食堂で2階は座敷と半個室のテーブル席。
白ご飯とおかずの組み合わせから居酒屋メニュー、てっちりまだなんでもそろう食のデパートのようなお気に入りの店。食材が上質なのでしっかりと食べたいときによく利用する。この日は休みだったので用事をすませた午後にビールを飲みにいく。

2015-03-15 12.50.10

お店の入り口に並んだおかずをセレクトしてビールとともに頂く。鰯の炊いたものは甘くて辛くて濃いー味付けでビールにぴったり。茄子の田舎煮もいい仕上がり。蕗の有馬煮も美味しいし河豚皮も美味しい極太のアスパラも柔らかでいい香り。これだけでビール二本あけてしまう。。

2015-03-15 13.20.52-2

レアに焼かれたたらこと玉子焼きはマストアイテム。麦焼酎を頂きながら食べるととても幸せな感じになる。

2015-03-15 13.05.46

メニューにない海老の天ぷらをいつも特別に作ってもらう。海老好き星人の私にはとてもありがたい。

2015-03-15 13.20.55-2

銀タラの味噌漬けも焼酎にドンピシャ。大根おろしをのせればサッパリと味わいが変わっていい。昼から宴会している客を横目で見ながら休日のランチを楽しむ。こういった普通のものが普通以上に美味しいのが嬉しい。てっちりが価格以上に美味しいのでお薦めです。

大阪市中央区難波千日前11-24
電話番号:06-6632-4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

竜田屋定食・食堂 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 和食居酒屋

鯛之鯛

ランニングチームの友人8人と一緒に三宮の表記の店を訪問。明石の昼網の新鮮で上質な魚をリーズナブルに提供されるお店で2月の中旬にオープンされたらしいけど毎日満席状態が続く。この日はお任せ飲み放題付き5000円のコースを所望する。

2015-03-07 20.03.02

盛り合わせのお造りが最初に登場。新鮮な魚と今流行の熟成魚の盛り合わせ。名前のわからない地魚もたくさん入る。カンパチに浜鯛、熟成太刀魚に熟成金目鯛など。。熟成魚はアミノ酸が凝縮されて旨味が満載のはずなんだけど身が柔らかくなっているので好みが難しい。でもとなりのテーブルでは「ヤバいくらい旨い〜」という歓声があがる。

2015-03-07 20.03.10

鶏ハムのサラダ。。。ハムは自家製と言っておられた・・・・魚だけじゃなくて居酒屋メニューもたくさんあるのでファミリーでの訪問もいい。

2015-03-07 20.03.16

大振りのカキフライ。とんかつソースだったのが残念。タルタルソース今度用意しときます〜とのこと。私はお造りの残りのポン酢で頂いた。食べ応え満点。

2015-03-07 19.02.05

鰯のフライ。こういうものが食べたかった・・・新鮮で美味しくて安いもの。。これはとんかつソースが合う。。不思議だな・・・東京に行けば新鮮な鯵フライを食べさせてくれるお店が多い。。大阪には鯵フライとか鰯フライの文化があまりないな。。

2015-03-07 19.13.31

鰆の煮物。。これも秀逸。。食材の質がいいためにどうやって調理しても美味しい。見た目通り身はふわふわ。。

2015-03-07 20.05.14

イチボ肉のステーキはかなりのボリューム。魚だけじゃあ口が飽きるので肉や鶏もある。この考えは大正解なり。

2015-03-07 20.04.59

巨大なワカサギの南蛮漬け。なかなかこのサイズのものは珍しい。飲み放題だったので麦焼酎が進みまくる。

2015-02-16 19.24.52

コース以外のポテトサラダ。。もちろん自家製で手が込んでいる。。

2015-02-16 19.27.36

アンコウの唐揚げ。大阪では珍しいけど明石でもたくさん獲れるらしい。唐揚げにするとコラーゲンのプルプルした部分が際立ってとてもいい。

2015-02-16 19.34.50

大貝の焼き物はスープがたっぷりでとっても美味しい。大きないけすには肉厚のカレイや伝助穴子、真ダコが泳ぐ。刺身にしてもいいしそのまま焼くのもいい。

2015-02-16 20.12.00

鱈白子の蟹味噌焼き。日本酒もたくさん取り揃えているのでこういったものと合わせるとどんどん進む。

2015-02-16 19.49.50

巨大な活帆立の刺身。新鮮なので貝の嫌なクセや味は全く感じない。

2015-03-07 20.05.19

〆はたくさんの魚の漬けが入った「まかない丼」これもテーブルから「超ヤバーイ」との声があがる。。コース料理だけでお腹いっぱい。新鮮で高級な魚をリーズナブルに頂ける。こんな店ありそうだったけどなかったな。今のうちに行っとかないと予約出来ない店になる事は必至。

2015-02-16 20.31.20

*店の前にドラえもんがいた・・・

神戸市中央区中山手通1-4-2 Uライン三宮ビル 2F
050-5571-5228

和食居酒屋 神戸市