手打ち皿そば ひいらぎや

週末は丹波篠山まで一泊旅行。城下町を見学して表記の店を訪問。出石の皿そばは有名だけど出石にあるお店の支店らしい。店のあるお土産通りには焼き栗や高価な松茸などが並ぶ。

街中であちこちにあるそば店の中で比較的評判がいいと聞き及ぶ此方のお店は昼時はいつも満席で蕎麦がなくなると営業終了らしい。

手打ちの十割蕎麦の皿そばって書いてあるけど店員さんに聞けば実は9割って言ってた。食品偽装のはびこる現在回転寿司も表記の変更をしまくっている。伊勢エビの中納言なんかどうなるのかなと心配。活ロブスター料理に名前変更するのかな。。。そんなことはどっちでもいい話で地酒と共に肴をいろいろ所望する。座敷で腰を据えてお酒を飲む。。

2013-11-17 12.03.07

スルメの麹漬けは日本酒にぴったり。米麹がお酒と合うのは原理原則なり。CPは決してよくないけどこれは観光地だからしょうがない。。

2013-11-17 12.14.59

地元では山芋がよく獲れるらしく擂り下ろした山芋で作る磯辺揚げ3ヶ450円。フワフワもちもちしてとっても美味しい。

2013-11-17 12.19.51

握りこぶしみたいな大きさの揚げ出し豆腐のようなものが440円。トロトロして塊もあってなかなか乙な味。国産の山芋自体が結構高いので商品価値だけ言えば高くないのかもしれない。そのほか鰊の甘煮が440円、細魚の干し物が440円を所望する。

2013-11-17 12.19.42

そしてメインの皿そばが一人前五皿が780円、追加一皿110円つの小皿に分けられて登場。蕎麦自身は真っ黒で太めのガシガシ系。しっかり冷やされて供される。香りと言うか風味はあまりない。漬け出汁は関西風なのか結構甘い。化学調味料のような味もするがこれはまったりした旨味と解釈。

薬味は丁寧にカットされたネギと乾燥青さ海苔。蕎麦湯はゆずが入っていてサッパリと楽しめる。本格的な蕎麦が好きな人にはどうかと思うがお酒を頂きながらのランチとしては充分な出来である。これからは特に温かいそばが美味しいと推察される。

篠山市二階町56

電話: 079-552-5965
木曜定休

蕎麦 兵庫県

味香苑 2号店

友人のシステム会社の女性社長と女性重役に誘われて三宮の表記の店を訪問。神戸で1000万円の仕事を受注ということで今回は重役の行きつけの店を紹介いただきご馳走になる。

お店は生田ロードを北に行って阪急の高架を超えて一筋西に行ったところにある。今回は2号店を訪問。1号店は2号店の前にある。

日本では珍しい中国ウイグル自治区の郷土料理がメインのお店とのこと。

こちらのお店の名物は羊肉の串焼き。中国北西部に住むウイグル族の郷土料理でスパイス効きまくり。唐辛子と約10種の調味料を混ぜたペーストに漬け込んだ肉を炭火で焼くのが特徴。同じようなお店が難波周辺にもあった記憶がある。。

2013-10-21 18.58.06

まずは名物の羊肉串を注文。長ーーいステンレスの金串に刺した羊肉を炭火焼。上海の街角では、こういう羊肉串焼きの屋台がたくさんあった記憶がある。仕上げにクミンシードをふりかけるようである。あと客が好みで唐辛子をつけて食す。特有の臭みは一切なく歯ごたえも柔らか。ビールが進む。スタッフさんもお客さんも中国人だらけ。

お店の中に中国語が飛び交う。私も負けじと中国語を使う。。横の客はガンガン注文しまくって6人で白酒を飲みまくる。見るからに裕福層であろう。串は150円。10本くらい食せる感じ。

2013-10-21 18.48.03

海鮮炒め。。あっさりしているんだけどニンニクがしっかり効いてる。この他にも烏賊炒めやトマトと玉子の炒め、小籠包、海老餃子などを所望。

2013-10-21 18.48.07

最後にあっさり空心菜。ニンニクの刻んだものを含めしっかりとした味付けは東北地方特有の塩梅。レモン酎ハイがどんどんすすむ。6人くらいで来て皆でワイワイと食べるにはぴったりのお店。価格も手頃で近くにあれば毎日行くのになと思った。

神戸市中央区北長狭通2-10-12 SEIGYOビル4F

中華料理串料理 神戸市

一休

友人と遠方での会合のあと有馬温泉に立寄り有馬六彩で汗を流して表記の店で晩ご飯。ここはこの辺りで有名なお好み焼き屋さんで観光地なのにとてもリーズナブルに食事が出来る。お好み焼きよりも焼き餃子が有名でそれを目当てに今回も訪問。場所は有馬温泉駅から徒歩3分。いつも観光客と地元客で賑わうと友人も言っていた。

2013-08-13 19.16.55

まずはとん平焼き。。卵と豚の炒めなんだけど結構ワイルドなビジュアル。。しかしビール500円にぴったり。有馬サイダーもある。

2013-08-13 19.18.02

名物のずり炒め450円もかなり美味しい。ビールがどんどんすすむ。。

2013-08-13 19.39.25

名残の水茄子の漬け物があったので所望する。口直しにぴったり。。。

2013-08-13 19.42.31

スジとこんにゃくの炒め。。とん平焼きとはテイストも異なってかなり美味しい。家族連れやカップルなど客層もいろいろ。

a707fccf

活蛸の炒め。。850円だけど思い切って注文。。コリコリ、プリプリしていてそれなりに美味しい。。

2013-08-13 19.28.49

メインの餃子は2人前で800円。ニンニク抜きもできるよう。
羽がついていてサクサクしておいしい。肉汁もたっぷりでニラが多め。たまには温泉街のお好み焼き屋で頂く餃子も風情があっていい。。。

〆は豚玉650円。。神戸風の平たいスタイル。その割にはふわふわしていて焼き上がったら自分で青のりとかかつおとかかけていただく。出汁の味がする焼きそばもついでにいっといた。お腹もいっぱいになり風呂も入っていい気分。この店は家族経営で敷居も低くてとてもリラックス出来る、まさに温泉街のオアシスのようなお店。。有馬温泉にはいくつかのお好み焼き屋さんがあるがここは個人的には超おすすめなり。。。

*明日から一週間海外出張のためブログお休みします。帰ってきたら旅行記兼ねて書きまくりマッス!

お好み焼き 神戸市