タパタパ【大阪市 天満橋】

大阪城で夜ランをしたあとラン友4人で表記のスペインバルを訪問。テラス席でワインとタパスを所望する。お店は大分県出身の若い女性2人で運営。そのせいか一人カウンターのおじさん占有率が高いような気がする。

2015-05-21 21.34.18

テラス席で白ワインを飲みながら記念写真を撮ったりレースの話をしたりして過ごす。2500円位のワインだけど爽やかで思ったよりも上質。値付けもかなり良心的・・・

2015-05-21 22.23.55

店名通りタパスを注文しまくる。ニンニクをまるごと豚肉で巻いたものはパンチがあり過ぎ。ワインにもぴったり。

2015-05-21 22.02.25

そら豆を焼いただけだけど盛りつけがとても女性的。20代の女性シェフの作る料理はどれも繊細。

2015-05-21 21.54.41

しめじが思いっきり入ったアヒージョは夏のテラス席にぴったり。ランニングで疲れた身体に生気が蘇る。

2015-05-21 22.35.36

オリーブが一杯入ったラタトゥ−ユも夏らしい逸品。接客の椋本さんも若くて溌剌としてとても感じがいい。コストパフォーマンスもとてもいいので使い勝手もいい。。数人でワイワイと飲むのにぴったり。

大阪市都島区片町1-6-4
06-6358-5559
営業時間11:30分~21:30

<p><a href="http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27078944/?tb_id=tabelog_094ce53d0a76897dc0709eecf5d296a19dceb99e">タパタパ</a> (<a href="http://tabelog.com/rstLst/RC219903/">バル・バール</a> / <a href="http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/R1713/rstLst/">大阪城北詰駅</a>、<a href="http://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/R6549/rstLst/">天満橋駅</a>、<a href="http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/R1717/rstLst/">大阪ビジネスパーク駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

大阪市 天満橋 バル

鯛之鯛 5月

地下鉄三宮駅横のビルの2階にある魚料理のお店。今年の2月にオープンして今や三宮を代表する超繁盛店。若い方のグループから年配の方々まで客層はいろいろ。時分時はいつも超満席でこの日も2週間前に予約してやっと席を確保する。大阪のみならず京都や岡山県からもリピータが続出していると聞き及ぶ。

主力商品は明石の昼網で獲れたピチピチの魚と白身の熟成魚。。水槽の中には活蛸をはじめとするいろいろな魚が群れをなす。
最近はアサヒビールとサントリーが行なう視察グループも激増。それだけ繁盛店として注目を得ているという証拠。

イケメン店長の島ちゃんは独身彼女募集中。いつもニコニコ笑いながら調理をする。彼を見るためにカウンター席を希望する女性グループが多いと聞く。生ビール430円でまずは乾杯。

2015-05-19 21.34.33-1

名物の造り盛り(写真は2人前980円)を所望する。口の長い「狐鯛」は新鮮なものだとコリコリしてあっさりした食感なんだけどこれをあえて7日くらい熟成させたもの。低温熟成する事で水分が適度に抜け、身のアミノ酸が凝縮し味がとても深くなる。

それと淡路島の黒雲丹(まだ甘味が不十分なのは残念)、昼網の真魚鰹も造りで食す。今が旬の黒ムツは海水の中で熟成させる。魚の熟成方法もいろいろあって魚の種類によって使い分けると言っておられた。普段食せない魚が並びまくる。

コリコリのアオリイカも今が旬、瀬戸内海産の鰆もお造りで頂く。鯵も普通に美味しい。これだけ盛り込まれてアンダー1000円はコストパフォーマンスあり過ぎの(原価率200%ぐらい)の客にとってマスト注文アイテム。

熟成した魚としていない魚の食べ比べも楽しい。お造りだけ注文されたらうちの店は死亡しますと店長はのたまふ。

2015-05-19 21.18.28

焼き場担当の古ちゃん(子供2人あり)お薦めの水槽で泳ぐ巨大なミル貝をバター焼きにて所望する。*写真の奥に見えるのが島ちゃん

2015-05-19 21.52.26

お造りで食べてもよかったんだけど水管の部分と肝と身の部分が食感や鯵が異なってとても味わい深い。これが1200円というのも驚愕の価格。

その他のものもすべて内容からみればビックリするくらい安い値段。すべての商品が北新地の半額以下。。

2015-05-19 22.39.57

〆は鯛味噌茶漬け880円。活鯛を合わせ味噌で和えて茶漬け。少しいい値段だけど注文する価値あり・・・日本酒に合うお茶漬けが食せるのはこの店だけ。。。予約必須です。。神戸までわざわざ行く価値あり・・・

神戸市中央区中山手通1-4-2Uライン三宮ビル2F
050-5786-2813
月〜木・日/17:00〜24:00、金土/〜翌2:00 不定休

和食居酒屋 神戸市

つるやⅡ【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺駅北口の交差点を北に数十m進むと新力の炉端焼きの左側に天王寺駅前阪和商店街の入口がある。その薄暗くディープな場所を私は「裏てんのうじ」と呼んでいる。立ち飲みの名店の「種よし」さんと共にお気に入りの表記の店を訪問する。

2015-05-16 19.41.40

こちらの店は串ホルモンの専門店で、すぐ近くの焼肉「つるや」の兄弟店なので「つるやⅡ」という。

私は呼ぶときは「つるやつー」または「つー」と言う。

店はその全面が引違戸の出入口でどこから出入りしてもいい「どこでもドア」状態になっています。店が狭いのでガラスに映った空いてる席の後ろから入るのがポイント。

店内は7人掛のL字カウンターのみで店主が一人で切り盛り。

串はバラ、ロース、タン、ミノ、ハラミ、焼きセン、焼きキモ、シマ腸、ウルテ、コリコリ、ココロ、マメ、アカセン、ネクタイなどすべて2串で300円から400円くらい。

メインは牛串だけど豚バラや焼き鳥、厚揚げやウインナーまである。ちなみにウインナーは280円。

つきだしはキャベツ。最近値上がりしてかなわん・・・という話をカウンター越しにする。「キャベツ高かったらお好み焼き屋は大変やで」「千房のお好みはわしは嫌いや〜」とかいろいろ話しながらビールを頂く。

お店の中の常連率はかなり高い。客筋もよくてすぐにお友達状態。話を聞くとこの場所で30年続いているらしい。若いお客さんもいる。

2015-05-16 19.22.12

「上タン500円」厚みがあって食感もしっかりで普通に美味しい。

2015-05-16 19.12.28

ハラミはタレ焼き。柔らかくてかなり美味しい。2回注文する。すべて炭焼きでちょうどいい加減に焼いてくれる。

自家製のつけダレは一見濃いそうに見えるけどサラサラでぴりっとしながら甘めであっさりしててキャベツと一緒に頂くとかなりいい。

2015-05-16 19.14.55

ミノもコリコリでかなり上質。臭みや癖は全くない。タレの美味しさが秀逸。

2015-05-16 19.23.34

ウインナーは名門のシャウエッセン。これもお代わりして計4本頂く。居こごちの良さと美味しさと何ともいえない空気感は桃源郷のよう。煙モクモクなので気になる人は対策が必要かな。

大阪市天王寺区堀越町15-5
日曜休み
17:00〜23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 串料理