とん助 大正店【大阪市 大正】

住之江、安立、昭和町、浅香、宿院、平野、田辺のとん助は今まで制覇してきたが表記の店は全くノーマークであった。。お世話になっているデザイン会社社長とともに12時半頃訪問。味の洋食と書かれたテンとは渋く時代を刻んでいる。気になったのはメニューなどの看板が店の前に出ていない事。営業中と書かれた小さな看板と共通のとん助暖簾のみ。

ネットの口コミもほとんどない。平尾商店街の横にあるのだが住宅地のせいか人通りもほとんどない。覚悟を決めてエイヤ!と気合いを入れて入店する。。。

写真
アルミサッシの引き戸を開けると客はなし。予想通り昭和な感じの店内。しかし古い感はあるがよく見ると掃除が行き届いている。厨房もピカピカ。というよりソースなどがカンテキに全くかかっていない。テーブルに座ってメニューを拝見。

image のコピー

奥の方から店主が私服で登場。とても穏やかな感じの方で「おすすめは」と聞くと「オムライス」か「焼き飯」とのこと。いやいやせっかくとん助に来たのだから・・・と思い再度聞くと「何でも美味しいよ」との答え。

写真 のコピー

粘り気のある触感のあるメニューを見るとすべてが激安。カリビアンの映画の宝の地図のようなメニューもかなり不思議。。。判読がかなり困難。

ここは、デフォルトの『とんかつ』ではなく「ダブル」1100円と『ライス』200円、『海老フライ』850円と『ポタージュ』380円を注文する。

注文してかなりの時間が過ぎる。物音はしない。。。時間が止まった感じの店内。まるでお茶室のよう。こんなところで静謐なひとときを過ごす事が出来るとは予想だにしなかった。

写真 のコピー 2

まず『ポタージュ』登場。色は真っ白。。かなり薄味な感じ。。好き嫌いがかなり別れそう。。玉ねぎと小さな海老が入る。新北島の同名の店のものとビジュアルは似通っているが味は全く異なる。

image のコピー 3

海老フライ登場。。丁寧に切ってくれている。海老のサイズと味も控えめ。衣はかなりしっかりした感じ。衣が春巻きのような感じになっていてパリパリする初めての食感。タルタルソースは塩分控えめ。。キャベツにのっかったマヨネーズがシュール。

image のコピー 2

つづいてとんかつダブル登場。デミソースがたっぷりかかった厚みも充分の大きなサイズ。付け合わせの野菜も大盛り。マヨネーズもどういうわけかてんこ盛り。肉はロースなんだけど脂分をまったく感じない健康的な感じ。柔らかいのに驚く。ソースは塩分控えめ。テーブルにある塩胡椒をかけてみるがそれでも足らない。

最近ブームの軽塩仕立てなのねとひとり納得。辛子をつけても物足りない。。このソースとお肉も好みが大きく別れるであろう。。減塩されている方には最適。。

ご主人定休日はないとおっしゃっておられた。。。

大阪市大正区南恩加島1-6-2
06-6554-4210

とん助洋食 / 西天下茶屋駅岸里駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

大阪市 大正 とんかつ

ハット屋パン【大阪市 住吉大社】 【大阪市 住吉東】

今年の私のマイブームのハット屋パンのソフトクリーム。。たまに訪問してお店があいている確立現在50%くらい。今日お店のお母さんが「うちはしょっちゅう閉めてるからね」と言っていた。つまりあいているのはほとんどが不定でいわゆる開いているときだけ開いているお店。

場所は紀州街道の池田屋の味噌屋の前。大きなソフトクリームの置物が目印。ハット屋パンなんだけどパンは売っていない。昔は売っていた記憶がある。30年くらい前かな・・・甘いクリームパンと砂糖のついたパンがおいしかった。。

今は夏のソフトクリームと冬の回転焼きだけ。でも創業50数年と言っていた。。

2013-08-27 13.50.18

 

ここのソフトクリームはアイスクリーム製造機で作りたての“やわらかい”のと、アイスボックスに入った“かたい”のとかたさが違う2種があり、どちらも100円。僕のおすすめは当然固いの。。僕は一人でこれを「ハードクリーム」と呼んでいる。

店の前の椅子に座って食べるのもいい。お店は昭和そのまま。。。

うれしいのは10ケ買うと1ケおまけ。20個買うと3個おまけ。。2000円分買って急いで会社に持っていって社員にお裾分けする。

2013-08-27 13.52.51

シャッポをかぶったビジュアルもいい。「たっぷり牛乳が入って濃厚」と正反対の味。昔ながらのシャリシャリした素朴な味でサッパリしていて後口も爽やか。のどの渇きが一発で収まる。一人で車の中で3つ食べてしまった。サクサクのコーンの底までぎっしりとつまってて100円とはとってもリーズナブル。。夏が終わらないうちにレッツラゴー!!

大阪市住吉区上住吉2-15-30

大阪市 住吉大社大阪市 住吉東 その他料理

麺組 Antaga”大正”【大阪市 大正】

大正に自店舗の視察のあと友人おすすめの表記のラーメン店を訪問。普段はラーメンはほとんど食べない。齢50才を前にして食べるとあとでいつも後悔をする。。。大正駅北側の居酒屋で有名なクラノスさんの細道を入ったところ。知っている人しか通らない路地裏。

2013-08-27 12.24.05

昼時だったけど客は少なめ。メニューは鶏を効かせたこってり路線の「濃厚鶏麺」とあっさり魚介スープの「醤油らーめん」が基本でその中間の「和風鶏麺」がある。あとはつけ麺。。

お店の方が丁寧に説明くださる。醤油ラーメンは魚介スープに鶏の脂を入れたものらしい。「和風鶏麺」がオススメらしくそれに味玉をつけたもの800円を所望する。「鶏麺」は全て「ちーめん」と読むらしい。

店主かアルバイトの兄さんかわからんけど愛想はかなりいい。でもピーク時に一人でラーメン店を切り回すのは容易い事ではない。

2013-08-27 12.14.32

しばらくして「ちーめん」登場。まずはスープを頂く。思ったよりも濃い。鶏をどうすればこんなにドロドロしたエキスが出てくるのか不思議。コラーゲンや脂が思いっきり入っているのであろう。鶏の旨味と言うかクセと言うかしっかりと出ているが鶏が苦手な人はたぶん無理であろう。

デフォルトで味付け海苔が入ってるのは面白い。ビジュアルもざるそばのようである。メンマと2種類のねぎ、2種類のチャーシューが入る。

麺はエッジの立ったストレートの細麺。しかし持ち上げると重い低加水系。噛みごたえもあるどっしりした感じ。スープに合わせているのであろう。塩分脂分もしっかりしていて若い人にはたまらない味であろう。

化学調味料なしと看板に書いてあった。。独特のクリアな感じは好き嫌いがありそう。濃いスープにつけ麺が良さそう。。次回体力のあるときに再訪しよう。

大阪市大正区三軒家東1-2-4
11:30~14:00 17:30~23:00

Antaga大正ラーメン / 大正駅ドーム前千代崎駅ドーム前駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8

大阪市 大正 ラーメン麺料理