総本家 更科 *新世界の老舗蕎麦店【大阪市 恵美須町】

新世界にある表記の麺料理店を訪問。大阪メトロ堺筋線「恵美須町」駅から徒歩2分、通天閣に向かう商店街の一角に位置する。平日は店の前に占いのおばさんが店を出しているのが目印。明治40年(1907年)創業の超老舗で約120年の歴史がある。私も50年くらいこちらに通っている記憶がある。

店に入ると界隈の喧騒が嘘のような静けさ。天井の高いレトロな店内は4人掛けテーブルがゆったりとした配置で10卓ほどある。お店の中は古いんだけどどこもピカピカというかツルツルした感じ。窓枠も綺麗に掃除されていて気持ちがいい。

壁にはお品書きが書かれた巨大な短冊が並ぶ。メニューはかけ、ざる、鶏卵、カレー等の各そば・うどんの温冷、天丼、玉子丼など丼物、だし巻き、焼き鳥など一品ものもある。

更科の由来は挽出した蕎麦粉のうち純白の一番粉を「さらしな」と誰かが名づけたと聞き及ぶ。真っ白な麺のさらしなは現在では更科そば店の専売特許ではなく真っ白いそばの総称となっている。今では更科の暖簾分けの店は数知れずあるけどこの店から始まっているかは不明。今回は好物の天ざる1700円を注文する。

天ぷらの海老は注文が入ってから殻をむいていることに敬服。しばらくして到着。真っ白の蕎麦の断面は丸くて柔らかめの茹で加減。昆布出汁の効いたつゆも優しい旨みが美味しい。天ぷらの美味しさは言わずもがな。ぷりぷりして海老の味をしっかり感じることができる。

あっという間に完食。こちらのお店のカレーうどんに使用するカレー粉はインドから直接仕入れているとずっと昔に聞いたことがある・・・・

大阪市浪速区恵美須東1丁目17-10
06-6643-6051
11:00~21:00

大阪市 恵美須町 蕎麦麺料理

焼きとん じん家 *阿倍野の人気焼きトン店【大阪市 天王寺/阿倍野】

阿倍野の表記の焼きとん専門店を友人と訪問。阿倍野駅3番出口から徒歩3分。住宅街の路地を入ったところに位置する。同じ並びに人気立ち飲み店などが集積する。

古民家を改修した店は落ち着いた雰囲気で1階はカウンター席とテーブル席
2階には個室もあるとのこと。

コース料理もあるけど今回はアラカルトで注文する。オーダーはQRを読み取りスマホで送信スタイル。。これは少し苦手・・・料理は焼きとん串が部位によって10種類くらい。その他つくねやレタスのバラ肉巻き、一品料理など。

ガツ(ミノ)白菜柚子胡椒マヨ580円は思ったよりあっさりしている。ハツ(ココロ)250円は臭みが一切なくブリンブリンで弾力もある。つくね320円は甘いタレと濃厚な卵の相性がいい。シロ(大腸)250円も甘いタレが香ばしい。山芋のバラ肉巻きでフィニッシュ。ごちそうさまでした。

大阪市阿倍野区阿倍野筋3-8-36
17:00~24:00

大阪市 天王寺/阿倍野 その他料理 その他

鰻流(うなる)*北新地の鰻料理店【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の帰りに表記の鰻店を訪問。深夜食堂しまながしさんのお店を間借りされてランチタイムと18時〜20時のみ営業。21時からはしまながしさんが営業されているとのこと。アバンザビルの南側の飲食店の集積した古めのビルの4階に位置する。

お店はカウンター8席と個室のテーブル4席。お店はご主人のワンオペ。注文が入ってから鰻を備長炭を使って焼き始める。鰻丼は鰻の切り身の量によって価格が変わる。鰻は蒲焼き・白焼き・酒蒸しの3種類から自由に選ぶことができる。

例えば鰻1本分をかば焼きと白焼きと酒蒸しの3種類の調理法に分けたものもある(3960円)。この日はメニューの写真が美味しそうだったので「うなとろ丼ダブル2500円(シングルは1300円、トリプルは3700円)」を注文する。

焼いた鰻を蒸して餡掛けにした玉子の上に盛り付けて着丼。鰻はふわふわで味付けも濃くなく上品な仕上がり。出汁の効いたとろとろ玉子との相性が抜群。鰻も国産で厚みのある本物を使用。予想をいい意味で裏切る丁寧な仕上がりの内容に大満足。焼くのに時間がかかるので提供まで30分は待つ覚悟が必要。ごちそうさまでした。。

大阪市北区堂島1-5-35 堂島レジャービル4F
050-5488-2184
11:00 - 15:00/18:00 - 20:00
月曜定休

大阪市 梅田/JR大阪