米増 6月

大阪福島の表記の店で友人と会食。ここ数年、毎月ずっと定期訪問する和食店の一つで通常予約は1年先以上という予約困難店。場所はJR福島駅から徒歩8分、本湖月等で修行されたご主人の丁寧な茶味溢れる正攻法の料理とご主人夫婦をはじめとするスタッフさんの温かいホスピタリティにいつも大満足する。午後からと夕方からの2回転の営業。カウンター8席のみで料理はコース18000円(税・サ別)〜一斉スタート。価格は季節や使う食材で高くなることもある。

装飾を配した綺麗なカウンターではご主人が刺身を切って盛り付ける作業をされる。この日は床に紫陽花が生けられる。

料理写真はNGなのでこの日の献立のみ忘備録として記す。

・座付は和歌山県南部の南高梅の蜜煮。京都の茅の輪くぐりを模したガラスの器に薄く削った氷と一緒に盛り付けられる。穢れが清まりそうな初夏らしい一品。
・続いては柔らかく煮込んだ兵庫県林崎町の蛸を庖丁したものを羽曳野産の無花果と糸南京と一緒に盛り付けたもの。振り柚子と酢ゼリーが掛かる涼しげな逸品。
・煮物椀は柳の新芽の模様の蒔絵の入ったお椀に垂水で獲れた大きなアコウの切り身に白芋茎が添えられる。
・刺身の一品目は兵庫県二見産のアブラメを小さな骨を抜きながら2枚に引いて皮目を炙ったもの。あしらえは鷹ヶ峰の瑞々しい新玉ねぎ。
・2品目は塩釜産の本鮪のヅケ。赤身とトロの合わせ技(私は赤身魚が苦手なので蒸し鮑に変更いただく)
・鷹ヶ峰の茄子とレアに火入れした車海老。しんみりとした味付けはお見事。
・琵琶湖の鮎と島根県高津川の鮎の食べ比べ。高津川の鮎の美味しさにびっくり。
・甘さで有名な山梨県鳴沢村の玉蜀黍のかき揚げ。豆皿には鮮烈な味の鮒寿し。
・熱々の銘々の小鍋で供されるスッポン鍋。岡山県笹ヶ瀬村の天然物を使用。
・食事は淡路島の鱧を焼いてご飯に混ぜたもの。
・水菓子は高知県宿毛産の小夏で口に入れると爆発する仕掛けにびっくり。
・甘味は笹に包んだ練りたての本わらび粉を使った蕨餅。薄茶とともに供される。

美濃の滝川恵美子さんという陶芸作家の志野の向付皿。桃山時代の器を模して志野や織部を作られるんだけどサイズ感がとてもいい感じで何度も見直す。

2種類の鮎をカウンターの前で時間をかけて焼き上げる。窓から入る夕暮れの灯りと日本酒と鮎の香りがなんとも言えない風情を感じさせる。

この日も料理に合った日本酒を数種類いただきました。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16


カテゴリー 福島, 和食 |