キョウハ・エビ【大阪市 梅田/JR大阪】

歯の定期検診の後で北新地にある表記の店を訪問。堂島上通り沿いの堂島アバンザの斜め東前に位置する。店名通り海老ラーメン専門店。
海老星人の私が偶然看板を見つけてブックマークしていたお店。

早速入り口の券売機で食券を買い店内へ入ると一番乗り。
店内は白を基調にしたスタイリッシュ系でカウンター席10席と、4人がけのテーブル席が3つ。

メニューはエビラーメンなんだけどテイスト違いが5種類あって選べるようになっている。
・塩・エビラーメン(850円)3種の天然塩で魚介と相性抜群
・醤油・エビラーメン(850円)自家製熟成醤油を使用
・赤・エビラーメン(950円)自家製潮州辣油を使用
・黒・エビラーメン(950円)焦がし大蒜(ニンニク)を使用
・カレー・エビラーメン(980円)自家製カリースパイスを効かせた
さらに期間限定で
・台湾担仔麺(780円)
・麻辣海老麺(980円)

また、それぞれのエビラーメンはデフォルトと特製があり、特製にするとチャーシューがプラス2枚、半熟卵が1玉、鶏胸ミンチのオイスターソース炒めがトッピングされて200円増しとなる。

この日はデフォルトの塩エビラーメンを所望する。

トッピングは鶏チャーシュー3枚(海老オイルの鶏胸コンフィと言っていた)、大判の海苔、そしてワンタンの皮が1枚と申し訳程度の水菜・きくらげ・白髪ネギ。そして半熟卵が半玉。

北海道産の甘エビの頭でとったらしいスープは少ししょっぱ目の塩味。塩ラーメンだからしょっぱいのは当然であるが・・・海老の香りと風味は強烈にある。

麺は平打ちの細麺で硬さもパスタのような感じ。刻み柚子が口をさっぱりさせる。食べ終わると底から干しエビの大群出現・・・海老好きの人にはぴったりのお店です。。

大阪市北区曽根崎新地1-2-13 キタシンチタムラビル1階

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理

どうとんぼり神座 阪急三番街店【大阪市 梅田/JR大阪】

最後の新卒説明会を梅田で開催。その途中で担当女子社員君と表記の店で昼食をとる。若いときはミナミで飲んだ帰りによく道頓堀の店に立ち寄ったものだと回想しながら店に入る。看板メニューの「小チャーシュ煮卵ラーメン」を注文してしばらく待つ。創業30年となる老舗で約40店舗展開する。今でも東京の渋谷の店は年商4億を売ると聞いたことがある。

2015-11-20 12.41.23

昔はこのピリ辛で甘ったるいスープに感動した記憶があるが今は全くない・・・悪くはないけど白菜が水臭い感じでチャーシューもなんだかパサパサする・・麺も見た目も食感も輪ゴムみたいな感じ。(輪ゴムを食した経験はないが・・・)

創業の頃は元フレンチ料理人の社長がフォンドボーやコンソメ作りの手法を使い1人で作り上げたものその社長がスープを完成させるまで1年以上も毎日スープの試飲をしていて肝臓を壊したとも聞いたことがある。・・・が多店舗展開で外注しているのか食材の質を以前よりも落としているのか、または私の口が年齢とともに趣向が変わったのか・・・
しかしお店は大繁盛で女子社員君も美味しかったとのたまふ。

これが飲食業の妙と言うものか・・・

大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 南館 1F

どうとんぼり神座 阪急三番街店ラーメン / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪急)大阪駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理

まねきそば【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田に行く途中で時間がないので時短ランチで表記の店を訪問。阪神梅田駅西口、地下鉄四つ橋線西梅田駅北口の改札を出てすぐのところ【無化調&北海道天然昆布出汁】 の 看板が目立つ外観。

賑わっているのか寂れているのかわからない『ぶらり横町』の西側出入り口。昔からある立ち食い蕎麦屋さんでみんな葱を思いっきり入れて食べる「福そば(かけそば)200円」が有名。この日はカレー丼セット500円を所望。カレー丼とうどんの取り合わせと言う何とも言えないB級な感じがいい。

lnJJK

出てきたカレー丼は激辛とのことだがコクがないがピリピリする。粉っぽい味は片栗粉でとろみをつけているからであろう。うどんの出汁は水っぽい。よく言えばすっきりあっさりしている。塩分はそれなりにある。うどんの麺はかなり柔らかくて消化が良さそう。

しかしながら早朝5:30からの営業でかつこの低価格というのは頭が下がる。ちゃんと昆布と鰹節で出汁をとっている。。。滞在時間8分でした。。

大阪市北区梅田3丁目ぶらり横丁内
電話番号
営業時間 平日5:30〜23:20、日曜祝日5:30〜15:00
定休日 なし

まねきそばうどん / 梅田駅(阪神)大阪駅梅田駅(大阪市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦麺料理