カテゴリー:串料理
ジャンルで絞り込む

南蛮亭 本店【大阪市 難波】

歌舞伎座の裏はうまくて安い店が立ち並びしょっちゅう侵入する。この場所はやけに焼鳥屋が多く高島屋の前に鎮座するデパ地下にも多く入っている「正起屋」や大手チェーン店など20メートルごとに焼鳥店が並ぶ銀座通りである。その中で私が昔からミナミで焼き鳥はここと決めているのが「南蛮亭」。 裏口の入りぐちが焼場になっていてカウンターが煙たいけどリアル感があっておすすめ。 平日でもオープンと同時に満席になる超繁盛店。 肥後橋にあるカレーライスのある南蛮亭も有名だけどこちらもいぶし銀の渋さで正統派のオーセンティックな焼き鳥を堪能できる。 tatakinanban.JPG 生ビールと鶏のたたきをまず注文。鶏のたたきはしっかりとした歯ごたえのモモ肉。レモンを絞ってネギと 揚げニンニクや玉ねぎのスライスを一緒に挟んでいただく。。。 nanban.JPG 定番のねぎまはジューシーでミディアムな焼き加減が素晴らしい。甘辛いたれもとてもいい。焼場の兄さんは大量の注文を同じ串ごと(約15本くらい)をまとめて順番に焼いていく。焦げたところはハサミで切り取る。炭を調整しながら焼き過ぎないように器用に火入れをしておられる。見るからに新しい鶏肉とこの焼き姿を見て出てくる焼き鳥はまずいわけがない。。。 reba-nanban.JPG お店の兄ちゃんお勧めのココロ(心臓)をいただくと全くクセや臭みのないことに驚く。。コリコリのぷりぷりのしゃきしゃきでビールにぴったりである。レバーはタレを付けるたびに串から外れてタレの壺に飛び込む。。。これはレバーが新鮮なしるし。。これもミディアムレアに焼きこんで甘さ引き立つ逸品である。 tebananban.JPG つくねは見た感じ堅そうだけどふわふわの仕上がり。手羽先も炭火ならではの表面パリパリ中身ジュワ~の仕上がり。またこの手羽先が超でかで食べ応え満点。 renkonnanban.JPG 蓮根の肉詰め400円は蓮根の間に詰めているんじゃなくてまんまつくねが上に乗った感じ。。 皮110円の塩焼きもカリカリして最高。 yakibananban.JPG 焼場の兄ちゃん一心不乱に延々と休憩取らずおんなじ種類のものを繰り返しオーダーが通るたびに焼きまくり。この集中力と体力はすごい。。 segimonanban.JPG セギモも少し苦みがあってビールにぴったり。 sankakunanban.JPG サンカク130円も超でかで脂がじゅ~と染み出して最高。。ぼんじりというふうに言うところもあるよう。 jaganan.JPG メークインを炭火でしっかり焼きこむとホクホクの出来あがり。バターを付けるとかなり上質のじゃがバターとなる。周りは私の様なおっさんばかり。お店は散らかっていて広くはないが大阪の焼鳥屋という感じでコスパも最高。。。バス乗り場のすぐ横なので時間をつぶすのにもぴったりね。 大阪市中央区難波4-5-7 06-6631-6178 17:00~24:00、土日祝17:00~24:00 無休

大阪市 難波 串料理

五源大喜【大阪市 昭和町】

昭和町にある串カツの名店。 たまに無性に食べたくなる。創作系の串揚げやは美味しいんだけどごてごてしたのが嫌になることが多く、2度づけ禁止系は最近胸やけがする感じがする。15席カウンターしかないこの店は土日は半年くらい予約が取れず人気ありすぎてあまり宣伝できない・・・ コストパフォーマンスが抜群で店主とその息子さんがとても感じがいい。。 最初にビールをいただいてそのまま牛肉をいただく。しっかりとした処理された肉は柔らかく味がある 200904261846000.jpg 車エビは甘くてシコシコ。。これぞ串カツの醍醐味・・ほんま美味しいわぁって思わず言ってしまう 200904261851000.jpg 大ぶりのぶっといアスパラは自家製のドレッシングがベストマッチ。 200904261858000.jpg 水槽で泳いでいる稚鮎はお腹の苦みがビールと相性抜群 200904261905000.jpg 名残の牡蠣はどえりゃあでかい。旨さ凝縮でもう最高・・ 200904261908001.jpg 蟹の爪も冷凍だけど身がしっかりしていて高品質。 油で揚げると水分が飛んで素材の味が凝縮されて濃く感じる 200904261913001.jpg 旬のホタルイカもあほほど旨いし筍は下味がつけられてやわやわでシコシコ。。 200904261917001.jpg 鶏のささみもええ感じ 200904261920000.jpg 脂の乗ったサーモンはタルタルソースで。。魚の臭みまったくなし。。 200904261927000.jpg カボチャもホクホク。。。こういうのが素材の良さが引き立つ。豆腐は下ゆでされていて田楽味噌でいただく。この頃になると中枢神経が壊れてしまい 満腹かどうかわからなくなる。。 200904261930000.jpg 餅は別添えの醤油で 200904261936000.jpg 最後にもう一度クルマエビをいただいて白エビを隣の客が食べていたので同じものをいただく。 「隣の客はよく海老食う客だ」と言われているであろう。。 その他にも貝柱とこんにゃく、山芋、ウズラにイカとレンコンいただく焼酎もしこたま飲んで 3500円のお代・・・何か間違ってんとちゃうんと言ってしまう値段 詳しくはこちら

大阪市 昭和町 串料理

五源大喜 (夏)【大阪市 昭和町】

昭和町の串揚げの名店。またまたキャンセル発生とのことでいそいそと出かける。 昼間はジムワークで汗びっしょりになり減量したかと喜んでいたが・・ 生ビール2杯といつものように怒涛の注文。 満腹中枢を狂わせる魅惑のメニュー表。どうしてこんなに食べれるのか自分でも不思議。 南京やアスパラやなすびなど普通のものがとてつもなくうまい。 写真は左から極太のアスパラ、お腹の苦みがたまらん生きた稚鮎、季節物の鯵はミョウガをはさんで。 ハマグリもばりうま、生きたあまごもこれまた旨すぎ。アンペイもふわふわで串カツに合うこと・・ そのほかにも活はもや一寸豆など季節物すべて制覇。 gogennnatu.JPG 4年越しに森伊蔵が酒屋から入荷したということで早速所望。 ロック一杯750円での販売。なんと正直な商売をすると感心する。 自分の幸運にも感心(笑) 後のお客さんに気を使いながらお代りをいただく・・ そのあともクルマエビ2本、蟹爪、牛肉、豚肉、レンコン、イカ、豆腐に貝柱、餅に銀杏4本、こんにゃくと胃がちぎれそうになるまでいただく。 お代は飲んで5000円。隣の客が次回の予約をして帰った。一番の直近で2009年の2月15日だった。 安くて美味くて偉そうじゃなくて親切でゆっくりできて・・・飲食店の鏡のような店。 ファンクラブを作りたいくらい。 http://homepage2.nifty.com/gogendaiki/

大阪市 昭和町 串料理