カテゴリー:その他料理

大阪イギー【大阪市 十三】

十三駅の東口を出て商店街を抜けて国道を左に向かって歩いた区役所の横のところにある変わった名前のミシュランたこ焼き店を訪問。

メニューはたこ焼きとすじ焼きのみ。価格は8個380円、12個550円。半々でのオーダーも可能。イートインスペースはカウンター5席でビールや焼酎、ワインなどお酒も提供。

品書きの説明を読むと蛸は天草産の生ダコを山地から仕入れているとのこと。、牛すじ肉は兵庫県産黒毛和牛A5、A4ランクを使用。塩、出汁のウルメ・鯖も天草産、小麦粉は北海道産、卵は島根県産、葱は九条葱、器は熊本の余宮隆の作とのこと。

提供されるたこ焼きは標準では「鰹節」だけがかけられて提供される。
まずはそのままいただいて、次に味変を楽しむ。
店内カウンターには以下の調味料が常備。

・カレー粉
・ハーブソルト
・マヨネーズ
・ソース
・醤油
・塩
・唐辛子
・ブラックペッパー

この日は出来立てだったのでフワトロ状態。8個でたこ焼きとすじ焼き半々でオーダー。最初は店主のオススメに従いマヨネーズだけで食べてみる。続いて黒胡椒やカレー粉なども相性良し。他店に比べると生地の中にすっきりした出汁の味わいが感じられる。特にすじ焼きは旨味がたっぷりでビールとの相性もとてもいい。食後感もすっきりで大満足。。ご馳走様でした・・・

大阪市淀川区十三東2-3-10

大阪イギーたこ焼き / 十三駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 十三 その他料理

しおさい市場

坂越の牡蠣小屋を休日に訪問。毎年楽しみの恒例行事。

牡蠣の名産地は日生、相生、的矢など関西圏にたくさんあるけど個人的に大好きで一番美味しいと思っている牡蠣の生産地がこちら。

大阪からJRで姫路まで行って赤穂の手前の坂越駅で下車約90分の小旅行。駅からタクシーで約10分1000円くらいの海の駅の一角に位置する。日曜日は早い時間帯から客でいっぱい。。

海沿いに牡蠣の加工場があり7社くらいが共同で営業所を同場所に構える。坂越の牡蠣は千種川や揖保川から森の栄養分が流れ込む養殖にとてもいい自然条件で通常2~3年かかる養殖期間が約1年で成長するもので焼いても縮まない牡蠣として知られる。

施設の中にある有名なレストランは「くいどうらく」という名前で焼きガキの他にも酢牡蠣やカキフライなどいろいろなセットメニューがあるお店なんだけど私が目指すのはその横の掘っ建て小屋でやっている自分でバケツに牡蠣を入れまくって目の前の網で焼くという趣向の食べ放題70分3000円のお店。この日は運よく10分待ちで済んだ。

数年前の訪問の際は美味しさのあまり焼き牡蠣を50個食べた記憶がある。アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので毎回調味料や薬味を揃えまくっての訪問なり。持ち込んだものはカットレモン、タルタルソースにガーリックタバスコ、オリーブオイル、サルサソース、七味唐辛子、ポン酢、ワインなど・・・醤油とレモン果汁は常備。しかしながら熱々のプリプリをデフォルトで潮の香りと海水の塩分のみでいただくのが一番シンプルで美味しい気がした。

焼いている途中で殻が「ポン!」と爆発したりするのもエキサイティングでご愛嬌。小さなへらで貝柱を切って貝のジュと一緒に殻に口を付けていただく。軽く焼いて牡蠣のスープとともにレアで食べるもよし、しっかり焼き込んで貝柱の旨みを味わうもよし。。当然のことながらくせや臭みも全くなし。牡蠣が今まで苦手な人も絶対に好きになる透明感のある味わい。

癖や臭みの全くなく、熱々でプリプリの身はいくらでも食することができる。低カロリーで栄養豊富でまさに海のミルク。
焼いて食べて、何度もバケツを持って牡蠣を取りに行って、また焼いて食べて飲む・・・

相席なので他の客とも仲良くなること間違いなし。。ワイワイガヤガヤとグループで行っても楽しいと思う。今回は40個でギブアップ。食べ過ぎて夜までずっと苦しかった。4月上旬まで営業しているようです。。

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

過去のしおさい市場はこちら

その他料理 兵庫県

ホーチミン2020 1月 ①

本年初のホーチミン視察。ランチタイムに地元の友人にベトナム料理のランチをご馳走になる。ベトナム料理といってもピンからキリまであってなんとなくいい店とイマイチの店がわかるようになってきた。

何を食べてもハズレのないと言われていて地元に人で混んでいる評判のいいベトナム料理店。市内に複数店舗展開。。

一見たこ焼きのようなビジュアルなんだけど魚のすり身にお米を貼り付けて揚げていて食感もパリパリしてとても美味しい。

かぼちゃの花のようなものを炒めたもの。。驚くほど美味しい。。。路地野菜が豊富でおしなべて味が濃い気がする

淡水魚を輪切りにしてあんかけにしたもの。味はとても淡白で柔らかい。

エビと玉葱の炒め。。エビの養殖が盛んなためにエビ料理もとても多い。

続いて夜はホーチミン市内中心部にある「シークレットガーデン」というお店を訪問。

路地を入った隠れ家ビルの屋上に位置する。オープンエアなので風が店の中を抜ける。料理もリーズナブルで飲み物込みで3000円くらい。階段を使って屋上まで登るのは一苦労。店名通り看板などは一切ない。

アジアンらしいインテリアが特徴で夜はいつも満席とのこと。まずは揚げ春巻きとベトナムビールを所望する。

続いては肉の炒め。。赤身肉だけどパサつき感は全くなくてとても柔らかい。下に敷かれた構想と一緒にいただく趣向。

日が暮れるととても幻想的になる。伝統的なベトナム料理から創作したような現代的な料理まで幅広いメニューとなっている。一品の価格は350円から500円くらい。

看板メニューの豚の角煮とゆで卵400円

イカの炒め。。。タイ料理のように辛くなくておしなべて優しい味わいなので食が進む。予約必須のお店です。

その他料理 海外