七つの壁【大阪市 我孫子】

30年前、バブル経済真っ最中のなか大学生の私は飲食店のアルバイトで稼いだお金を握りしめて高級住宅街の帝塚山にあるジャズを聞きながらお酒を飲む「ペントハウス」という店に夜な夜な通っていた。お金持ちの大人が集まる社交場で「カティーサーク」と言うウイスキーを背伸びして飲み大人の階段を歩き始めようとしていた。

バブルがはじけその時のお店のオーナーがあびこ交差点にお好み焼き屋さんを出された。今年でかれこれ25年くらいになるのではないかと思う。

一般的に飲食店が10年続くというのはかなりまれなことで昔は飲食店の寿命7年とよく言われていた。しかしながら今はライフスタイルの変化の早さから3年と言われる。
今も開業1年で6割の飲食店が閉店する。10年となると生存率は5%とよく言われる。20年の場合は0.3%で30年ともなると0.02%らしい。つまり5千件で1件しか30年続かないという事である。

その継続性の事由を分析するとクリンネスが最も密接に関係するといわれる。簡単に言えばお店が綺麗かどうかと言う事。こちらのお店も内装は古いけどピカピカに磨かれていて厨房も、フードも食器もグラスもピカピカ。こういった当たり前の事が一番難しい。

一方でグランフロントにある見るからに飲食プロデューサーが手がけたであろう格好のいい演出いっぱいのお店はオープンキッチンの中はぐちゃぐちゃでカウンタ−は手垢がついていて全体的に埃っぽい。
飲食店は店主を始めそこで働く人の心とスタンスがクリンネスに表れる。

そしてその目に見えない意識がお客様に伝わるという事は同業者としていつも肌感覚で感じている事である。
しかしそんな事はどっちでもよくシニアの友人数人とその店を数十年ぶりに訪問する。

2015-06-08 19.48.56

まずはビールと一緒に烏賊の塩焼き。多分冷凍の赤烏賊であろうか柔らかくて普通に美味しい。価格を考えると充分である。

2015-06-08 19.51.42-2

とん平焼きはこちらでは柔らかく煮込まれた豚肉が入っている。これもビールにドンピシャでかなり美味しい。店主との懐かしい昔話も味のうち。

2015-06-08 19.55.02

豚キムチも豚バラをカリカリに焼き上げているためにかなり美味しく頂ける。長年にわたりより美味しくなるような小さな改善を積み重ねておられると聞く。

2015-06-08 19.53.52

お好み焼きは客席の鉄板でスタッフが焼き上げてくれるスタイル。家族連れ等で幼児連れの場合は厨房で焼いてくれる。
メニューは名物の豚玉を始め「やまと焼き」「万国博焼き」などの変り種も数種。

2015-06-08 19.58.31

お酒のアテの葱焼きはポン酢で頂くとあっさりしてとても美味しい。見た目は普通の感じなんだけど生地も出汁がしっかり効いていてとても美味しい。

2015-06-08 19.58.38

スジコンもとてもいい仕事をする。いつもながら仲間とワイワイ言いながら食べるお好み焼きはとっても美味しい。

2015-06-08 19.58.27

そしてよくテレビでも紹介される「究極の豚玉 820円」はブタバラ付きロースと肩ロースを生地の上にぐるぐる巻にしたもの。ビジュアルのインパクトが素晴しい。

2015-06-08 20.08.20

豚の脂の甘みが噛み締めるとクチの中で染み出して外のバラ肉部分はカリッと香ばしくて中は肩ロースのジューシー旨味が同時に味わえる。

しっかりとした食材へのこだわりと美味しいものをつくるという探究心と日々の改善が25年の永きに渡る飲食店永続の理由と実感した夏の日の夜でした。

大阪市住吉区苅田7-12-19
電話: 06-6697-8540
定休日: 無休

七つの壁お好み焼き / あびこ駅我孫子町駅杉本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 我孫子 お好み焼き

アジアンバーラマイ 大阪あびこ店【大阪市 我孫子】

打ち合わせの前に表記の店に一人で訪問。地下鉄あびこ駅の東側の商店街の中にあるんだけど大きな看板がないので全く目立たない。しかしながら時分どきに行くと大きなお店が超満席。スープカレーの専門店で北海道で10店舗くらい展開されていて大阪初出店らしい。

この手の店では珍しく席は半個室みたいで密閉感がある。多分居酒屋の居抜き物件なのであろう。インドネシア、バリ島をテーマにしているらしく店内は黒色ベースでエスニックな装飾があちらこちらにある。利用するのが初めてなので店員の姉さんにメニューや食べ方など詳しく説明してもらう。基本的に昼も夜もメニューは同じらしい。

以下メニュー(HPより)

ヤサイ¥1000 野菜いっぱい。ヘルシー志向の方にオススメ
チキン¥1100 じっくり煮込んだチキンはラマイの定番メニュー
ポーク¥1100 トロトロの柔らか角煮風。ラマイの準定番メニュー
ウダン(エビ天2本)¥1100 このお得感!天麩羅屋さんも号泣の一品
タフゴレン¥1100 さらりと揚げた揚げ出し豆腐とスープの相性が絶妙
ブヒッ¥1100 特選豚バラしゃぶしゃぶがスープと合うんです!
ビ−フ¥1100 旭川店発祥のメニュー。根強い人気があります!

スープの大盛りが無料でサフランライスのようなナシクーニンと呼ばれる炊き込み御飯がS(約150g)M(約300g)L(約450g)でスープカレーに無料でついてくるらしい。キンタマーニという観光地のついた900gの量のご飯は+200円とのこと。

私はオーソドックスなチキンカレーにスープ大盛り、辛さは10段階の中で4にしてもらってMサイズのライスを所望する。トッピングに素揚げをしたブロッコリーを追加する。いろいろ選べるのはとても楽しい。

2015-04-14 12.23.23

15分くらいして運ばれてきたものはうどん鉢のようなものに入ったスープで結構インパクトのあるもの。野菜が一杯で素揚げされたカボチャ、茄子、アスパラ、トロトロのキャベツ、インゲン、蓮根、ピーマン、ジャガイモ、うずら卵2個。やわやわの大きな鳥の骨付きモモ肉。

ライスはぱさぱさしてココナッツの香りは余しない。スパイスが程よく利いていてご飯と一緒に頂くととてもいい。野菜をしっかりとる事が出来て嬉しい。ボリュームあり過ぎでご飯は半分残してしまった・・・欲を言えばスープに深みがあればいいんだけどこれは好みの問題。いろんなメニューがあって面白いし次回はもう少し辛さのレベルをあげてみようと思いながら店を出る。

大阪市住吉区苅田7-12-5
電話番号/06-6657-7196
営業時間/11:30〜21:30(L.O.21:00)

大阪市 我孫子 カレーライス

奇跡を起こせ 釈迦力 友【大阪市 我孫子】

あびこで会合の前に最近つとにいい評判を聞く表記の店を訪問。このあびこ界隈は同業の「閃」や「うどん小屋」などの名店が多い地域。かなり個性的な店の看板を見上げながらお店に入る。店内は黒を基調とした居酒屋の居抜きのようなお店。

2015-03-31 12.39.04

店に入って食券を買うシステムでラーメンは3種類で中太麺の「男の修業」「豚骨細麺」「友流つけ麺」すべて麺の量で価格が異なる。

男の修行(200g) 750円
男の修行(300g) 850円
男の修行(400g) 950円
豚骨細麺 690円
友流つけ麺(200g) 800円
友流つけ麺(300g) 900円
友流つけ麺(400g) 950円
焼飯 300円
焼飯(大) 450円
餃子 300円
から揚げ 300円(3個)、500円(5個)
ライス(小中大) 180円
煮玉子 100円
肉1枚 100円
メンマ 100円
餃子セット(5個+ライス) 350円
から揚げセット(3個+ライス) 350円

今回初めてだったので男の修行(200g)750円を所望する。

2015-03-31 12.42.02

食券を提示すると可愛いお姉さんが野菜、背脂の量からニンニクの有無まで聞いてくれる。チャーシューも3枚まで同じ価格と言うのがいい。でも2枚と遠慮する私・・・野菜だけ多めをリクエストする。

2015-03-31 12.53.14

出てきたラーメンは迫力満点。しばらくはモヤシとキャベツばかり食べるはめとなる。皮付き肉は薄目で軽く炙ってあり風味もいい。脂も多くかなり柔らかくて結構好み。

麺はツルツル系の太目で柔らかめ。スープと絡むとかなり美味しい。スープは思ったよりも普通。というか食べやすい。野菜がいっぱい食べる事が出来て嬉しいんだけど結構辛いものも感じるが気合いで食す。というかこれが山本五十六のいう男の修行であろうか・・・ここは結構好みだな・・・

大阪市住吉区苅田5−19−4
電話、06−6696−7933
営業時間11:00~24:00

釈迦力 友ラーメン / あびこ駅我孫子町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 我孫子 ラーメン麺料理