カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

COVE DINING(コーヴダイニング)*淀屋橋駅直結絶景ダイニング【大阪市 淀屋橋】

淀屋橋の最近できた淀屋橋ステーションワンというビルの30階にある表記の店を訪問。大阪では珍しい夜景を楽しめるレストラン。淀屋橋駅から直結で展望台エレベータで一気に上がる。

店は薄暗くてラグジュアリーな感じでかなりかっこいい。しかしながら大きな音楽もかかっていてとてもいい空間となっている。コース料理もあるけどこの日はアラカルトで注文。お酒を含めて価格はかなり値頃感あり。

ビールと一緒にいただいたオリーブ600円はアンチョビがとてもいい味わい。

生ハムとマスカルポーネと季節のフルーツ1300円はメロンの下にチーズが潜んでいて一緒にいただくとかなり美味しい。

手羽先のスパイスフリット850円もスパークリングワインのいいおつまみとなる。

鮑とキノコのガーリックソテー1350円。量は少ないけどかなり美味しい。

アルゼンチンのグラスフェッドビーフのヘレステーキ2950円。パサつきが気になるけど許容範囲内。料理よりも景色と雰囲気が圧倒していてとても贅沢な時間を過ごすことができました。ごちそうさまでした。

大阪市中央区北浜3-6-22 淀屋橋ステーションワン 30F
06-6210-5325
土日祝休み

大阪市 淀屋橋 レストラン

三羽鴉(さんばからす)*大和八木駅高架下の白湯ラーメン

大和八木駅南側の高架下の名店街に昨年新しくできたラーメン店を訪問。駅から徒歩30秒。駐車場は無いので近くの市営駐車場が便利。白を基調とした明るい店内は仕切りのついたカウンター7席のみ。女性スタッフさん3人で切り盛り。。

メニューは大きく分けて白湯と清湯の2種、さらにそこから塩か醤油を選ぶ。今回はスタンダードな白湯の塩1000円を注文する。

スープは大和地鶏と国産豚骨を使用しているとのこと。濃厚だけどエスプーマされててとてもまろやかで獣臭は感じない。辛味噌と香ばしいマー油が入っていていいアクセントとなっている。麺もツルツルのストレートの中麺サイズでスープの絡みがとてもいい。

低温調理されたレアチャーシューはしっとりとした肉質で食べ応えあり。太くて柔らかいメンマも角切りの玉ねぎも美味しい。ごちそうさまでした。

奈良県橿原市内膳町5-1-24 近鉄八木駅名店街
11:00-15:00 / 16:00-20:00[土曜]11:00-15:00
日曜・月曜定休日

ラーメン麺料理 奈良県

米増 *関西を代表する和食佳店【大阪市 福島】

ほぼ毎月訪問する大阪福島の表記の和食店を友人と訪問。秋口から好みの食材が揃うのでずっと楽しみにしていた。お店は人気がありすぎて現在は新規客は取られていない。ミシュランはずっと2つ星だけどそのことには全く触れられない。

研究心も旺盛で同じ献立がほぼ提供されないことにいつも敬服する。器も常に新しいものを購入され楽しませていただいている。ご主人や奥さん、若いお弟子産たちのコミュニケーション力も卓越していて時間があっという間に過ぎる。

食事のスタートは14時と17時半の2部制。コース料理は使用される食材で変動する。この日の料理は35000円(税サ別で42350円)で少しお高め。8席のカウンターで17時半から相伴させていただく。

最初にこの日のメインディッシュの高野山産の松茸のプレゼンテーション。

味噌漬けにされる真魚鰹はかなりのビッグサイズ。数日間、熟成させると言っておられた。

山梨産のきのこ色々。見たことのないものばかりで圧巻。自然に生えるキノコのうち名前がついているのが約半分、そのうち食べられるのが全体の10%くらいと言われていると聞き及ぶ。

筋子をお湯で掃除をしていくらを作る作業をカウンターでされるお弟子さん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理の写真は掲載禁止なので献立のみ忘備録として記す。

・能勢の新栗を使ったお粥でお腹を温める
・北海道産甘海老のゼリー寄せとすりおろしたオクラ
・由良の鱧と松茸の真薯と菊の花
・鯛、剣先烏賊、皮目を炙ったカマス
・真魚鰹の西京焼きと振り柚子をしたカブラの酢漬け
・高野山の松茸の炭火焼き(塩水をつけていただく)
・佐賀産辛子蓮根と鴨ミンチのタレ焼き
・色々な山梨産キノコの汁
・釜炊きご飯 細かく刻んで火入れした松茸 自家製いくら 香の物
・紅茶のゼリーの上に梨のすりおろし
・かぼちゃ餡を鋳込んだ薯蕷饅頭 薄茶

この日はお酒を3種類いただきました。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食