焼き肉道場 松ちゃん 12月【大阪市 長居】

弊社御用達の広告代理店美人社長に部屋の書類整理をお手伝いいただきそのお礼にヘビーユースする表記のお店で一緒に会食をする。昔から黒毛和牛にこだわりそれをとてもリーズナブルに提供されるんで最近は何時行っても満席が続く。場所はかなり辺鄙。同伴者はお酒を飲まないので車を近くのコインパーキングに入れての道場破り開始なり。

最初にビールを頂いてからご主人に好みを言ってお任せで焼いていただく。バラやカルビ系は脂分が最近身体をしんどくさせるので赤身の塩焼きを中心に所望する。

2013-12-18 21.01.44

お約束のタン刺し。紙のように薄くカットされた根元の部分は脂で真っ白。塩と胡椒と白胡麻と少しのごま油。。舌に乗せると甘い脂がじわっと溶けてかなりええ感じになる。咀嚼するのがもったいないなといつも思う。ビジュアルも美しくキラキラ光る宝石のようである。

2013-12-18 21.09.04

いつも頂く牛の「のどちんこ」。他店では食べた事ないけど呼び名が違うのかな。。半分に開いて細かく包丁の目を入れる。繊維がきついのであろうが厚みと切り方で全く気にならない。焼くとチリチリして見た目も面白い。レモンと塩で頂く。しっかりめに焼くのが美味しいとご主人の弁。噛めば噛むほど味があるとはこの肉の事であろう。

最近の私のブームは焼き肉と一緒にニンニクのオイル焼きを所望する。こちらのお店はオリーブオイルを使われるのでガーリックオイルに肉を付けて食すと美味しさ倍増。ワインが欲しくなるテイストに変身。赤身肉でするととっても楽しいよ。バケットがあれば最高なんだけどな。。今度店の奥さんに言ってみよう。。

2013-12-18 21.15.58

続いても稀少部位で「ミミカブ」登場。関東では「ミミクリ」というらしい。耳の付け根の肉で少し前までは脳みそに近いので危険部位に指定されていたらしい。最近やっと月齢の若い牛は食してもよい事になったらしい。形はちょっとまがった円柱状。長さは4センチ、直径は2センチ位の塊。

2013-12-18 21.19.52

カットしてこれも丁寧に包丁の目を入れる。全くクセもなくて赤身の濃いー味が何とも言えない。レモンを搾って頂き、ガーリックオイルに浸して頂く。。お酒が進みまくる。。。キャベツも焼きながらガーリックオイル大会。。

2013-12-18 21.32.58-2

ここでホルモン君をはさむ。アカセン、ハラミさがりの筋部分、テッチャン。どれもが新鮮なので全くクセもない。脂もあっさりして透き通るような味。アカセンは脂の落とし具合が難しい。ハラミとサガリは両方とも横隔膜の周りの筋肉で牛一頭につきハラミが2本でサガリが1本でそのサガリ肉の真ん中に筋が走っていてそこを丁寧に取り出して商品とされている。これも稀少部位。。それでも安く提供されているのに頭はが下がる。

普通のスジよりも柔らかくてとっても美味しい。味が深くてコリコリして肉の味がしっかりする。この店に通わないとこんな肉は一生食べていなかったなと思う。この店の店主に和牛肉のおいしさを教えて頂いた感がある。

1524678_572909659462248_971708317_n

最後の締めに最近メジャーになり過ぎた松ちゃんを代表する〆の「サーロインの薄切り」。これが一人前1300円。ほぼ100グラムなので原価割れ商品。この日は宮崎産の和牛。サシも美しく一枚ずつ丁寧に手切りをされる。

2013-12-18 21.51.21

ガーリックたっぷりの赤くて辛いタレで揉み込んだサーロインをのせた網の上から漂う香りだけでご飯食べれそうになる。それをおもむろに熱した鉄板で焼く。ここからは店主がやってくれる。火を通しすぎないように、焼きムラのないように、手早く美味しくなるように焼く。。。肉の色が変わってきたらレモン汁を思いっきり絞りまくる。。

脂身がピカピカ光りまくる。同伴者とけんかにならないように2人前注文する。まずはこのままで頂く。甘くて辛くて酸っぱくてニンニク効きまくりで脂でトロトロになった肉を口一杯に頬張ってと酸味のあるマッコリを一緒に頂くと暗闇の中からホントに天国が見える。

1521676_572909709462243_551299000_n

ここですかさず御飯とナムルを注文して「ウチモトビビンバ」を作ってザブザブ食べる。同伴者の分も作ってあげる。某市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバは私の中ではミシェラン5つ星。。

この史上最強の〆のビビンバは夜歯を磨かずにいれば翌朝まで余韻を楽しむ事が出来る。または鼻孔に残るニンニクの香りで自宅でワインが飲める。。どっちでもいい話だが・・・

とにかくオススメです。小さいお店なんで予約してね。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
休日:毎週火曜日 第1、3月曜日

大阪市 長居 焼肉

焼き肉道場 松ちゃん 10月【大阪市 長居】

ゆるゆると夜の9時頃からランニング。街中を10キロくらい走り、長居を通った時に焼き肉を食そうと表記の店をジャージのままで訪問。最終の客となるもカウンターにて店主の仕事ぶりを見ながら1人焼き肉大会。

2013-10-26 21.56.06

走って帰らないと行けないのでビールは一杯だけにする。好物の生センマイ620円は鮮度抜群。この店ではポン酢で食す。普段はタンの刺身を頂くんだけどお酒が止まらなくなるのでこの日は我慢する。

2013-10-26 21.52.03

レギュラーメニュー以外に本日のおすすめが毎日変わる。場所は辺鄙で宣伝もしていないのに最近土日は予約しないと入れない超繁盛店となっている。メニューを見ると「のどちんこ」「ハラミさがりのスジ」「三角バラの厚切り」「ゲタカルビ」「とんびの焼きしゃぶ」などよだれの出そうなメニューばかり。

どれを食してもハズレはない。厳選の仕入れと丁寧な下処理、職人技の包丁があいまって芸術的な焼き肉を創造する。この店の凄いところはそれぞれの価格の安さ。家族経営ならではのなせる価格で感覚値で言えば相場の半額。。どれも塩焼きがおすすめ。

2013-10-26 21.56.19

お母さんの作るナムルもバリ旨。。個人的にはもやしが一番好き。ナムルが出てきてもすぐには食さない。。

2013-10-26 21.55.28

今日のメインはこれ。。。。ランニングの途中なのでサーロインの薄切り1300円だけを食しにきた。この日は鹿児島産。当然黒毛和牛なり。サシも最高。このサーロインがこの価格で食せること自体が奇跡。

この日はダブル(2人前)を所望。注文があってから一枚一枚丁寧に手切りする。仕事をする手元もムチャ美しい。薄切りにされた肉は甘くて辛くてニンニクの効いた濃いタレに漬け込んでモミモミされる。

それをおもむろに熱した鉄板で焼く。ここからは店主がやってくれる。火を通しすぎないように、焼きムラのないように、手早く美味しくなるように焼く。。。

2013-10-26 21.59.55

肉の色が変わってきたらレモン汁を思いっきり絞りまくる。。脂身がピカピカ光りまくる。美味しいものはどうして美しいのかといつも感心する。この肉もこれだけで頂いても美味しいのだが実は裏メニューがあって白ご飯(大)にナムルを盛りつけて真ん中に肉を乗せて特製のビビンバにして食すのが私流。

私のブログを見て同じように食す人が最近多いと店主から聞く。嬉しいやら恥ずかしいやら。。

2013-10-26 22.02.40

この日はダブルで注文したためにマウンテンビビンバとなってしまった。。。画像はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャーン!!!

2013-10-26 22.05.44

見た目だけで脳幹が破壊されるような旨さ。食すととろける肉の甘味と野菜のシャキシャキと御飯が渾然一体となりガツガツとワンちゃんのように食べてしまう。タレの濃さが脳細胞の中枢神経を呼び起こし満腹シグナルを破壊する。

この丼も実際はかなり大きなモノなんだけど食べ始めてから休憩なしで3分くらいで完食。どういうわけかいくら食べても食べ飽きない。究極のビビンバというか焼き牛丼と言うかこれを食わずして焼き肉を語るなかれ。。

在阪のヤキニクストのいかりんさんも一押しのこの商品は物価高騰で利益ほとんどなしの状態のため早く行かないと限定販売になってしまうという噂もある。

そしてこのビビンバは「ウチモトビビンバ」として現在は焼き肉道場「松ちゃん」に登録されている。店主にテレビや雑誌の取材時にはちゃんと「ウチモトビビンバ」として紹介いただくよう再度お願いをする。ウチモトというのは某市の役所で勤務されている方の名前で定期的に何本も電車を乗り継いでこの店にこのビビンバを食しに来られる方と聞く。(実際にお会いしたことはないが)

自身の名前を命名されたこの方だけがこのサーロインの薄焼きを自分で焼くことを店主に許されていると聞く。(私でさえこの肉は焼き上がるまで触らせていただけない・・・)何とも凄い権利である。この店の店主の肉に対するこだわりは強烈で一般の客がそんなこと言おうものなら牛刀をもって一喝されるところだがこのウチモト氏だけが許されたセルフサーロイン薄焼き。。。なんとも羨ましい・・・・・

*ウチモトさんいつもありがとね!

大阪市住吉区長居1-12-4
06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

紀伊国屋 ◯中【大阪市 長居】

ランニング教室のあと長居の近くの串カツを食すがどういうわけかイマイチだったので表記の店でおでんとラーメンを食べに行く。我ながらよく食べると感心する。駅からも離れていて奥まった場所にあるんだけど私のような固定客がしっかりいていつも忙しそう。

人気の秘密は和歌山ラーメンなんだけど地元の有名店のようなギットリした感じや獣臭さがない無化調のあっさりだしと店主と奥さんの人柄。店内の壁に「当店の中華そばおよび、おでんは無化調無添加、手作り天然出汁。安心です」と貼り紙がある。
メニューは中華そば・おでん・おにぎり・ご飯のみ。

2013-10-22 22.29.58

いつものように中華そば550円を所望する。デフォルトで胡椒がかかっている。ビジュアルどおりとろみのあるスープは豚骨ならでは。醤油のコクと豚骨の旨味はしっかりしながら臭みやガツンとしたパンチはないのでとてもマイルドで食べやすい。思ったよりもさらっとあっさりした食味。

定期的に食べたくなる中華そばで食後感もとてもいい。最後まで残さずスープを頂く。私の場合はほぼ珍しい。煮干しや最近多い鶏脂系のものとは違ってスタンダードに普通に美味しい商品を誠実に作られる姿は見ていて美しい。

ご夫婦との会話もこの店の隠し味。おでんを食べてビールを飲みながらニュースステーションを見る。古館伊知郎少し気に触る部分もあるが酔っているので気にならない。今日も1日いい日だった。。

大阪府大阪市住吉区長居1-15-17
06-6606-6866
営業時間:11:30-15:30 17:30-23:00
定休日:木曜日

大阪市 長居 ラーメン麺料理