カテゴリー:焼肉

亀戸ホルモン

亀戸餃子を食してからすぐ近くの表記の店を訪問。東京の人はみんな知っている行列のできる人気店。

2014-11-15 18.46.22

亀戸はホルモンの街とよく言われるがその理由はこのお店の存在とよく言われている。この店のホルモンを食べてホルモンが好きになったと言う人も多いと聞き及ぶ。

2014-11-15 18.46.19

訪問したのが夜の6時前だったのでそんなに並ばなくてもいいと言う友人の話だったがすでに30人くらいが横の路地に並ぶ。ピークは100人以上の行列になると言っていた。この日は待ち時間は40分くらい。100人の行列に並んだら4時間を超える待ち時間。USJをはるかにこえる史上最強の行列ホルモン。半端ないスケールにかなりビックリした。

店内はカウンターとテーブルで35~40席くらい。カウンター席もあるので一人でも大丈夫。内装はラフな感じなんだけどかなり計算されていてホルモン屋にありがちな独特の油ぎった感は排除されている。客が帰ったあとのパッシングもテーブルやメニューを洗剤を使ってふきアルコールで除菌。椅子も丁寧に拭く。服に匂いがつかないようにビニール袋も渡される。店員の目配りも素晴しい・・・繁盛店にありがちなストレスを感じさせないのはさすが。

食べながら気がついたけど排煙装置がかなりしっかりしているので店内に煙がこもらない。。。

2014-11-15 18.51.15

メニューは牛を中心にホルモンを炭火の七輪で焼くスタイル。カルビなどもあるけど大半は横隔膜やホルモン系。レモンハイで乾杯をすると半分凍ったものが登場。。。

2014-11-15 18.54.21

まずは看板メニューのホルモン(丸腸だと思うが。。)600円をタレでいただく。ボリュームもたっぷりで脂乗りまくり。。脂が濃厚なんだけど質と鮮度がいいためにあまりもたれない。

2014-11-15 18.51.59

シマ腸680円もかなり大振りなカット。食べやすくするために包丁目が入る。脂も程よくかなり食べやすい。4番目の胃のギアラ(関西ではアカセン)も人気メニューらしい。隣の席には女子2人が丸腸を食べまくっている。秒殺ロース980円というものを食べて「ヤバい」を連呼していた。

2014-11-15 18.55.03-1

店の中の喧噪と活気がとてもいい。とてもいい空気感が店内をに溢れる。半凍りの生レモンサワーがとても美味しい。どの内臓を食べてもジューシーで美味しい。

メニューはシビレと言われる胸腺肉やかしらと言われるほほ肉、ハツモトといわれる大動脈など希少部位もたくさんあって面白い。本当は豚タンとかも食べたかったんだけど餃子を食べてきたのでお腹いっぱい。

帰りには一部献立が約半額で食べる事が出来る期限なしのサービス券がもらえる。サービス券該当商品としてこの日はホルモン、ハツ、タン先、岩中豚、大ちゃん?、ギアラ、オッパイ、マル腸、こめかみ、エンガワ(豚のハラミ)などかなりお得になっている。

これは繁盛するわけだ。。。。近くにこの店の料理長が独立して出した店もあったな。。なかなか世の中厳しいな・・・・

江東区亀戸5-4-9 ドミール2番館1F
営業:18:00 ~23:30(LO23:00)、土日祝17:30 ~23:30(LO23:00)
休日:不定休

亀戸ホルモンホルモン / 亀戸駅亀戸水神駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

焼肉 関東地区

又三郎 11月【大阪市 長居】

現在食べログ大阪レストラン部門9位。全国焼き肉部門1位に輝く日本でナンバーワンの表記のお店に久しぶりに訪問する。オーナーの荒井世津子氏とはチェーンストア理論を一緒に学んだりアメリカ視察ツアーにご一緒させていただいたり、京阪神の繁盛飲食店の情報交換と試食などいつも大変お世話になっている。今では予約が全く取れない大人気店となりで店主もテレビ出演やマスコミ等で引っ張りだこの今や芸能人並みの忙しさ。

2014-11-11 21.40.07

彼女を支えるグランシェフの金髪の大森氏もフレンチ出身で前菜などのサイドメニューに焼肉店の範疇とレヴェルを遥かに超えたエクセレントな美味しさをお客に提供される。

場所は長居公園近所の長居パークホテルの1F。場所は完全な2等地。入り口の雰囲気は高級感溢れ白金にあるレストランを彷彿させる。
重厚感ある扉を開けると持ち帰りのケーキや焼き菓子などが飾られたキラキラのショウケースと熟成中のドライエイジングビーフの入った巨大な冷蔵庫が目に飛び込む。

まずはビールで乾杯して「身も心もお任せコース」(勝手に命名)を所望する。

2014-11-11 19.18.09

オーナ自らこの日提供される熟成肉のプレゼンテーション。岩手産黒毛和牛とジャージー牛を掛け合わせた月齢32ヶ月の雌のロース。ジャージーはホルスタインじゃないけどいわゆる乳牛。でも最近は脂肪分が少なくて肉の旨味がしっかりあるのであちらこちらでよく見かける。そのジャージー牛に黒毛を掛け合わせたものという事でとても興味深い。

2014-11-11 19.18.16

それと熊本産の黒毛和牛の雌の外平とよばれるところとランプという2つの部位を提供いただくという事となる。

2014-11-11 19.27.30

しばらくして大きな肉の塊が網の上にドカンと3つ置かれる。ここからこの日はオーナーがずっと世間話と熟成肉のレクチャーをしながら焼いてくれる。この世間話のセンスが強烈で別料金をとる事が出来るくらい面白いと界隈では言われている。

まずは片面を3分くらいまんべんなく焼く。裏返してふたたびまんべんなく焼く。続いて4方に均一に焼きムラがないように肉を移動させながらしっかりと焼く。肉にダメージを与えないように眠っている肉を起こさないように炭火の力を借りて優しく優しく火を入れる。しばらくして火から下ろしてアルミホイルで包んでじんわりと火入れをする。
5分くらいアルミホイルの中で休ませて再び焼く。じっくりとまんべんなく焼く。そしてまたまた火から下ろしてアルミホイルで5分くらい包む。一回目よりもしっかりと火入れをする。いわゆる低温調理を機械を使わないで丁寧に行なう感じである。

またまた休ませて3回目の火入れをしてアルミに包んで出来上がり。かなり根気のいる作業である。その間約35分なり。こうする事で肉本来の柔らかさも肉汁も保たれる。

2014-11-11 19.32.57

肉を焼いている間にアルザスのスパークリングをいただく。熟成肉の端を使って作るコンソメスープは濃厚でおいしい。この日は松茸が入って少し嬉しい感じ。

2014-11-11 19.41.18

熟成肉で作ったパテは。鶏の肝なども入れてかなり軽い感じ。お店で販売もしているピクルスも秀逸。スパークリングがとてもよくすすむ。

2014-11-11 19.59.22

前菜の盛り合わせは巨大な無垢の木の板に載せられて登場。カリカリのクロワッサンに挟まれた熟成肉のリエットやハンバーグ状になった皮のないソーセージ(名前忘れた・・)にタスマニアマスタードをたっぷりつけていただくと何とも言えない美味しさで赤ワインがすすみまくる。皿からはみ出まくる生野菜には梨と柿とイタリアンサラミが添えられる。ざっくりと作られて盛り込まれている感じなんだけどかなり計算された内容である。

2014-11-11 20.12.01

焼きあがってカットされた肉は部位別に供される。厚切りにされた肉は口に入れると山形のだだ茶豆やミルクのような香りが立ちあがり食後のフレイバーが口の中で「ふわっと」広がる。肉汁もほとばしり黒毛和牛なのでそんなに熟成期間は長くないんだけど熟成香は充分感じられ旨味もしっかりと感じる事が出来た。上質のピノノワールと組み合わせるのが私の好みなんだけど店主から安いグラスワインを薦められいただいたら大当たりなのもビックリした。

2014-11-11 20.12.11

ロゼ色に輝くジャージーと黒毛の交雑肉もかなり秀逸。味は濃厚で複雑。店主は先日、山形で子牛を買ったとも言っておられた。彼女は肉の仕入れをもっとも重要視されおられ熟成する事で美味しくなるポテンシャルのある枝肉を一頭買いし希少部位などは焼肉にまわしたり固い部位などはハンバーグ用にしたりされていると言っておられた。

血統、肥育月齢、育て方、サシの入り方、肉色、脂質をイマジネーション力を最大限に活かして生産農家まで訪問して牛そのものを見ると言っておられた。

2014-11-11 21.16.22

デセールは盛り合わせをとお願いするとてんこ盛りにしてくれた。。お店の中は清潔で焼肉屋の匂いや生肉の匂いはみじんもしない。ばか騒ぎする団体もいない。お店のスタッフもアイコンタクトでコミュニケーションをとる。

やっぱり焼肉日本一はだてじゃないな・・・

以下オーナーのブログから抜粋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熟成肉についていろいろな方からいろいろな事を良く聞かれるらしい・・・

(その部分は省略)

「菌は付けているんですか?」

「温度は?湿度は?」

とよく聞かれるけれど、

一番嫌いな質問は「肉の歩留りは?」

理由は、「正直よくわからない」から。

ただ、ちゃんと経営できてるから

熟成肉の値付けは間違っていない・・・と、思っている。

その程度の感覚でやっています。

美味しいもの作る前に

「どれだけ儲かる」とか「どれだけ儲けないと」を

考えていたら

前に進まない。

熟成肉を廉価に量産して売ろうとするは

まだまだ適さないと思う。

嗜好品として愛好されてからの

汎用品が生まれてくるならわかるけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪市住吉区長居2-13-13長居パークホテル1F
TEL 06-6693-8534
予約必須
11:30〜14:00
17:30〜23:00(L.O.22:30)
定休日 木曜日

*明日から韓国に4日間行ってきます。。。

大阪市 長居 焼肉

かどや【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺で映画を見たあと一人焼肉。 最近のマイブームで阿倍野キューズモールの一番端っこに位置するカウンター11席だけの焼肉店。昔はあべの銀座にあったのでグリルまるよしさんと同じ地権者店であろう。

昼間はワンコインで焼肉が食せる。いつものように上焼肉盛り合わせ1300円を所望する。その他にバラ肉で構成される「焼肉」、文字通りの「ハラミ」、所望した事はないが「ホルモン」がすべて1000円。

ひとり1つずつのガスコンロがあって炭火ではないのでとても扱いやすい。出てきたお肉は、タン、ハラミ、上ミノ、バラ、ロース。

2014-11-09 20.29.12

肉は結構厚めで食べ応えもあり。この日は焼きセンマイを別に注文する。国産牛と奥さんは言っていた。肉の味もよくてフルーティーで甘辛濃いめで生姜の効いたタレも秀逸。白い御飯と一緒にザブザブ食べまくる。奥には4人座れる席もある。少量多種の盛り合わせは一人客にはありがたい。

何を食べても美味しいがハラミが思ったより美味しいことに感激。若いときに食べた焼肉の味・・・この日は御飯2杯とビール2杯で3460円の支払い。若い女性も隣で一人静かに食べていたな・・・

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 ヴィアあべのウォーク1F
06-6641-6611
11:30〜13:00 17:30〜21:00

 

大阪市 天王寺/阿倍野 焼肉