お店ジャンル

西天満 中村 10月【大阪市 西天満】

昨年11月末に西天満にオープンした表記のお店にアメリカ人の友人と訪問。国道2号線のCoCo壱番屋を南に下った路地の奥に位置する。ちょうど大阪地方裁判所の裏手あたり。

小柄な女性店主の中村明美さんが営む小さな看板と趣味のいい暖簾が目印の隠れ家のようなカウンタ−8席のみのお店。店内は数寄屋造りで聚落の壁と網代の天井、カウンタ−正面の錫のアートなどかなり趣味性が高い。

ジャズのBGMも心地よくとてもいい空気感を醸し出している。料理は税別11000円のお任せのみ。店主以外に若い男女の料理人さんが2名。店主は天王寺の「和光庵」大阪南の「懐石 本多」や北新地の「まつもと」他名高い和食店で修行をされたと聞き及ぶ。

料理の扉はカマスの錦秋和え。焼き揉まれたカマスの下に青菜、もやし、人参などの5色野菜。その上にとんぶりが添えられたもの。梅肉が忍ばされていて、かそけき酸味がとてもいい。

刺身はかなり上質の天然鯛。脂がしっかり乗ったもので美味しさにビックリ。山葵と酢橘塩で頂く。赤身が苦手な私の為にツブ貝を用意して頂く。甘くて磯の香も上質な佳品。店主チョイスの日本酒と一緒に合わせて楽しむ。

金目鯛と蕪のお椀。出汁は実直で大阪らしい鰹節がしっかり効いたもの。しっとりとした脂が特徴の金目鯛のおいしさはいわずもがな。

八寸は左から四角い鉢に入った蛤の霙和え、本物の海老を叩いて作った海老煎餅、栗の渋皮煮を揚げたもの、揚げ銀杏、四方竹の甘煮、マッシュルームのチーズ寄せ、子持ち鮎の甘露煮、鯛の塩麹和え、衣被ぎの上に雲丹香煎、兎を模して黄身餡を鋳込んだ百合根饅頭。

どれも繊細で手のかかったものばかり。女性店主のセンスの良さと料理の実力発揮の取り合わせである。

炭火で丁寧に焼き込まれたマナガツオの味噌幽庵焼きと梨の桂花陳酒漬け。マナガツオのおいしさもさながら焼きの技術が完璧なのにビックリ。

鳥取の次郎さんという方が仕留める若桜の鹿のロース肉は全く癖もなくフィレ肉のように柔らかい、上には牛蒡のソースがかかる。添えには二子芋の唐揚げに大徳寺納豆を粉末にしたものがかかる。

食事は栗ごはん。占地や鮑茸が脇を飾る。この取り合わせが不味いわけがない。残ったご飯はおにぎりにして手みやげにしてくれた。

デセールは柿、さつま芋のブランマンジェ、黒いちじく、洋梨、バニラシャーベットの盛り合わせ。品もよく全体のバランスもとれていてとてもいいコース料理です。今回もとても美味しく頂きました。

この日は朝から加太まで鯛釣りに出かける。強風の為に釣価は小さな小鯛1匹と外道の鱧のみ。この店の鯛のお造りをみると恨めしさがさらに募りました・・・・・しかしながら次の日優しい当社板前君が美味しそうに焼き上げてくれたのでかなり嬉しかった。。。

過去の中村はこちら

北区西天満4-5-25
06-7506-8218
17:00~22:00
日祝休み

 

大阪市 西天満 和食

山翠

茨城県水戸に出張。水戸の郷土料理の老舗として有名な標記の店を訪問。JR水戸駅北口から車で7分。3階建て180席の立派なお屋敷。まずは奥久慈しゃも料理が有名との事なので「塩焼き(小皿) 1000円(税別)」を所望。

茨城県は古くからしゃもの生産地で全国でも有数の飼育数らしい。
茨城北部の奥久慈山間地帯の自然の中で野性的に育った奥久慈しゃもは脂肪分が低い筋肉質な鶏肉で茨城県の県産品の指定も受けているとの事。
ライムを添えた塩焼きはしゃもの味がよくわかって味わい深い。

タタキと手羽先の揚げたものも一緒にいただく。若いスタッフさんのお薦めの納豆のかき揚げも所望。匂いや粘りはあんまり気にならない。水戸の方はやはり毎日朝ご飯には納豆を食べると言っていた。

元祖あんこう鍋(一人前) 3400円(税別)は茨城県から福島県南部の太平洋沿岸地域に伝わる漁師料理のどぶ汁をアレンジしたもの。。
名前の由来は、あん肝が溶け出して、汁がどぶのように濁ることかららしい。

また「どぶ」には全てという意味があり、あんこうの全てを入れる事から「どぶ汁」との説もある。
本来の漁師料理は水を加えずに作る調理法が「どぶ汁」と呼ばれてたらしいけど現在では水を加えても、溶けたあん肝でスープが濁る鍋ならば「どぶ汁」と呼ぶらしい。

基本的にあんこうは顔(歯や目)と骨以外のすべての部位が食べられるのでアンコウの七つ道具という言葉が使われる。それらの部位をスタッフさんがいちいち丁寧に説明してくれる

「正身」はアンコウの身の部分。白身で淡白。「皮」はコラーゲンたっぷりで味も深い。「エラ」はほかの魚ではあまり食べないがアンコウでは鍋に入れて食す。コリコリした歯触り。「肝」は別名アンキモで「海のフォアグラ」とも呼ばれる。「水袋」は胃袋。「ヒモ」は卵巣で平板状のためにそう呼ばれるらしい。野菜は葱、白菜、蒟蒻、豆腐、筍、人参、銀杏、三つ葉。

鮟鱇で食材として食べられるのはメスのみというのはあまり知られていない。卓上に鍋がセットされ、お店のスタッフさんが説明しながら作ってくれる。
こちらのの元祖あんこう鍋は醤油ベースの出汁に焼き味噌(地味噌に鮟鱇の肝をすりこみ、木の鍋蓋に塗り付け炭火で炙ったこの店オリジナルの味噌)で味付け。

味は濃厚でコクがあってお酒がどんどんすすみまくる。昼間なのに気がつけばあっという間に2時間経過。。。郷土料理の醍醐味を味わえました。

茨城県水戸市泉町2-2-40

<p><a href=”https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8000057/?tb_id=tabelog_c8b14de98cebf7d8ba420c3bdfe833e323e18805″>山翠</a> (<a href=”https://tabelog.com/rstLst/RC019914/”>郷土料理</a> / <a href=”https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/R9523/rstLst/”>水戸駅</a>、<a href=”https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080102/R8439/rstLst/”>常陸青柳駅</a>)
<br />夜総合点<span style=”color: #FFD700;”>★★★</span><span style=”color: #A9A9A9;”>☆☆</span> 3.0
</p>

 

郷土料理 関東地区

双葉【大阪市 天王寺/阿倍野】

阿倍野のキューズモールにある標記の鰻店を訪問。関西焼きの老舗で昭和20年の創業という名店。

この日は白焼き2345円を所望する。この店は炭火の前のカウンタ−が特等席。焼き場をみながらビールを頂く。職人さんが炭火を整えて鰻に刺した3本の串を何度も返しながら直焼きをしていく。途中で串を足しながら最終的には身が縮まないように7本の串が刺さる。

焼きのライブをみながら頂くビールはとても美味しい。この日に腹開きされた鰻は三重産とのこと。白焼き状態で何度も返しながら焼き込む。。一緒に肝焼き1005円も所望する。

出てきた水分がよく抜けた白焼きは皮はパリッとしてその下のコラーゲンが甘くて独特の旨味が咥内を満たす。当然の事ながら身はふっくら。醤油と葱、本山葵、刻み海苔を薬味にしながら食べ分けて楽しむ。皮側を舌に乗せて食べるとよりいっそう味がよくわかる。味の濃い尻尾の部分が好物なで最後の楽しみにする

燗酒を頂き舌と咥内の脂を流して頂くと美味しさが無限に続く気がする。甘さを押さえたタレ焼きや鰻重もお気に入り。ベテランの店員さんも親切で大時間を過ごす事が出来ます。持ち帰りのミニおはぎも有名。

このあとはハルカス地下で赤ワインと青カビチーズを立ち飲みで楽しんで帰りましたとさ。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk ノースエリアB1F
06-6556-9428
営業時間11:00〜21:00
定休日火曜日

前回の双葉はこちら

 

<p><a href=”https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27002819/?tb_id=tabelog_4da4c4924b26ace8c5f53f083201a935b0998194″>双葉</a> (<a href=”https://tabelog.com/rstLst/unagi/”>うなぎ</a> / <a href=”https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R6536/rstLst/”>天王寺駅前駅</a>、<a href=”https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R1707/rstLst/”>大阪阿部野橋駅</a>、<a href=”https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R6531/rstLst/”>天王寺駅</a>)
<br />昼総合点<span style=”color: #FFD700;”>★★★</span><span style=”color: #A9A9A9;”>☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 天王寺/阿倍野