お店ジャンル

魚鐵

新しくなったパレスホテルに宿泊して翌朝はお楽しみの皇居ラン。。一周5キロの周回コースを約2周。。皇居と都心の町並みを見ながらひたすら走る。

そのあと靖国神社を参拝し、昼食はここも界隈で有名な表記のお店に行く。

お店はぱっと見た感じ小体な普通の料理屋さんか寿司屋のよう。

中はステンレスが主体のカウンターが台形の様に広がっている。そして、左手にテーブルが数席。全部で35人くらいのお店かな。11時開店とともに入ったときはお客はまばらだが11時半にお店を出たときは外に行列ができていた。

メニューは有名な「しあわせランチ』など魚料理が主体。周りの客の食べているのを見てすべて生魚てんこもりだった。。このお店は元お魚屋さんという店主さんが自ら市場で選んだ魚を料理する、お刺身の定食や煮魚、焼き魚の定食や料理が人気。

焼き魚系もたくさんある。。干物系も美味しいとネットでは評判。

日替わりの魚メニューがこちら。前日にお造りをいただいたので時不知鮭の塩焼きを所望する。時知不(ときしらず)は春から夏にかけ沿岸で漁獲された白鮭。産卵(いくら)を控えてないので身に脂がよくのっているといわれる。

高価なので最近はあまり口にはいらない。。

こちらのお店はご飯少なめ」を選択すると50円引きらしい。前日食べ過ぎたので少なめをお願いする。

出てきた定食はこんな感じ。。。なんかすごい様相である。。。

出てきた時知らずは身も分厚く皮はパリパリ。身はふかふかで脂がたっぷり。。いくらや白子に栄養分が取られていない分、弾力のある身は普段の国産や外国産の鮭とは確実に味わいが異なる。。百貨店でも鮭の価格は種類によって5倍くらいの開きがあり5倍の価値の差があるのかなといつも思っていたがここまで滋味深いかつ嫌な脂を感じない鮭はひさしぶりにいただいた。

 焼き魚や煮魚の定食にも、かならず小さなお刺身の盛りあわせが付いてるよう。カウンターでおかみさんが作る7種類くらいの盛り合わせ。盛りつけは無茶苦茶だが魚がいいために前々問題がない。

刺身はまぐろ、かんぱち、赤貝、しめ鯖、鯛、こはだ、いか、たこその他もろもろが一皿の上にどっさり盛り付けてある。これはなかなかインパクトあり。何が入っているかなあと食べ進むのが楽しみな。

みそ汁の若布もかなり上質。。。こういうところが繁盛店の秘訣。。。

千代田区九段北1-9-7 土日祝休

11:30~13:30(ランチ)
17:30~22:00

 

和食 関東地区

しらすくじら

群馬から東京に入って渋谷ヒカリエを視察。東京在住の友人に案内いただきストコンを実施。同業者友人の一押しの表記のお店は博多に本店がありいつもウエイティングがかかっている超繁盛店。

ヒカリエ全体がもっと高価格帯の店ばかりかと思っていたがそうではないよう。近辺で働いている人も利用できるよう配慮しているのであろう。夕方6時の渋谷駅の人の流れがヒカリエオープンで変わったと言われる。

お店はこの日も超満員。。。サラリーマンの方が多いように見受けられる。

ビールを注文し「おっつー」(おつかれさまという意味)と言いながら乾杯する。

おすすめのお造り盛り合わせ2人前2700円を所望する。うーん・・・ウニが微妙。。キビナゴは新しかった。。白身魚も何かわからんかったが秀逸。ボタンエビは明らかに解凍。。。店名にあるようにクジラのお刺身もついている。。

ごぼうのサラダはボリュームたっぷり。。

山芋ステーキは予想していたのと違ってパンケーキのような感じ。おろした山芋と卵の混ぜたものが入っているのだろう。

サザエは700円だけどかなり大きくて柔らかかった。。。

この店はこの辺で退散。。。

この店の隣にある鉄板焼きお好み焼きの「かしわ」ずっと長蛇の列。鉄板で焼いた料理のアソート業態。。。。次回入ってみようとおもう。

満席の店もあればぱらぱらとしか入っていない店もある。。こんなみせが・・・と思う店が満席だったりするのも東京ならでは。。

ワインバルはウエイティングしながら立って飲めるようになっている。。。

女性が入りやすい低価格のワインを主力としたイタリア小皿料理のような店があちこちにある。。和食はほとんどない・・

沖縄料理のお店。。。

よくわからないスイーツのお店。

窓がなくオープンになっている店が多い。。大阪から来た私にとってはNHK(なんか・へんな・かんじ)

このお店もワインバル。。

店頭にはこのようなもの。。

やっぱ東京はチャケバおもしろい。。いつきてもあげポヨになるわ。。。

(渋谷言葉使い方あってるかな。。。)

博多漁家磯貝  しらすくじら 渋谷ヒカリエ店魚介・海鮮料理 / 渋谷駅神泉駅表参道駅

居酒屋 関東地区

そばいち 高崎総本店

飛行機と新幹線を使って群馬県高崎まで。。

奈良の地で奈良県産の蕎麦を使って職人を使わずに低価格で本格的な蕎麦を提供することが出来ないかと思い表記の店に視察に行く。高崎インターチェンジのすぐ近くで昼時は団体客で賑わう。

この店の売りは十割そばなんだけどこれをすべて機械で作る。。つまり職人レス。普通は十割蕎麦は温かい汁に入れるとぶつぶつと切れてしまうのだけどこの店のものはしっかりとコシがあり粘りもあってそこらにある立ち食い蕎麦や巷の蕎麦店の蕎麦とは明確に一線を画す。

厨房も見せてもらい十割そばの製法や製麺機なども見せて頂く。感心することしきりで簡単にちゃんとした蕎麦が短時間で出来ることに驚く。

試食はまず細麺で冷たいそば。。。。思っていたよりもつゆの味が優しいことに驚く。かなり美味しい。。。返しや出汁はきちんと作り込むことがポイントである。

もりそばも蕎麦の香りがしっかりしてこだわりの専門店と比べてもそう遜色がない。

麺線を太くして頂いて食べ比べる。。蕎麦の太さで味わいが変わるのも不思議である。

温かい汁に浸けて頂くのも味わい深い。。鶏の腿肉からいい脂が出て味わいも深い。。。

受け売りだけど美味しい蕎麦の三たてである「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」のセオリーをいかに守りながら低価格で提供できるかがキモと考える。

挽きたてはともかく打ち立ては何とかなりそうであることがわかった。そばは打ってからすぐに茹でれば味香りともにいいのであるが実際は打ったばかりの蕎麦をすぐに湯に入れても上手く茹だらないということも聞き及ぶ。

つまり打ったばかりの蕎麦は、まだ蕎麦粉と水が十分に馴染んでいない為、湯に入れた蕎麦が浮いてきてしまい、釜の中の湯の中でうまく対流しないらしい。
2時間程度、蕎麦を打ってから置いたほうが、良く茹だると言っておられた。

この十割り蕎麦をもりそばを何と組み合わせてどのような立地と店のサイズでまたいくらで提供できるかいろんなことを考えながら東京まで戻る。。。

帰り高崎駅で丸亀製麺強烈な人だかり。。。負けてられんわ・・・

群馬県前橋市南町3丁目63-6

027-224-1498

そばいちそば(蕎麦) / 前橋駅

蕎麦 甲信越地区