オオサカ堂 5月【大阪市 東天下茶屋】

自宅の近くの表記の居酒屋を友人と訪問。阿倍野筋の松虫交差点を南に500mくらい、チンチン電車の東天下茶屋駅徒歩5分の場所に位置する。店のファザードはシンプルで店名の書いた提灯が目印。

白を基調としたカフェのような店内はカウンター席とテーブル、さらに立ち飲みスペースもあって色々な利用の仕方が出来る。こちらのお店は料理のみならずドリンクを含む全てのメニューが「大阪産」というこだわりが特徴。大阪愛の強さではこのお店に勝るところはないと思われる。夕方の17時からの営業で客層は比較的若め。アラカルトメニューは280円から。一番高いお造り盛り合わせが780円。ほとんどが500円以内の商品が多いんだけどどれもがきちんと作られていて完成度が高く美味しい。

アサヒビールと共に尾崎港産の「コロ鯛造り680円」珍しい魚で白身で旨味がとても強い。ふか湯引き380円は新鮮なものを火入れしているために臭みなどは全くなくふわふわの食感。スナップエンドウ胡麻だれ380円は素材の甘みが鮮烈でおかわりをしてしまう美味しさ。

阿倍野の名店の「眞ちゃん豆腐の梅サラダ680円」も一見普通に見えるけどワンランク上の美味しさ。鯛のかぶと焼き680円は天然鯛ならではの身質と旨み。

舞茸天ぷら380円は安定の美味しさ。福島区の大黒ソースを使った激辛焼きそば580円でフィニッシュ。辛すぎてヒーヒー言いながら店を出る、ごちそうさまでした。

過去のオオサカ堂はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

オオサカ堂居酒屋 / 東天下茶屋駅松虫駅北畠駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 東天下茶屋 居酒屋

すし豊 5月【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野にある表記の寿司店を友人と訪問。チンチン電車の東天下茶屋駅から徒歩5分。関西の江戸前寿司のパイオニアと言われているお店で雑誌などにはよく掲載されている(テレビ出演は辞退されていると言っておられた)創業50年以上となる老舗店。

お店は昭和の風情漂う外観で引き戸を開けると8席のカウンター席が並ぶ(小上がりテーブル席もあり)。若い頃6年間東京の老舗寿司店の新富寿司で修行をされ1970年の万博の年に大阪に来てから現在まで寿司一筋の人生を送られている高齢のご主人とそのご子息、奥さんで切り盛り。

目の前にある水槽の中には岩魚が泳ぐ。少し前は琵琶湖の天然もろこが泳ぎ、6月からはご主人が自ら釣る和歌山の鮎などが入る予定。

生ビールと共に出てくる突き出しは小芋を鮑を炊いた時の出汁で煮たもの。鮑から出るゼラチンがいい味わい。

続いて三河湾の桜海老。最初は何もつけずにそのままいただくことを勧められる。もずくもこの店の名物で湯がきたてを夏場に鱧の骨でとった出汁でいただく。もずくを食べ終わったら出汁を湯で割っていただく趣向。

生の岩のりに葉山葵を刻んだものを混ぜたものもお酒のあてにピッタリ。

水槽の岩魚を時間をかけて(約30分くらい)香ばしく焼き上げる。しっかり焼き上げた岩魚を酒器に入れてそこに熱いお酒を注ぐ。この「岩魚の骨酒」もこの時期だけのご馳走。1回に2合ずつ熱燗を注ぐ。ご主人曰く3回目(6合目)が一番エキスがよく出てお酒が美味しくなるとのこと。

お酒で煮出した岩魚は味噌を塗りつけて再度焼き上げて供される。これは界隈ではあまりいただけないご馳走。

このあとは寿司をおまかせで握っていただく。最初に大阪湾のハリイカ。中に黒ごまが鋳込んでいてとても香ばしい。続いてしっかりと塩を当てて締めた天然鯛。大きな片身付けの小肌、マグロの漬け(私はパス)、強めの火入れと味付けの蛤、片面を炙って紅葉おろしでいただくカンパチと続く。

締めたヒラマサを紅白のかぶらで巻いて唐辛子を添えたものは「味の三段ロケット」という名称で「食べてる間に味が3回変わるよ〜」というご主人の講釈と一緒にいただく。

続いてこの時期ならではの鯛の白子。大阪湾のシラサエビ、鯖の漬け、「うちの店で一番柔らかいよ〜」という講釈と一緒に煮鮑、「火傷しないように気をつけてね〜」と言いながら出されるふわふわ食感の煮穴子など。

最後に「アジノリ」いかがですかと聞かれ「味付け海苔」が出てくると思っていたら締めた「鯵」を手巻きにしたもの。ウイットに富んだ会話も楽しい店で思いっきり飲んで食べて会計は一人1万円弱。おすすめの名店です。

過去のすし豊はこちら

大阪市阿倍野区王子町2−17−29
06-6623-5417
営業時間:17:00~24:00
定休日:木曜日

 

すし豊寿司 / 東天下茶屋駅松虫駅北畠駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

大阪市 東天下茶屋 寿司

焼肉 てんぐ【大阪市 東天下茶屋】

週末は阿倍野にある表記の焼肉店を訪問。自宅から近いので訪問頻度はかなり高い。地元の私の友人は皆ここで焼肉を食べる。お店は阿倍野筋沿いで王子神社の近く。東天下茶屋駅から徒歩3分。天王寺からタクソーが便利。芸能人や新地のママもよく見かける。

この日は暖簾が新しくなっていてこの日に新調したばかりと言っておられた。おかげで新しい暖簾をくぐった客1号となった。店はカウンター10席と小上がりの座敷。上着は匂いがつかないように収納ボックスを出してくれる(上着を脱ぐのも手伝ってくれる)のでその中に入れる。ご主人も若女将さんも超愛想が良くて普通の人の2倍のスピードで動かれる。いつも低姿勢で目配り気配りも凄くて神接客に敬服。

ご主人は気さくでとてもおもしろくてずっとお話しされてる。客を褒め出したら止まらなくなる。

この日はマストメニューのツラミとロースと上ミノを所望する。ロースはA4で脂が濃すぎず柔らかくてちょうどいい。ツラミは適度な食感と赤身の美味しさを堪能。ミノは脂を挟んだ部分を提供。酸味のあるニンニクとニラの入った甘辛の「つけダレ」もかなり美味しい。ごちそうさまでした。

早い時間の訪問だと店内の煙が控えめなのでお薦めです。

過去のてんぐはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町13-5
06-6622-3485
営業時間17:00〜翌0:30
定休日水曜

大阪市 東天下茶屋 焼肉